自己紹介
仏教×対話×ビジネス。僧侶・理学療法士・プロファシリテーター。整うコンサルタント。仏教と対話で導く、リーダーのための内省と再構築。ビジネスという営みを通じて、人が本音と出会い、本来の個性で生きる場をひらいています。
※お坊さん回答の中に「鈴木光浄」がおりますが当初諸事情がございまして私が回答したものでございます。そちらもあわせてご参照ください
主な活動
個人、企業コンサルタント(経営者リーダーを中心に担当)
実績平均120%以上アップ、企業としては心理的安全性のある職場実現に向けて介入
【瞑想ジャーナリング】⇒現在オンラインにて月1クラスと週1クラス。以前は寺院で主催しておりました。
その時期を入れますと10年以上開催。
【死生観ツアー】⇒ホスピス勤務をきっかけに、いろいろな方の死生観に触れようと、最初は当事者の声に向き合う場を始める。いろいろな経験を超えて、ワールドカフェスタイルに落ち着き、「死生観カフェ」と題する。100回以上主催。あえて、寺院では開催せず、カフェや図書館などで開催。私自身の死生観も変化しました。
去年から企業研修の一環として、取り入れていただきたく、「死生観ツアー」と名を変えて
現在第3期開催中。自分と向き合う場を主催しております。
【note】https://note.com/wagense
【ラジオ:いまここラジオ】https://stand.fm/channels/64784c43590eb774d10f01ea
Web
オンライン個別相談
職業柄、人生相談はこれまで多数受けてきました。
ぜひご自身の本音を出してください。向き合ってください。
私は伴走させていただきます。
理学療法士でありますので、これまで急性期から終末期まで患者さんを担当。
町の診療所から在宅までキャリアを築く。
2歳から108歳まで患者さん担当。
カウンセラー、コーチ、コンサルタントでもありますので
メンタルヘルスから新規事業、マネジメントまで相談対応可能。
ビジョンワークはライフワーク。
回答した質問

母の死を受け入れられているかどうか
ご相談を読ませていただきました。お母様のご逝去、心よりお悔やみ申し上げます。覚悟をしていたとはいえ、悲しみや寂しさの波が訪れるのは自然なことであり、どれだけ準備をしていても人の死は心を大きく揺さ...

会う・会わないの間で揺れる心と、不誠実さへの罪悪感
ご相談ありがとうございます。
仲の良かった異性の友人と会いたくない自分に戸惑い、過去の経験とも重なって「自分は不誠実ではないか」と苦しまれているのですね。とても正直な心の記録で、よくここまで言...

人と比べず、いま結ばれている縁を育む心
ご相談を拝読しました。
友人たちが幸せそうにパートナーと歩む姿を見ると、自分は取り残されたように感じてしまう。せっかくご縁をいただいても、周囲と比較する気持ちが重なって不安になる。とても率直な...

恐怖を抱えながら、それでも歩む看護の道
あなたの投稿から「怖い」という気持ちがとても伝わってきました。過去に仲間外れにされた体験や、人間関係のトラブルからうつ状態になったことがあると、その恐怖が体に染みついてしまうのは自然なことです。...

ずるいと思える人との向き合い方
拝読しました。
「自分は悪口を言わないと決めているのに、悪口を言っている人の方が楽しそうに見える。しかもミスも少なく、趣味も充実している。自分は何も悪いことをしていないのに、不公平だし、ずるい...

悲しみとお祝いが重なるとき ― 上の子に向き合うために
拝読しました。
死産という大きな悲しみを抱えながらも、上のお子さんの行事や誕生日を迎えることになり、気持ちが二つに引き裂かれるような思いをされているのですね。お祝いをしながら「本当なら弟も一緒...

苦しみの意味と、頑張り続けてきたあなたへ
拝読しました。胸が詰まるほどのご経験を抱えながら、こうして言葉にされること自体が尊い営みだと感じます。幼い頃からの暴力や否定の言葉、学びの機会を奪われた悔しさ、努力で掴んだ人生を病で手放さざるを...

