hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自己紹介

仏教×対話×ビジネス。僧侶・理学療法士・プロファシリテーター。整うコンサルタント。仏教と対話で導く、リーダーのための内省と再構築。ビジネスという営みを通じて、人が本音と出会い、本来の個性で生きる場をひらいています。

※お坊さん回答の中に「鈴木光浄」がおりますが当初諸事情がございまして私が回答したものでございます。そちらもあわせてご参照ください

主な活動

個人、企業コンサルタント(経営者リーダーを中心に担当)
実績平均120%以上アップ、企業としては心理的安全性のある職場実現に向けて介入

【瞑想ジャーナリング】⇒現在オンラインにて月1クラスと週1クラス。以前は寺院で主催しておりました。
その時期を入れますと10年以上開催。

【死生観ツアー】⇒ホスピス勤務をきっかけに、いろいろな方の死生観に触れようと、最初は当事者の声に向き合う場を始める。いろいろな経験を超えて、ワールドカフェスタイルに落ち着き、「死生観カフェ」と題する。100回以上主催。あえて、寺院では開催せず、カフェや図書館などで開催。私自身の死生観も変化しました。
去年から企業研修の一環として、取り入れていただきたく、「死生観ツアー」と名を変えて
現在第3期開催中。自分と向き合う場を主催しております。

【note】https://note.com/wagense
【ラジオ:いまここラジオ】https://stand.fm/channels/64784c43590eb774d10f01ea

Web

オンライン個別相談

相談できます

職業柄、人生相談はこれまで多数受けてきました。

ぜひご自身の本音を出してください。向き合ってください。
私は伴走させていただきます。

理学療法士でありますので、これまで急性期から終末期まで患者さんを担当。
町の診療所から在宅までキャリアを築く。
2歳から108歳まで患者さん担当。

カウンセラー、コーチ、コンサルタントでもありますので
メンタルヘルスから新規事業、マネジメントまで相談対応可能。

ビジョンワークはライフワーク。

オンライン個別相談とは?

回答した質問

おかしくなんて、まったくありません。

死を考えることは、「生」を考えること。仏教では、「死を想え」「死を観じることで、生き方が整う」という教えがあります。
あなたのように鬱のような状態を経験した、家族から死について話をされる機会が...

質問:死に方について

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

私は深く、深く、頭を下げたいと思います。

あなたの言葉、一つひとつに、
どれほどの重みと、深い痛みが込められているのか。
想像ではとても追いつきませんが、
こうして声を届けてくださったことに、
私は深く、深く、頭を下げたいと思い...

質問:最後の最後の力が切れました

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

はい、大丈夫です

仏教においてもっとも大切なのは「心からの祈り」です。
たとえ血縁がなくとも、生前に直接の関わりがなかったとしても、
あなたが感謝と敬意をもって誰かを思い、その冥福を祈ることに、何の不都合もあ...

質問:故人(推し)への写経

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

「やらなきゃならないんです」

あなたの深く静かな悲しみ、痛み、葛藤の言葉を、丁寧に、受け取りました。
そして、何よりも、あなたの愛の深さに胸を打たれました。

「やらなきゃならないんです」
この一言に、あなたの強さと...

質問:母の在宅介護の中、自分を見失いそうです

回答数回答 2
有り難し有り難し 12

あなたは「死んだ方がいい」なんて存在では、決してありません。

社会の中で、他人の何気ない言葉の中で、あなたの存在を傷つけるものがたくさんあったこと、それを何度も耐えてきたこと、その都度、どうにか立ち上がろうとしてきたこと、その一つ一つが、あなたの強さそのも...

質問:自分がブスすぎてやばい

回答数回答 3
有り難し有り難し 4

伝えることは、弱さではない

仏教では「縁起」という考え方があります。
すべての出来事は、「自分だけ」で起こるのではなく、人との関係や環境との関わりのなかで生まれてくるという教えです。

つまり、あなたが「伝えたこと」...

質問:特性を悪用されてるのでしょうか。

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

懺悔とともに生きる

仏教では、過ちを犯したとき、その事実を

自覚し、悔い、繰り返さぬよう努める
この三つをもって「懺悔」と言います。

つまり、過ちそのものが問題なのではなく、過ちとどう向き合い、どう生...

質問:これからの生き方を教えてください

回答数回答 4
有り難し有り難し 3

許せないまま暮らすという選択

仏教では、「煩悩」という言葉で、人間の内に起こる様々な感情を捉えます。
そのなかでも、「怒り」「疑い」「執着」は心を曇らせ、私たちを苦しめる根因とされます。
けれどそれは、「怒る自分がいけな...

