hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

子どものイヤイヤ期からくる悩み

回答数回答 4
有り難し有り難し 34

今1歳半になった息子がいます。私たち夫婦にとって世界一可愛らしい子。なのはどこの家族も一緒でしょうが、特にウチの夫の溺愛っぷりには私もビックリするくらいです。(もちろん私も溺愛してますよ)

その息子が1歳超えた頃からイヤイヤ期のような状態になり、一度落ち着いたのですがまた最近イヤイヤ期のような状態になってきているのです。
このイヤイヤ期がきてまず困ったのは、子どもに何をしても嫌がって泣き喚いてとにかく大変ということ。こっちも子どもも訳がわからずお互いストレスフルになってしまい疲弊する毎日でした。でも、これは私にとっては疲れはしましたが、そこまで酷い悩みではありませんでした。これよりも悩んだのが夫のことです…。

このイヤイヤ期の間息子はお母さんでないとダメ‼︎という状態で私にベッタリになり、お父さんに対しては拒否的になったのです。これが夫にとっては大ダメージで、溺愛する我が子からの拒否に耐えられず落ち込んでしまう日々で…。そんな夫から出てくる言葉が「母ちゃんはいいよな。どんなにイライラしてても好かれるんやから」とか「心が空っぽになる。母ちゃんにはわからんやろうけど…」となんとも対応し難い内容で、こんな時なんと声をかけていいのか正直大変困ります。

ごめんね。と言うのも何か違う気がしますし、今はイヤイヤ期だから仕方ないよ。と言うのもそんなのわかってるよ‼︎って感じがして違う気がしますし…。

前回のイヤイヤ期のときは夫と話し合いとにかく私は息子から距離を置いてお父さんとの触れ合い時間を邪魔しない事、意味もなく息子がお父さんを拒否したら叱る事をしていたので、今回もそう対応するね。と夫には言っています。

が、夫から言われる言葉に対し私はモヤモヤし、やり場のない感情をこのイヤイヤ期の間抱き続けなければならないのかと思うとちょっとしんどいです。夫は私を責めてるわけではないと言ってくれてます。溺愛する我が子から拒否される感情を私も100%理解するのは難しいですけど、辛いことや悲しい事があったら愚痴を言ってしまうのも仕方ないことです。だから夫から私に出てしまう言葉は受け止めてあげたいのですが、上手く受け止める術が私にはわからず、感情の消化や夫への言葉がけに何かアドバイスがもらえれば大変助かります。

ほとんど私の愚痴のようにもなりましたが、どうかよろしくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

我が家も2歳児がいます。

私はこのようにしてイヤイヤ期とやら?と乗り越えてきました。
現在も2歳の子がいます。
まず魔の二歳期とかイヤイヤ期という腐った言葉を絶対に用いないこと。
それらの言葉はネガティブワードです。心に悪く働きます。
泣くたびに「ああイヤイヤ期だから」と関連付けます。
自分が被害に遭っているような気になります。
ただ、やりたいことが一つあって、それが思い通りにならないから「泣くという方法でしか表現ができないので」本人も苦しんでいるのです。
その苦しさに「ただ同調してあげてしたいことを分かってあげる」ということを通して母親は母性スキル、慈悲スキル、愛情スキルが高まるように作られているのだと思いましょう。
旦那のことはホットケ様でかまいません。
「この時期が過ぎれば自然にパパになつくらしいよー」とか言っておけばいいでしょう。
大切なのは❝心をすり減らさないこと❞なのです。
天気には晴れ曇り雨とあっても、そこに「損した」ということがありません。
天気で毎回傷つく人が居たらそれは毎日が陰鬱になります。
晴れたら暑くていやだ、曇りは陰鬱で嫌だ、雨は濡れて嫌だという人が居るとしたらその人は「何と悲しい無駄に苦しむ生き方を歩んでおられることでしょう!」
天気なんて何でもいいように考えればいいのです。
晴れたら洗濯物が乾いてたすかるわい。
雨なら空気が潤ったり野菜が育つ、水武装解消でたすかるわい。
曇りはすずしくて助かるわい、と何でもよいことにすればいいのです。
お子さんが泣くのもそこに損した、不幸、わるいことという意味は本来ありません。
ただ泣いてSOS信号をしているのです。
確かにそれは毎回続くとしんどいものです。
ですが、それでもご機嫌な時もあるはずです。
可哀想なときは可哀そうにねぇ、わかってあげられずにごめんねぇと気持ちをフィットちゃんさせることです。それでも泣き止まない時もありましょう。
そういう時は五感六感の分野で上から順に探すのです。
まぶしくないか、耳障りな音はないか、臭くないか、食べたいものがあるんじゃないか、服やオムツのポジションが不快じゃないか、寂しいのではないか…、
「よく泣く大人」として接することです。
旦那さんに対しては、もう少したったらお願いしたいと依頼することが効果的です。
男性にとってはミッション的にこなす面もありますので、頼むことが効果的です。