罪悪感と向き合うときの心構え
ご相談ありがとうございます。立て続けのミスに苦しんでおられるお気持ち、とてもよく伝わってきました。罪悪感や落ち込みは、真剣に仕事に向き合っている証拠でもあります。それを「感じられる心」を持ってい...

自分の気持ちを大切にするという勇気
ご相談ありがとうございます。幼少期からご家庭の事情により、心を許して相談できる相手がいなかったこと、そして親御さんとの関係で「自分を抑えて生きざるを得なかった」ご苦労がよく伝わってきました。その...

苗字を変えることへの不安と心の整理
ご相談を拝見しました。とても大切な時期に、「苗字をどうするか」というテーマで悩まれるお気持ち、よく伝わってきました。結婚を考える上で、単なる「たかが苗字」ではなく、ご自身の家族とのつながりやアイ...

残された御朱印帳や位牌の扱いについて
大切なお仏壇や御朱印帳などを前に、どうすればよいか迷うお気持ち、とても自然なことです。できるだけ心を込めて、自分で手を合わせていこうとされている姿勢そのものが立派な供養になっています。
・...

本当の姿に気づいた今、次へ進むとき
あなたが書いてくださった文章から、どれほど心を消耗し、相手の態度に苦しめられてきたかがひしひしと伝わってきます。下着の返却を求めただけなのに逆ギレされ、言い訳や責任転嫁を浴びせられた…。その一つ...

協力のない夫との暮らしに疲れた心へ
1. 頑張りすぎている自分を責めないで
母親は「子どもが寝るまで休めない」と表現されましたね。その日常は、外から見れば立派に踏ん張っている証です。ご主人が家事や育児に関わらなくとも、家庭が...

人並みに扱われたいという願いが届かないとき
お話を拝読し、胸が締めつけられる思いがいたしました。
ご自身の努力や願いは決して大きなものではなく、むしろ「ささやかな幸せを普通に享受したい」というごく自然な願いです。しかし、それが叶わず「贅...

母への感謝と別れに寄せて
お母さまのご逝去、心よりお悔やみ申し上げます。
ご投稿を拝読し、最後までお母さまのそばに寄り添い、「ありがとう」を互いに伝え合えたご様子が浮かび、胸が熱くなりました。
1. 最期の言葉の...

職場で声を上げる勇気─冷静に伝えるための工夫
店長が変わって以降、長年一緒に働いてきたパートさんが次々に辞めてしまったとのこと、ご心痛お察しいたします。特に理由が「精神的に追い詰められたから」と聞かされると、黙って見ていられないお気持ちは自...

親友に気持ちは届くのか─声なき対話を続けるあなたへ
大切な親友を亡くされ、もうすぐ4か月。時間の流れは早くても、心は置き去りのままというお気持ち、深くお察しします。家の前を通るたび、車を見て声をかける。夜には「ありがとう」と語りかける。それはまさ...

彼氏の母親とどう向き合うべきか
あなたが抱えている悩みは、とても切実で重いものです。好きな彼とお付き合いをしているはずが、彼自身というよりも「母親との関係」によって苦しめられているのですね。
1. 彼氏の母親の特徴
...

恋人を信じられない自分を責めてしまうときに
大切な人とお付き合いをしていると、どうしても「本当に自分を好きでいてくれるのだろうか」と不安になることがあります。特に、心から相手を想っているときほど、その気持ちは強くなるものです。
しか...

未練と向き合いながら、新しいご縁を大切に生きるには
ご相談を拝読し、元彼への未練と、婚約者とのこれからの生活の間で揺れるお気持ち、とても自然な心の動きだと感じました。仏教の視点から言えば、人の心は常に「無常」であり、過去に執着するのも、未来に不安...