hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自己紹介

私は浄土宗の坊さんです。
少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。
回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。
また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。
ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。

合掌
南無阿弥陀仏

オンライン個別相談

回答した質問

嫌な声はスルーしましょう

顔に出てもいいじゃない。
指摘されたら言い返しましょう。
「お母さんの子なんだから、当たり前でしょ!」って。
お母さんはあなた達と会話したいけど、上手な会話ができないだけで、決してあなた達...

質問:怒りを顔に出さないようにするには?

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

私としては

輪廻の解釈も来世の世界という解釈があれば、現世の精神状態という解釈もあり宗派や人によって様々ですが、お釈迦様の教えの目的は、輪廻からの解脱という難しい話の前に、苦を無くす、ということだと思います...

質問:死後の世界観

回答数回答 5
有り難し有り難し 21

感謝すること

周りの人に感謝して接することが大切です。
言われたことに感謝すること。
指摘されたことに感謝すること。
怒られたことに感謝すること。
褒められたことに感謝すること。
頂いたことに感謝す...

質問:謙虚ということについて

回答数回答 1
有り難し有り難し 15

察するなんてなかなかできません

察するなんて家族でも夫婦でも難しいことです。
他人とならなおさら難しいです。

言葉で自分の気持ちを伝え、
言葉で相手の気持ちを聞く、
それが一番いいと思います。

環境によっては...

質問:読んでもらうだけでいいです

回答数回答 3
有り難し有り難し 26

恋から愛へ

叶わない片思いは苦しいばかりです。
だからといって忘れなくてもいいのです。

あなたの恋心を愛へと変えてください。
見返りを求めない愛です。
ただ、彼の幸せを願うだけの愛です。
彼の...

質問:忘れるにはどうしたらいいでしょうか

回答数回答 1
有り難し有り難し 11

出る方が望ましいですが

法事には亡き人を供養する事だけでなく、日頃会うことがない親類と会いコミュニケーションを取り合うという意味もあります。
亡き人から与えられた縁です。
できれば参加して、親類の近況を聞いたり、自...

質問:法事、法要は必ず出ないと行けないのでしょうか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 19

三宝礼の補足

一向寺さんの回答に少し補足しますと

三宝礼(さんぼうらい)
一心敬礼 十方法界 常住仏
(いっしんきょうらい じっぽうほうかい じょうじゅうぶ)
一心敬礼 十方法界 常住法
(いっ...

質問:三宝礼 三礼 五体投地

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

今一度考えてください

本当に最初から少しもその仕事に興味がなかったのでしょうか?
命あるものを救いたいと思ったことは無いのでしょうか?
私はお坊さんなのに、いい大人なのに、目の前に苦しんでいる命があっても救うこと...

質問:使わない資格のために頑張れない

回答数回答 3
有り難し有り難し 12

励ましの言葉ですよ

私の想像ですが、おそらくお母さんはあなたを励まそうとしたのだと思います。
励ます言葉はいろいろあります。
ストレートに、頑張って、という言葉。
聞こえはいいようですが、この言葉ばかりみんな...

質問:もう生きているのが辛いです

回答数回答 4
有り難し有り難し 6

和顔愛語

笑顔と優しい言葉を心がけましょう。
夫婦円満の秘訣です。

お金のことは、ご両親が健在なら、いざとなれば援助してもらうなり、何とかなるものです。
中学校までは心配いらないでしょう。
私...

質問:経済的不安から、夫へイライラします。

回答数回答 1
有り難し有り難し 18

むしろ結婚しましょう

むしろ結婚しましょう。
できれば金持ちか、少なくとも安定した収入がある人と。
もちろん愛し合う仲でないとダメですが。

親の借金を背負うのがお兄さんと半分づつ、そして、あなたの旦那さんと...

質問:人生設計が狂ってしまった今、生活が楽しくありません

回答数回答 1
有り難し有り難し 10

もう一度進路を見直して

あなたはかなり勉強ができる方なのではないでしょうか?そうなら選択肢も広いでしょう。
今の学力で無理なく合格できるところを探すのもいいですよ。
大切なのは大学で何を学ぶか、その後何の仕事をする...

質問:うつ病

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

不思議なことってありますよね

私も年に一度か二度くらいですが、亡くなった弟が夢に出てきます。
なぜか二人で鍋をつついてたり、または、お好み焼きを作って食べてたり。
なぜか食べることばかりですが。
ほんとに不思議なことっ...

質問:魂の在処

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

仕方ないでしょうね

その地域に住んでいるなら仕方ないでしょうね。祭りを通しての触れ合いも大切だと思いますよ。

ただ一つ気になる点がありました。
面子です。
仏教としては、面子は捨てるべきものです。
思い...

質問:祭りの参加

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

別居した方がいいのでは、追記

少し問題のあるお母さんのようですね。
思い切って別居した方が良いのではないでしょうか。
なるべくあなたの親から離れたところに。

その前に、これ以上旦那さんに悪く言うなら別居します、とご...

質問:実親と旦那が不仲です。

回答数回答 2
有り難し有り難し 11

思い出作戦、追記

効果は無いかもしれませんが、あなた達の結婚式の写真などを目に入る棚などに飾ってみてはどうでしょうか。
旦那さんが、それを見て結婚した時の気持ちを少しでも思い出してくれたらいいのですが。

...

質問:夫の不倫

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

言いにくいことですが

彼にもいい所もあるのでしょうが、別れることも考えたほうが、子供の為にも、あなたの為にも、いいのではないでしょうか。
彼はあまりにも無責任だと思います。
強要罪って…彼の無責任さがあなたの父に...

質問:婚約者との関係

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

見守ってくれています

お悔やみ申し上げます。
弟さんのことはとても悲しいことです。
死ぬ瞬間は一瞬苦しかったことでしょう。
しかし、その次の瞬間には苦しみがスッと消えて無くなり、浄土に旅立たれたことと思います。...

質問:弟の死

回答数回答 1
有り難し有り難し 20

恐れを知る人は生き残るのです

高い所が恐い人は、高い所に行きませんから、高い所から落ちて死ぬことがありません。
どうしても行かなければならない時は、
命綱などの対策を準備して行くから、
落ちて死ぬことがありません。
...

質問:堂々とした態度がとれない

回答数回答 1
有り難し有り難し 17

勇気を出して話しかけることを教えてあげてください

昨日まで仲良くしてくれたのに、急に嫌われることって子供にはよくあります。
子供は成長してますから、付き合う相手も成長するに従って変わっていくのです。
私の娘にもありました。
かなり娘も落ち...

質問:娘への言葉

回答数回答 1
有り難し有り難し 4