自己紹介
・曹洞宗/静岡県/50代
平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。
好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。
※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。
※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。
・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
光禪さん紹介
その他
掲載されています
・「お寺の掲示板」新潮社
・「お寺の掲示板 諸法無我」 新潮社
受賞しました
・仏教伝道協会主催「輝け!お寺の掲示板大賞2019」 笑い飯哲夫賞
・ 同 2020 仏教伝道協会賞
・ 同 2021 寺子屋ブッダ賞
・ 同 2023 仏教伝道協会賞
・ 同 2024 仏教伝道協会賞
紹介されました
DIAMOND online「お寺の掲示板」の深~いお言葉
https://diamond.jp/category/s-templeBB
お寺の掲示板129 同 116 93 77 62 51 47 13
オンライン個別相談
回答した質問

こんにちは。そうですかぁ。気になりますねぇ。でもそっとしておいてあげてくださいね。
私もお寺の子でありながら、寺に帰るつもりはなく就職しましたがその後戻りお寺に入りました。その男性に似...

一発菩提心を百千万発するなり
なるほど文鳥は悟っているかどうか?質問の部分だけを読めば悟っているのかとも思ってしまいますが、一方で欲望のままに生きる姿は悟りとは言えないですよね。菩提心(仏のおしえに近づこうとする心)があるか...

奇跡(超常現象)ではなく智慧によって救われる
こんにちは。
私も遠藤周作の「沈黙」を読んだ事があります。信仰とは何か、について考えさせられる小説です。
江戸幕府が鎖国をしキリスト教を禁止した理由は、列強国がキリスト教を利用して日...

詳しくは菩提のお寺さんに
こんにちは。
「曹洞宗宗務庁」は曹洞宗の本部事務所(代表)であり、日本政府の機関(官)ではありません。(ホームページで「節約をしつこく勧めてきたり、こう生きねばならないという事を断定してき...

こんにちは。
良い名前ですし、すぐ読めます。
(お坊さんしかみられない)プロフィールに改名の候補がありますが、現在の名前が、一番字の持つ意味もバランスも良いと思います。
読み方に不安がある...

そのお友達のおっしゃる通りです
こんにちは。交通事故を起こしてしまったのですね。
私も交通事故で大切な友人を失いました。また私自身も車の運転が得意ではないので、普段から運転には気をつけたいです。
さて「償う」とい...

何があってもあなたに相手の方と一緒に生きていく勇気と覚悟があるかどうか、だと思いますよ。
(経済力も大切だけど)相手の経済力と結婚する訳じゃないのですからね。

こんにちは。
答えを見て書き直していないのならばそのまま記入すれば良いと思いますよ。
家庭での学習なので、生徒たちも様々な学習方法で行っていると思いますし、先生もそのつもりで課題を出し...

因果応報でバチが当たるって、あなたが交通事故にあったり大きな病気をしたりすることを想像しているのでしょうか?因果応報とはそのような事をいうのではありません。あなたは今人をいじめたことで思い悩んで...

直葬は葬儀ではない
仏教の葬儀は、お釈迦さまの弟子となり、仏さまになるための儀式です。式の中でお釈迦さまの弟子となった証である戒名を授かります。
「直葬」は、儀式も何も行わず病院から火葬場に直行し、そのままに...

玉磨かざれば光なし
こんにちは。
道元禅師に興味をもってくださりありがとう。
「本来本法性 天然自性心」とは「人間は本来仏の心を持っており、生まれながらに仏の身体を有している」という意味です。
これに...

トラウマとはあなたがそのように想像で思っているだけですよね?そのような昔の話を今さらそれもわざわざ会いに行ってまで謝る必要はないと思いますよ。あなたの自己満足のために相手が無理にあなたの謝罪を受...

こんにちは。
話の前後や声のトーンなどで、聞いた人は、あなたの「よく声が聞こえるよ」の意味を正しく理解しているはずです。気にすることはないでしょう。
今度偶然会うことがあったら、気持ち...


ぺこぱ
あなたにとっては、理不尽だったりいいがかりだったりと感じることも、相手にとっては筋の通った正しい事を言っているのでしょう。自分が100%正しいと信じ自分の見解でものごとを考えようとするから、ト...

実際に沖縄地方の信仰に触れてみては
こんにちは。
おばあさまがユタとして活躍されておられたのですね。貴重で大切な役割をされていましたね。あなたはユタとして活動しているわけではないのですね。
さて、「仏さま」とは、仏...


