hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自殺してはいけない理由

回答数回答 4
有り難し有り難し 624

お世話になります。

今すぐに死にたい、ということではないのですが、
私は、かねてから「自殺してはいけない理由」が分かりません。

遺族や他人に迷惑をかけるから、というのは理解できます。
しかし、生きているほうが周りに迷惑をかけてしまう者もあると思うのです。

私は同性愛者で、家族や伴侶はおらず、
将来、いわゆる無縁死や孤独死を迎えるのは、
ほぼ間違いないと考えています。

交通事故に遭うなどすれば別ですが、
そうそう都合よく、ぽっくりとは死ねないでしょうから、
体力が衰え、あるいは何かしら病を患うようになった頃からは、
例えば地域の民生委員や、市の高齢福祉課などに、
多少なりとお世話になってしまうでしょう。

そのような方々の手を煩わせ、
また、一般の方々が収めた税金を費やすべき価値が、
私の死にあろうはずが無いのです。

さらに、私は低所得者で、蓄えもございません。

つまり、死を迎える年齢の頃には、
金は無いわ身寄りは無いわ、
ただただ扱いづらいだけの年寄りになるのは、目に見えています。

これで認知症を患おうものなら、さらに厄介な存在となるでしょう。

だから、まだ体や頭が動くうちに、
無価値な自分自身に、落とし前をつけたいと考えてきました。

こちらの相談サイトで、
自殺を肯定するアドバイスなど頂けないのだろうと思います。

では、こんなクズでも生きていかねばならない理由を、
私に教えて頂けますでしょうか。

宜しくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

「生・老・病・死」は、人のお世話にならざるを得ません。

人知れずに自殺できたとしても、いずれ誰かが遺体の後始末をするでしょう。全くその心配がない場所で死のうと考えていても、いざ死ぬ気になったらそのようなことは消し去ってしまうのも、実際の自死事件を見れば明らかです。

『まだ体や頭が動くうちに落とし前をつけたい』という自分勝手な考えも、本気で死のうと考えていない今だから言えるのだろうと思います。

死に方に優劣はありません。どのような亡くなり方でもただ悲しいだけです。しかし、老衰であろうと、事故であろうと、病気であろうと、自死・自殺であろうと、成仏するのは同じです。死ぬことは悲しいことですが、誰にもいずれ来る現実です。死ぬのは悪いことではないのです。事故死がダメだとも病死がダメだとも言えないのと同じで、自死・自殺もダメだとは言えません。

自死・自殺してはいけないと言われるのは、それが当人の意思による、いのちを粗末にした悪行だと見られているからです。しかし本当はそうではありません。ほとんどがウツによる病死だと言えます。ウツに侵され機能不全になった脳が誤った判断をしたのが自死・自殺です。正常な状態の本人がいのちを粗末にしたわけではないのです。

もちろん誰にも自死・自殺なんてしてほしくありませんが、その人が無意識にしてしまうのが自死・自殺なのだと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち


和田隆恩
 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生ま...
このお坊さんを応援する

命は自分の意思やエゴとは無関係な在り方だからです

自殺がいけない理由の説明。
まず、息を止めて、何分持つか、123…
息苦しいでしょう。誰が息をしてるんでしょうか?
アナタ?
だったら、自分の意思で道具も何も使わず即座に息や心臓も止めてみてください。
あなたの意思とは無関係に、息を吸ったり吐いたりしてるのは、本当にあなたですか?
あなたなら何故自分の意思で、息一つも止められないのですか。
つまり、こんなクズ、と言っているのはあなたの頭のハタラキで、あなたの本当の主人公は命だということ。
「こんなクズ」とまで自分を自ら虐げるような可哀想な心境に陥っているのは、あなたの本当の主人公であるオイノチ様に逆らって本心が嫌がることばかり無理してやってきたからです。自分の中に本当に聖なるもの、命を見出してみてください。
自殺がイケないということを仏教は言ってるんじゃない。
「自分の意思とは無関係に動いてくれている、せっかく授かったその聖なる命。
自分の意思とは無関係に動いているからこそ聖としか言いようのないその尊い命を自分の身勝手で勝手に左右しようとしてはいけない、そのいのちに対するバチアタリな我見とい自分中心なものの考え方こそイケないと言ってるだけです。
だから、あなたが自分の命を断つようなことや、クズなどと自分を卑下すれば命も名も泣く。

