hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自己紹介

仏教×対話×ビジネス。僧侶・理学療法士・プロファシリテーター。死生観から整えるコンサルタント。仏教と対話で導く、リーダーのための内省と再構築。ビジネスという営みを通じて、人が本音と出会い、本来の個性で生きる場をひらいています。

※お坊さん回答の中に「鈴木光浄」がおりますが当初諸事情がございまして私が回答したものでございます。そちらもあわせてご参照ください

主な活動

個人、企業コンサルタント(経営者リーダーを中心に担当)
実績平均120%以上アップ、企業としては心理的安全性のある職場実現に向けて介入

【瞑想ジャーナリング】⇒現在オンラインにて月1クラスと週1クラス。以前は寺院で主催しておりました。
その時期を入れますと10年以上開催。

【死生観ツアー】⇒ホスピス勤務をきっかけに、いろいろな方の死生観に触れようと、最初は当事者の声に向き合う場を始める。いろいろな経験を超えて、ワールドカフェスタイルに落ち着き、「死生観カフェ」と題する。100回以上主催。あえて、寺院では開催せず、カフェや図書館などで開催。私自身の死生観も変化しました。
去年から企業研修の一環として、取り入れていただきたく、「死生観プログラム」と名を変えて
現在第3期主催。自分と向き合う場を主催しております。

【note】https://note.com/wagense
【ラジオ:いまここラジオ】https://stand.fm/channels/64784c43590eb774d10f01ea

Web

オンライン個別相談

相談できます

職業柄、人生相談はこれまで多数受けてきました。

ぜひご自身の本音を出してください。向き合ってください。私は伴走させていただきます。

理学療法士でもありますので、これまで急性期から終末期まで患者さんを担当。
町の診療所から在宅までキャリアを築く。2歳から108歳まで患者さん担当。

また、コンサルタントでもありますので
メンタルヘルスから新規事業、マネジメント、チームビルディングまで相談並びに研修対応可能。
現在、顧問契約募集中!

オンライン個別相談とは?

回答した質問

胸が締めつけられる思いがしました。

あなたの文章からは、深い痛みと、それでも生きようとする強い意志が伝わってきます。
どうかまず、「生き抜いてきた」という事実そのものを尊んでください。
あなたは、すでに多くの苦しみを乗り越えて...

質問:子供時代から今まで地元でのいじめ

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

その問いそのものが、すでに仏さまと共に歩んでいる証

とても大切な問いです。
結縁灌頂を受けた後に「自分はふさわしい生き方ができているのか」「仏さまとのご縁を保てているのか」と思い悩む
その問いそのものが、すでに仏さまと共に歩んでいる証です。
...

質問:結縁灌頂に関して

回答数回答 2
有り難し有り難し 11

子どもを持つことへの不安は、愛情の証です

あなたの文章からは、深い思慮と誠実さがにじんでいます。
「子どもが欲しい」という願いと、「今の自分の時間を大切にしたい」という想い。
その両方を抱くことは、決して矛盾ではありません。むしろ、...

質問:子ども、欲しい、欲しくない

回答数回答 4
有り難し有り難し 2

合わせることに疲れた自分を責めないで

あなたの文章からは、静かな努力と、周囲に溶け込もうとする誠実さが伝わってきます。
けれど、その優しさゆえに、少しずつ心がすり減ってしまっているのですね。
「ちゃんとやらなきゃ」と思うほど失敗...

質問:転職して2年

回答数回答 4
有り難し有り難し 2

言い返せなかった悔しさをどう整えるか

あなたの文面からは、誠実に人と関わってきたからこそ生まれた、深いモヤモヤと悔しさが伝わってきます。
「波風を立てたくない」と思いながらも、「本当は違う」「あの言い方は理不尽だった」と心の中で叫...

質問:部活を辞めた後に残るモヤモヤについて

回答数回答 3
有り難し有り難し 3

愛してくれた人から離れられない心へ

あなたの言葉からは、深く愛した人を失った痛みと
それでもなお相手を思い続ける優しさがにじみ出ていました。
「離れたいのに離れられない」
その揺れは決して弱さではなく、本気で愛した証拠ではな...

質問:付き合っていた人と別れました

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

普通に縛られない勇気

あなたの言葉からは、静かな怒りと誇りが伝わってきます。
周囲に合わせることを強要されながらも、「私は私として生きたい」という声が、
しっかりと根を張っているように感じました。

1. 「...

