自己紹介
私は浄土宗の坊さんです。
少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。
回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。
また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。
ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。
合掌
南無阿弥陀仏
オンライン個別相談
回答した質問

転職
上司の人が優秀なら転職もできると思いますし、上司に任せておけばいいと思います。
優秀な人材は同業他社ではどこも欲しいでしょう。
ただメンタルがやられてしまうと転職もままならないので、上司には...
質問:職場の上司が、社長から「言葉の暴力」を受けており辛いです。

私としては
そのお墓はご主人の親族のものですからご主人の気持ちしだいです。お墓が無くて心が穏やかでなくなるなら必要ですし、そうでないなら無くてもいいでしょう。
ご主人しだいです。
喧嘩しないように、ご主...

病かもしれません
私は霊感は全くありません。
なので、病の場合として回答させていただきます。
とはいえ病も詳しく無いのでネットで調べてみると下記のページがありました。
https://welq.jp/520...

いないんじゃないかな
マザーテレサほどの人はいないんじゃないかな。
彼女のキリスト教としての神に選ばれる為の献身と、仏教の覚りに至る為の菩薩行は目的は違うものですが、その行為自体はやはり共通するものがあります。
...

今できることを
自分が何の為に生きているのか。
私はあまり考えないようにしています。
答えなど無いような気がするからです。
諸行無常の世の中ですから、自分も日々移り変わる存在、ならば生きる目的も日々移り変...

私としては
元々仏教はお釈迦様の教えですが、それを書物(お経)にする際にお釈迦様の弟子達の書いた教えなども合わさり、その後も増えていき、今では膨大な量になりました。
その書物の内容をどう受け止めるか、どう...

人は助け合うために
人という字は二本の棒が支えあっている、これは人は支えあい助け合うことを意味している、と昔に金八先生が言ってました。
私達は誰も1人では生きることができませんね。
支え合い、助け合って生きてい...

一期一会
会えないです。
何もしなければ。
一期一会といいます。
会いたいなら会う努力することです。
もっとも、相手があなたに好意を寄せるほどの魅力があなたになければ、会っても悲しいだけかもし...

お子さんを応援してあげてください
先日テレビでチックの人の話をしていました。
学校ではクラスメートにからかわれ、会社では同僚に笑われ、彼女ができたのに耐えられないと言われ振られ、仕事ではお客さんには不審者扱いされ、それでも自ら...

それも真理のひとつ
一切皆苦とは人生は生老病死という苦しみばかり、誰もその苦しみから逃れられない、ということです。
お釈迦様の言われた真理のひとつです。
しかし真理はそれだけではありません。
他の真理は、
...

参考まで
今現在病が抑えられているなら問題ないでしょう。
私達としても僧侶が増えることは嬉しいことです。
一番の壁は師僧を見つけることです。
参考になるサイトを載せておきますね。
http://w...

叱るには褒めることをセットで
子育てはほんとに大変ですね。
おっしゃる通り怒ることはよくないです。
もっとも、とても悪いことをしたら怒らなければならないですが…。
叱るポイントとしては、褒めることをセットで行うこと...

死ぬことよりも治すことを
風邪をひいたら熱が出ますよね。
怪我をしたら痛みを感じますよね。
同じように、うつ病になれば死にたいと思うようになります。
つまり、今の死にたいと思う事は心の病から起こる症状ではないでしょ...

心しだい
テレビでたまに前世の記憶を持っているとしか考えられない現象を放送していますね。
なので、生まれ変わりを否定はできません。
所詮、無知の私にはとても考えが及ばないことです。
全てのことは...

正直になる
開き直るというよりも、正直になる、という方が合っているかと思います。
自分の気持ちに正直に話し、行動すること。
楽しい時は楽しいと言い周りの人にも楽しみを分けてあげて、苦しい時は苦しいと言っ...

大歓迎です
おそらくお坊さんは大歓迎です。
全員とは言えませんが、ほとんどのお坊さんは、もっとお寺に訪ねてきて欲しいと常々思っています。
不在の時に来てもいけないので、事前に電話はしてください。
1人...

今は子供のために
今は子供のために生きる、でいいと思います。
その報いは子供の笑顔ではないでしょうか。
子供が育ったら、また新しい目的を見つけましょう。
幸せは、成るものや手に入れるもの、ではなく、気付...

信じるよりも勝つことを
人の心も諸行無常、自分の心も移り変わります。自分を信じるといっても、移り変わる自分の何をどう信じればいいのか、とても難しい話です。
それよりも今のあなたには、自分に勝つことが必要ではないでしょ...

千の風になって
千の風になって、という歌がありますね。
内容は私の信仰する浄土教とは少し違いますが、共通することもあります。
それは、お墓には居ない、ということ。
例えば浄土宗などでは、人は命が尽...