本当に自分を大事にすることです。本当に自分を大事にするという事は、考え方や行い方、しゃべる事、このような場所で書き込む言葉もやさしくするべきです。
自分が生み出す行いも、言葉も大事に丁寧にしてみてください。
丁寧とは、自分が「イタくない」ソフトなレベルをいいます。
世間や人が冷たいなら、自分だけは、自分に優しくしてもいいんじゃないでしょうか。

{{count}}
有り難し
おきもち


独生独死 独去独来

聖太さま、なごみ庵の浦上哲也と申します。

ご質問を拝見していて、なんとご自身を厳しく見つめ、また控えめな方なのだろうと感じました。そして、今は家族がいる私自身も、実は同じ不安を持っていることに気づかされました。

仰る通り、命は計り知れません。どう年老いていくのか、どう亡くなっていくのか、自分では決められません。また、大勢の家族がいて資産があっても、無縁死や孤独死をすることもあるでしょう。

お釈迦さまの「独生独死 独去独来(どくしょうどくし どっこどくらい)」という言葉があります。文字通りですが、人間という存在は生まれるのも死にゆくのも孤独である、という意味です。その孤独な人間たちが、縁によって相互に関係しあい、社会が成り立っているのだと思います。

お答えにはならないかもしれませんが、生まれた以上、生きていくしかないのではないでしょうか。誰もが、不安で、苦悩に満ち、人に迷惑をかけ又かけられて生きています。その苦悩に向き合うのが、人生のひつとの意味と言えるのではないでしょうか。

{{count}}
有り難し
おきもち


浦上 哲也
横浜市神奈川区で、新しく小さなお寺を営んでいます。 仏教の教え・浄土真宗...
このお坊さんを応援する

「仏教は自殺を本当に禁じているのか?」

聖太様

川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。

「自殺 仏教」とグーグルで検索いたしますと現時点(2013.12.23)で上位四番目に出て参ります「仏教は自殺を本当に禁じているのか?」というページがございます。

いずれ、このページを「hasunoha」でも参照として出さなければならない日が来るかもしれないと覚悟しておりましたが・・

いよいよその時が来てしまったかという心境でございます・・

「仏教は自殺を本当に禁じているのか?」
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/3138/suicide_buddhism.html

もちろん、ここでも自殺を肯定的に扱っているわけではなく、自殺を勧めているわけでもありませんので、この点はあしからずご了承を賜りたくに存じております。くれぐれもどうかお間違えのないように宜しくお願い申し上げます。

特に出典としては、初期仏教の経典に分類される阿含経に依拠しての考察となっておりますが、釈尊の自殺に対する態度を知る上で参考になるものがあるかと存じております。

さて、本考察を踏まえた上における、拙生の見解についてでございますが・・

「究極的な場合によっては、自殺も許されることがあるかもしれないが、心が煩悩や無明(根本的無知)に支配された状態においての自殺だけは決して勧めないということ」でございます。

現代社会における自殺のほとんどは、煩悩や無明によってが原因となってしまっているものと存じますが、煩悩や無明によらない自殺というものがあり得るとして、では、それはいったいどのようなものとしてか、ということを考えてみることが必要となります。

聖太様、どうでしょうか?

これから共に仏教を学ぶことで、拙生と一緒に考えてみませんか?

煩悩や無明によらない自殺とはどのようなものであるのか?

え、ほんとに、まさか・・仏教で自殺が否定されないかもしれない・・

どうでしょうか?

興味が出てきませんか?

