自己紹介
・曹洞宗/静岡県/50代
平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。
好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。
※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。
※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。
・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
光禪さん紹介
その他
掲載されています
・「お寺の掲示板」新潮社
・「お寺の掲示板 諸法無我」 新潮社
受賞しました
・仏教伝道協会主催「輝け!お寺の掲示板大賞2019」 笑い飯哲夫賞
・ 同 2020 仏教伝道協会賞
・ 同 2021 寺子屋ブッダ賞
・ 同 2023 仏教伝道協会賞
紹介されました
DIAMOND online「お寺の掲示板」の深~いお言葉
https://diamond.jp/category/s-templeBB
お寺の掲示板129 同 116 93 77 62 51 47 13
オンライン個別相談
回答した質問
闘わずうまくつきあう
こんばんは。
病気の症状はつらいですね。
私も治りにくい病気にかかっていますが、それと対峙し闘うことをせず、うまくつきあっていくようにしています。
思い通りにならない事を何と...
先日ウチでも、玄関先で何かごそごそしている人がいるなぁと思ったら、郵便配達の方が大きすぎて入らない郵便物を頑張ってポストに入れようとした所でした(笑)
ポストにポンとはいれば楽なのに、呼び...
祭祀承継者(お墓や仏壇などの承継者)は、一般的には長男がある場合は長男となりますが、それ以外の場合(長男がいてもそのつもりがない場合も含め)は、親戚で相談して決める事になるでしょう。叔母さまひ...
好きな人の前だと緊張してしまうのですね。
だいたいみんなそうですよ。
そんな緊張しちゃう様子を相手に見せる事も効果的かもしれません。
相談の内容から、周囲はあなたが誰が好きなのかわかってい...
人は見た目で判断され、また本当に性格が見た目に出ることもあるのですが、必ずしもそうではない事もありますよね。
きっとそれを言った人の知り合いに自分に甘い人がいて、あなたがその人の顔に似てい...
「結婚出来ないやつは一人前の人間じゃない。どこかに欠陥があるからだ」という言葉は全く賛同できませんね。そのような事を言う人は一人前ではないし、どこかに欠陥があるのだと思います。
ところ...
私自身も、高校・大学受験をして失敗したり成功したりしましたし、私には子供がいて、高校受験をしましたが、経験上、親は見守る事しかできないと思います。私自身も進路や勉強方法について口出ししてほしく...
「貧者の一灯」という言葉があります。昔お釈迦さまが説法をしていたとき、王の献じた万燈は油が尽きたり風で消えてしまったが、貧しい老女の一燈だけは消えることなく燃え続けたという話から、真心のこもった...
こんばんは
娘さんが学校に行けなくなり、不安ですね。占い師に相談に行ったら散々な事を言われさらに不安になってしまったのですね。
2016年9月に文部科学省は、全学校に「不登校は問...
ありがとうございます
同じ質問が過去にありますので貼り付けておきます。
https://hasunoha.jp/questions/7836
怖いことはありませんので、これからは今まで読めなかった分までお唱えしま...
ねえ、捨てるってわかっているものを食べて、何が悪いんだろう?
私はスーパーやコンビニで時間が経った物を廃棄処分することに大きく疑問を持っています。いつぞやはレジまで持っていった品物が「これ...
諸悪莫作・衆善奉行
仏の教えについて何が大切か、という事については、鳥窠道林(ちょうかどうりん)と詩人の白居易(白楽天)の問答が有名です。
鳥窠道林は、白居易に、「仏の教えにおいてもっとも大切な事は何です...
その本を読んでいないので何とも言えませんが、少なくとも『ブッダの教えは「ニートになれ」』ではないと思うよ。
インドにおける出家スタイルは、確かにニートとよく似ているかもしれませんが、似て非...
走りながら つくる夢でいい。
こんにちは。
少し前、研修で名古屋のお寺さんに行ったのですが、その帰りのバス停で、あるポスターが目に入りました。愛知学院大学という大学のポスターで、そこには「走りながら つくる夢でいい。...
こんばんは。
私はご本山で、人とすれ違うときは必ず合掌をしなさい、仏さまの前を通るときも、一旦体を仏さまの方に向けて合掌礼拝して通りなさい、と教えられました。
本山から帰ってきても、...