質問:主人の行動を受け入れるべきでしょうか。

回答数回答 3
有り難し有り難し 6

自死と成仏についての仏教的なまなざし

まず、「自死は成仏できない」という言葉に、これ以上ないほどご不安を抱かれていることと思います。
しかし、仏教の本来の教えに照らして申し上げますと、
自死したからといって成仏できない、という決...

質問:娘が自死しました。

回答数回答 3
有り難し有り難し 9

過去は影を落とすけれど、光はいつも“いまここ”にある

あなたが今感じている不安は、「ありもしない妄想」などではありません。
それは過去に確かに傷つけられ、脅かされた「あなたの命の記憶」が、いまも生きている証です。

仏教では、私たちは縁によっ...

質問:過去の恐怖が忘れられません

回答数回答 4
有り難し有り難し 4

壊れたように見える日々にも、まだ“縁起”は息づいている

文を読ませていただき、あなたがどれほど深い苦しみのなかで、静かに、けれど必死に生きてこられたかが胸に沁みました。

耳鳴り、肌の炎症、甲状腺の不安、そして離婚
それぞれの出来事が、まるで波...

質問:病気ばかりで自分の人生が駄目になった

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

ルッキズムと向き合う、そのまなざしに

「どう見えているか怖い」
「見た目を変えれば、生きやすくなるかもしれない」
「でも、それでも苦しさが消えなかったら…」

その問いは、自分をどう守るかという、切実な願いから来ていますよね...

質問:整形するか、しないか、

回答数回答 3
有り難し有り難し 3

我が子の笑顔に“生”と“死”の両方を感じてしまうあなたへ

大切な人を得たとき、人は初めて「失うことの怖さ」に触れます。
それまでは、自分の“死”をどこか遠い出来事のように思っていても、
我が子の笑顔を見たとたん、
「この子を残して、私はいつかいな...

質問:子煩悩?

回答数回答 3
有り難し有り難し 4

スマホに支配されない、“私”の時間を取り戻すために

■仏教から見る「スマホ中毒」原因は“外”ではなく“内”
仏教では「煩悩」という言葉があります。
これは何かに執着したり、心が引っ張られて自分を見失うこと。

スマホに限らず、何かに心を奪...

質問:スマホ中毒から抜け出したい

回答数回答 3
有り難し有り難し 3

家族が変わるとき、心も揺れるのは自然なこと

不安な気持ちを「見ないふり」しなくてもいいのではないか。
仏教では「心に湧いた感情を否定せず、ただあるがままに見ること」を大切にします。
「こんな気持ちを持つ自分はダメだ」と思う必要はありま...

質問:分からないけどモヤモヤする

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

尊敬の気持ちが、あなたの勇気になる

まず、どうか知っていてください。
あなたのように誰かを「尊敬する」気持ちは、それだけで尊いことです。
仏教では「敬(うやまう)」という心は、煩悩とは逆の清らかな心だと説かれています。

...

質問:尊敬する教授に質問したいのに勇気出ません

回答数回答 3
有り難し有り難し 2

友との再会と、諸行無常のやさしさ

学生時代の友と、数年ぶりに再会したとき。
かつてあれほど盛り上がった会話が、今はどこかぎこちなく感じられた。
その寂しさは、とても自然なものです。

でも、あなたがふと思われたように、
...

質問:諸行無常と人間関係の捉え方

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

マウントに心を乱されたとき、どうしたらいい?

突然の心ない言葉に、言い返せないまま固まってしまった。
そしてあとから「なんであんなことを…」「我が子を否定されたみたい」と、怒りと悲しみが何度も蘇る。

それは当然です。あなたは、自分の...

質問:子供を悪く言われイライラします。

回答数回答 5
有り難し有り難し 11

離婚後の“今”に立ちすくむあなたへ

離婚が成立して「やっと終わった」と思ったのに、心は重く、先の生活を思うと胸が苦しい…。
あなたは、ここまで本当によく頑張ってこられたのですね。

それでも今、苦しさを感じるのは「終わったか...

質問:不安ばかりでスッキリしない

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

「一切は心によりて生ず」

仏教には「一切唯心造(いっさいゆいしんぞう)」
“すべては心がつくりだす”という教えがあります。
今回あなたが感じた「万引きと誤解されたかもしれない」という不安も、事実ではなく心がつくった物...

質問:不安です

回答数回答 3
有り難し有り難し 6