もちろん、では、煩悩、無明とは何かということから理解することが必要になるかもしれませんが、是非、学びを進められていく中で、調べてどうしても分からないことが出て参りましたら、どうぞ遠慮なく「hasunoha」にて質問を気軽にして下さいませ。御待ちしております。

川口英俊 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち


三休さん
二休みも三休みもしてしまう怠け者。三休です。 最新の仏教論考はこちら...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

ご回答頂きました僧侶の皆様、有難うございます。

各ご回答を頂きました後、ここにコメントを記載させて頂きますまでに、
相当なお時間を頂戴いたしましたことを、まずお詫び申し上げます。

頂きました各ご回答を、慎重に拝読し、私なりに自己問答を重ねました。

しかし私には、自分の命が、仏や神など、
自分より上位の存在から授けられているという考え方を、飲み込むことができませんでした。

現実主義者としての、容赦無い刃を、自分に突きつけた結果を寂しく抱きつつも、今しばらくは、
これほど無様であっても、私のほかに代わりがいない具体的な役割を、
一つずつ果たしていきたいと思います。

この度、ご回答をお寄せ頂きました僧侶の皆様におかれましては、
私のごとき頑迷な、卑しき者に、お時間と意識を割いて下さったこと、
それ自体が有り難く、嬉しかった旨を、この場をお借りしてお伝え申し上げたく存じます。

有難うございました。

「自殺・自死」問答一覧

働く環境の悪化

社会は丈夫な人向けにできている。 私は黙々と作業するのが嫌いではなかったので、倉庫や掃除の仕事を経験しました。 そこでは体力自慢の方々が、丈夫さを武器に過酷な現場を支えています。 外国人労働者も増えたようです。場所によるけど30分の無給の早出、身体が丈夫なので、夏空調が弱くて暑くて倒れそうな場所でも休憩も取らず長時間働ける。 一見何か素晴らしい事のように思えますが、会社側に都合の良い働き方をされると、 どうにか最低限の決まりを会社が守ってくれてやっと働ける体の自分にとって、時代が昭和に逆戻りしたようです。 外国人労働者はおそらく優秀なのかもしれません。 ですが私のような人間には、働ける場所の環境を悪化させられて、腹立たしくも思います。 もちろん悪いのは容認する会社側ですが、現場の空気は丈夫な方々が無理して働く事を良しとする、変な方向へむかいます。 私は生計を立てる仕事に就けるのか生きていけないのではと悩みます。 そうした悩みさえも、丈夫で忍耐強い人にとって物笑いのタネにしかならないようです。 死んだほうがマシという考えは環境の結果、 日本の自殺者数が実際には増えているのは、働く環境が悪化しているからと思います。 こんな状況下で、どういう方向へ気持ちを持っていけば良いですか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

自殺を考えてしまう、助けて下さい

はじめまして。新卒で就活をしている者です。一次面接で6回連続で落ち、持ち駒もなくなってしまいました。 本来であれば、就活の時間を増やすべきでしょう。しかし、もう毎日、泣いてしまう、眠れない、朝早く起きてしまう。といった状況が続き、いつしか消えたいと感じるようになりました。 最近は、身辺整理を行い、いつでも自殺できるようにしてあります。でも、怖いのです。死にたくないのです。 でも、昨日、電車を待っている際飛び込もうと無意識に思っていました。楽になれると。 しかし、損害賠償が親に請求されるのではないかと思い、踏み止まりました。 あと、純粋に死んではダメだと思いました。生きたいと。 父は心の病気になってしまい、現在無職です。加えて、母は蒸発してしまい消えました。少しでも、お金を稼ぎたいと思っています。 また、週末は祖父母の家に行くのですが、父が離婚していないことに怒り、怒鳴られます。 どこにいても、気が休まらないのです。 家を楽にしてあげられたらといつも思っています。でも、面接で落ちる。私は、社会に不要な存在なのでしょうか。 昨日、就職支援の相談員に相談したら、会社に何が提供できるかがないからでは?と指摘されました。確かに、そうです。ごもっともで、改善すべきところです。 また、第一志望の志望動機を話したら、多分落ちただろうと。もうショックで私は何がしたかったのか疑問だらけです。 本来は、冷静に相談に乗ってくれた方に感謝すべきでした。でも、できなかった。うわべだけのお礼しか言えなかった。 また、他の何人かの相談員に模擬面接を担当してもらった際、このような指摘はありませんでした。 悔しいです。何で、もっと早くにこの欠点を自覚できなかったのか。 もう生きていたくない。早く楽になりたい。親に申し訳ない。こんな気持ちが四六時中頭の中をぐるぐるして、気が触れそうなのてす。 死にたい、消えたいでも死にたくない。生きたい。矛盾だらけです。 他にも、道はあるはずです。でも、一本にしか見えないのです。 助けて下さい。もう、藁にもすがる思いで、ここに相談させていただきました。 どうすれば、もっと気楽に取り組めるようになるのでしょうか? 泣かないように、前向きに取り組めるのでしょうか。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