{{count}}
有り難し
おきもち

イヤイヤの理解をしないことが大切。

しずさん、こんにちは。

 幼児のイヤイヤ期に入ったのですね。お疲れ様です。しかもご主人もイヤイヤ期に入ったみたいですね(笑)。
 もうご存知の通り、イヤイヤするのは自我の芽生えです。それは正しく成長している証拠なのです。なぜイヤイヤなのかは幼児には幼児なりの理屈があるのでしょうが、それは親にとってはなかなかわからない事です。そのわからない事を悩む必要はありません。理解しなくてもいいということです。理解しようと思うと疲れます。幼児にとっては感覚でしかないので、なぜイヤイヤなのかは理解していないからです。答えがあっていてもイヤイヤするのですから。大切なのはイヤイヤさせることも大切だということです。イヤイヤを押さえ込んではいけないということです。イヤイヤをしないと成長しないのです。だからご両親がイヤイヤだと思って触れ合いばいいのです。イヤイヤをとめることは必要ありません。イヤイヤさせておけばいいのです。疲れれば納まります。そしてイヤイヤ期もいつか通り越して今度は理性で物事を考えるようになります。親御さんが一番してはいけないのはイヤイヤで振り回されないこと。そして怒らない事です。ハイハイっといって、泣くのを抱っこして、対応すれば良いのですよ。

 子育ては心は怒らず、悪いことをすれば、顔をメッ!にして、感覚で覚えさせることが大切です。または、人の中で騒いだら、ちょっと、席を外して、抱っこして揺らしながら、歌を歌ったりして、幼児の気持ちを違うところにもっていくと納まりやすくなります。

がんばって!子育てしてくださいね。ご主人には、子供に好かれようとするよりも、子供よりももっとしっかり妻を助けて家事をしなさい!と坊さんが言っていたと伝えてください(笑)。合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email...
このお坊さんを応援する

受け止めるのは子どもさんだけでよいです。

質問文拝見しました。

男は強くならなきゃいけないです。
しず様は夫のことは受け止めない。
夫は自分で乗りこえる。妻に甘えず自分の力で成長する。
「子育ては、親の都合どおりにはいかない」
その現実を受入れるのも夫から親に成る大事な過程です。

いつかは親離れのときがくるんだ。
受入れられないかもしれないけれど、覚悟は必要。
そのためのリハーサル。。。
これ、夫婦の会話じゃなくて、パパ同士で話せる関係の人がいるといいですね。
この会話をお父さん同士で傷をなめあう感じで語れる誰かがいるといいんですが。。。

子どもさんには、泣いていないときに
「泣きたくなることもあったけど、えらかったね」
と、泣いていないときの態度を評価する声かけをして、
イヤイヤではないときのことも把握しなきゃ疲れると思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

泰庵  一法
「変えるべきは自身ではなく歩む方向」「時間とお金の使い方」「向きが変われば...
このお坊さんを応援する

成長している証拠です

子どもが人間として成長している証拠なのですから本来は喜ぶべきなのです。
ご主人にそこのところをわかってもらう必要がありますね。
ご主人様に「あなたが1歳を超えたこの年齢の子供の時も同じだったはずだよ。ご両親に聞いてみなさい。自分もこうだったのだろうなという気持ちでわが子を見てあげてね」と伝えてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

浄土真宗本願寺派 布教使 60歳 私はお寺に住んでいません。横浜市在住。...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

夫もイヤイヤ期ですか(笑)子どものイヤイヤ期への乗り越え方はわかりました(*´-`)参考にさせていただきます。
大人のイヤイヤはどう乗り越えましょうか?(笑)私にはそれが悩みです(*´-`)書いてませんでしたが、我が家の家事分担の多くは夫が8割私が2割と言って良いほど夫の方が家事をしてくれています。(恥ずかしながら)
夫の愚痴に対してはウンウンと聞いてあまり気負わないようにしようかと思います(*´-`)

回答をいただきありがとうございます(*´∇`*)どの回答にも夫のことは置いといていいとのことで、いいのかぁ…と少しポカンとしてしまいました(>_<)なんせ何かすることしか頭になかったので。ちょっと新しい答えを見つけた気分です(>_<)息子のイヤイヤ期のことも夫のことも少し気負い過ぎてたかもしれません。息子のイヤイヤに振り回されず、心をすり減らさないためにも回答を参考にしていきます(*´∇`*)夫に関しても長い目で見守るだけにします。まあ、要はほっときます(笑)

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