自己紹介
私は浄土宗の坊さんです。
少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。
回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。
また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。
ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。
合掌
南無阿弥陀仏
オンライン個別相談
回答した質問

今は耐えましょう
今は秋のお彼岸の時期です。
お彼岸とは仏道修行をする期間でもあります。
仏道修行には六波羅蜜という修行があり、その中には忍辱という修行があります。
忍辱とは耐え忍ぶことです。
今は耐えま...

義母様にお伝えください
「義理のお母さんとこうして会話ができることは喜ばしいことです。
しかし、電話の数が多過ぎます。
これだけ多いと私も電話に出たくなくなります。
電話に出たくなくなると、本当にお母さんが助けが...

私としては、お礼のお返し
阿弥陀経には、極楽浄土に生まれたいと望んで阿弥陀仏の名を執持するならば、阿弥陀仏は命が尽きる時に迎えに来てくれる、と書いてあります。
浄土宗で念仏を唱えるのは阿弥陀仏の名を執持するためです。
...

モス菜摘バーガーをどうぞ
何を想像って、タイトルにグラコロって書いてあるじゃないですか。
グラコロはほとんど小麦粉なので、あまりお勧めできません。
それよりも、モス菜摘バーガーをお勧めします。
これならたくさん食べ...

私としては
私たち仏教徒の目標は覚りに至ることです。
その為の道標であり、環境作りが持戒です。
浄土宗では法然上人が天台宗時代に授かりました円頓戒(十重禁戒と四十八軽戒)を代々弟子達は授かります。
私...

メールしてみましょう
そんなに気になるならメールしてみましょう。
彼は仕事を辞めて、今は大変な時期でしょうから、応援してあげましょう。
もしメールするなと言われたら止めたらいいのです。
それまでは大丈夫。
た...

真の愛へ
あなたが彼の事を好きなのは分かります。
しかし、今のままでは執愛という執着心に囚われたまま苦しむだけです。
今の執愛を真の愛にステップアップしてください。
真の愛とは見返りを求めない愛です...

出会い
良かった事は、お坊さんになる過程で、そして今でもですが、仏教を学べた事です。
また、たくさんのお坊さんや檀家さん信者さんに出会えた事です。
苦しみは、自分の非力さ未熟さを感じる事が増える...

本当の敵は
私もゲームは好きですからお気持ちはわかります。
しかし、本業の勉強が疎かになる事は避けなければなりません。
学費を出してくれている親にも申し訳が立たないですよね。
確かにゲームで敵に勝つ事...

お祝いしましょう
イエス様は偉大な人ですから、宗派が違ってもその誕生を祝うことは問題無いと思いますよ。
これまで、そして今も、キリスト教のお陰で救われた人はとても多いのです。
マザーテレサ様もイエス様が居なけ...

私としては
私としては、般若心経の内容はお釈迦様の教えと同一線上にあると思っています。
なぜなら般若心経に書かれてあるのは、諸行無常について、だからです。
この世は全て移り変わるのだから、執着を捨てよう...

真の愛へ
今でも彼を愛しているのでしょうね。
しかしその愛は執愛ではないでしょうか。
これからは真の愛へと変えていきましょう。
見返りを求めない愛です。
彼の幸せを自分の幸せのことのように喜べ...

書きながら考える
考えることは良いことですが、考え過ぎると苦痛ですし、時間の無駄になります。余計な妄想も膨らんでしまいます。
効率的に考えるには、白紙にペンで考えることや考えたこと、思いついた事を書くことを...

心配はいらないと思います
ネットで調べてみると、夜驚症は脳の発達と共に無くなるようですから、心配はいらないと思います。
毎日しっかりお子さんをハグして、大好きだよと伝えてあげましょう。
夜中に突然泣き出しても、脳はほ...

資格よりも
まだ働き始めたばかりですから、資格どころではないと思います。
通常の仕事で覚えることが山ほどあることでしょう。
人間関係も築いていかなくてはなりません。
資格よりも大切なことがたくさんある...

いろいろな可能性があります
まだ若いので全く違う仕事をしてみるのもいいかと思います。
例えば、工場の作業や工事現場の作業も悪くはないですよ。
慣れるまでは大変ですが、慣れれば今の職種より精神的にも楽かもしれません。
...

今できることを少しずつ
ご主人もお子さんもいるのですから、今は家事と育児に専念することをお勧めします。
今の状態で勉強して資格を取ることは少し無理があるように思いますよ。
資格の勉強は気持ちが落ち着いてからにしまし...

大丈夫ですよ
私のある友人は一人っ子でしたが、兄弟がいない分、友人を大切にしています。
家で話す相手がいない分、外で積極的に人に話し掛けます。
ですから、心配はいらないと思います。
ただ、親子のコミ...

転職してもいいと思います
八風吹けども動ぜず、といって、自らの煩悩や周りからの悪業に耐えること、囚われないことが大切です。
とはいえ、耐えるどころか、うつ病になっては意味がありません。
限界が近いと思ったら転職しまし...

いつも側に
心からお悔やみ申し上げます。
南無阿弥陀仏
この世の理不尽さにはほんとに悲しくなります。私は弟を病で亡くしました。もう十年経つのに、いまだに時々涙が浮かびます。
ただ、ひとつだけ知...