自死したいくらいこんな自分が辛いです

25歳二次障害でうつ病、毒親育ち、主婦です。30歳の主人がいるのですが、同級生の親友に初めて彼女が出来たそうで、付き合ってすぐに同棲を始めたようです。 それはどうでもいいのですが、彼女が家事も仕事もせず、欲しいものばかり買い与えられ、甘ったれた生活をしていることが自分の中で許せないのです。 彼女が21らしく、自分が21の時は丁度結婚したばかりで、慣れない家事、仕事もパートでしたが両立していました。 友人もおらず、毒親育ちなので誰にも相談できませんでした。 彼女は心を病んで大学を中退したそうですが、大学行けるだけ羨ましい、帰れる実家があって羨ましいと妬んでしまいます。 病んでる割には男性経験が豊富で、遊びまくっている方が何故、真面目に生きている自分よりも人生イージーモードなのか理解できません。 現在働けておらず、食品と雑貨費は自分の障害年金から出しており、貯金もあまりありません。働きたいけど働けない自分にもイライラしています。 辛そうにしていると「働いてる訳でもないし何がそんなに辛いのかよく分からない。今度は家事が辛いの?」と主人に言われてしまいます。 感情がぐちゃぐちゃで申し訳ありません。 毎日辛くて、つまらなくて死んでしまいたいのです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

自死する事は悪い事ですか?

初めて質問させて頂きます。 40代後半で無職となりました。原因は、プライベートでの付き合いもある同僚とのトラブルで手を挙げてしまい、警察沙汰となった為です。 6年前に離婚もしており、その原因もDVによるものです。 子供頃に、今のご時世では問題になるほどの暴力を父親から受けており、離婚当時に受けたカウンセリングでは、「親からの愛情不足で育ち、他人に対して過剰に期待してしまっている」と言われました。 元妻にも、トラブルとなった同僚に対しても、完全に依存していました。 元妻との間に子供がいて、持ち家もあり、ローンの返済をしながらも養育費を欠かさず払っていましたが、無職となった事で養育費を勘弁して貰い、その代わりに家を譲りました。 元々、子供の為に家を維持しており、子供も喜んでくれてる為、元妻が了承し子供と共に住んでくれる事自体は、喜ばしい事だと思っています。 但し、私の方は住む所が無くなった為に、今は実家に身を寄せていますが、仕事が決まれば出て行ってくれと言われています。 40代後半での再就職で、元々平均年収の低い田舎なので、住宅ローンを払いながら更にアパートを借りるとなると前職並の収入が必要となります。 就職活動はしていますが、大体年齢で門前払いされ、採用してくれる会社は、実家住まいで生活できるかどうかの給料です。 生命保険などを解約すれば何とかなるかも知れませんが、それならばいっその事自死を選べば、子供に保険金が残せますし、住宅ローンも無くなり、遺族年金もでると思われるので、今ならば子供に多くを残せると考えてしまいます。 私が自死を選ぶ事で子供への影響は気がかりですが、離婚してから月に1〜2回程度しか会わない父親なので、子供にそこまでの影響は無いと思いたいです。 「子供の為に生きる」も、勿論理解できますが、「子供の為に死ぬ」も正しい行いじゃないでしょうか?

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