質問:結婚したらこうあるべきと押し付けられる

回答数回答 3
有り難し有り難し 6

しっかり者の娘を、そっと卒業するとき

あなたの文章には、長い年月をかけて「母を支え続けてきた人」の深い疲労と誠実さが滲んでいました。
幼い頃から母の愚痴を聞き、家族の実務を担い、誰よりも家を守ってきた人。
それは称賛すべき優しさ...

質問:実母が嫌でたまらない

回答数回答 2
有り難し有り難し 11

揺らぐ心を受け入れる

あなたの言葉からは、深い誠実さと自己洞察が伝わってきました。
「自己否定が強い」「自分を大切にできない」「他人の言葉でブレてしまう」
それは、あなたが“必死に自分を理解しようとしている”証で...

質問:「自分のために」「自分らしく」とは

回答数回答 3
有り難し有り難し 3

終わりの痛みと、愛した証としての手放し

あなたの文章からは、深い寂しさと同時に、真剣に人を愛した温かさが伝わってきました。たとえその関係が「許されないもの」だったとしても、心が本気で誰かを想った事実は、決して偽りではありませんか。
...

質問:ダブル不倫終えましたが苦しいです

回答数回答 3
有り難し有り難し 3

支える愛と、手放す愛

文面からは、深い誠実さと、愛を手放したくない一途な想いが伝わってきました。

1. 「愛がすれ違う」とき、苦しみが生まれる
あなたが求めたのは「感謝」や「思いやり」ではないでしょうか。けれ...

質問:新婚5ヶ月別居、夫に離婚を告げられました

回答数回答 3
有り難し有り難し 9

壊すことでしか伝えられない苦しみ

文章から、深い疲労と、それでも家族を守ろうとする優しさがにじんでいます。
旦那さんの変化を前に、怒りよりも悲しみと戸惑いを抱えていることが伝わってきます。
まずお伝えしたいのはあなたの我慢が...

質問:適応障害の夫

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

正しさと現実の狭間で

あなたの文面からは、深い誠実さと「人と心で関わる」福祉の原点を守りたいという強い願いが伝わってきます。
その思いが現場で通じず、むしろ浮いてしまう
それは魂の痛みに近い苦しみでしょう。
け...

質問:目の上のたんこぶに

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

理性的でなくなった自分を責めないで

あなたの文章からは、深い自己観察力が伝わってきます。
理性よりも「快・不快」で判断してしまうようになった自分を見つめ、
“模範的な人間”から外れていくような不安を感じている。
その誠実な気...

質問:人間から遠ざかっている気がします

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

“子どもでいたい”という痛みは、心が成長している証

あなたの言葉からは、
時間の流れに取り残されるような不安、
そして「子どものままでいたい」という切実な願いがにじんでいます。
その感覚は決して甘えではなく、
「変化を自覚できるほど心が成...

質問:大人になっていくのが怖い

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

“愛”の中で起きた出来事

あなたの言葉から、深い悲しみと後悔、そしてどれほど愛犬を大切に思ってきたかが伝わってきます。
どうかまず、静かに深呼吸してください。
そして、この言葉を心のどこかに置いてください。

「...

質問:不注意で愛犬を亡くしてしまいそうです。

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

他責思考の裏にあるやさしさ

あなたの文章からは、誠実さと自己洞察の深さが伝わってきます。
「他責思考をどうにかしたい」と自分を客観的に見つめようとしている時点で、
あなたはすでに“他責”の外側に立とうとしています。
...

質問:他責思考を変えたい

回答数回答 4
有り難し有り難し 9

満たされない“充実”

あなたの問いは、とても本質的です。
「やりたかったことを手に入れたのに、満たされない」
これは現代を生きる多くの人が、心のどこかで感じている違和感です。

1. 「満足」は“達成”ではな...

質問:何をしても満足しきれない感覚

回答数回答 3
有り難し有り難し 7

心が“二つに裂かれる”とき

あなたの文章からは、深い愛と誠実さ、そして人として当然の葛藤がにじみ出ています。
「どうしてあんなことを考えてしまったのだろう」という罪悪感
それは、冷たさや薄情さではなく、限界まで人を想い...

質問:自分の気持ちの汚れ

回答数回答 3
有り難し有り難し 6

沈黙の向こうにある“つながり”

文章から、「人とつながりたいのに、どうしてもうまくいかない」という切実な思いが伝わってきます。
その一方で、あなたがとても丁寧に人と向き合おうとしていることも伝わってきます。
だからこそ、ま...

質問:他人から話しかけられないです

回答数回答 4
有り難し有り難し 5