hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

妻と親の間に挟まれています

回答数回答 5
有り難し有り難し 121

子供が産まれ、小学校にあがるまでに家を買いたいと妻が言い始めました。
妻は私の実家で両親と同居は嫌なようなのです。

私の実家は田舎で私は長男なので両親は当然帰ってきて欲しいと思っています。
同居までは求めていませんが実家の付近に住んで欲しいと願っているのです。
また、土地もあるので、金銭的な面でも実家に帰った方が余裕が生まれます。

しかし、仕事の都合上、実家から1時間くらい離れた場所で住むのが通勤などには便利になります。
結婚するときに私は実家に帰らなくてもいいと思っていました。またそのことを妻にも話しました。
しかし、子供が生まれ親の気持ちがわかってくると帰らないことがいかに親不孝かを感じるようになりました。

妻と両親の双方が納得する落としどころというものはないのかと悩んでおり、相談するに至りました。
うまく説明できていないのでわかりにくいかもしれませんがよきアドバイスがありましたらお願いいたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 5件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

まずは、妻の意見をじっくり聞いてあげて。

気持ち、よく分かります。妻の気持ちもね。

親の側で住んであげれないことが 親不孝か〜 男性の考えだよね。それなら、女性は嫁いだ時から、親不孝だよね(^^;
親の側で 共に暮らせるのは、一番安心かもしれないけど。それが家族みんなにとっての 一番の幸せかは、分からないことです。

ただ、実家から 1時間くらいの場所が、仕事にも 適しているとか。1時間でしたら、ご両親にも気軽に会いに行けますし◎ 恵まれた環境だなと思いますよ。
妻も、あなたの ご両親が嫌というよりは、互いに 気遣いなく 暮らせる環境がいいなと思われてのことじゃないでしょうか。

金銭的なこともありますから、ご夫婦の生活です、ご夫婦の意見が一番です◎
親が親がと言われると、妻は何も言えなくなっちゃいますから。(悪女になりたくないしね)
子育て&仕事に適した環境 が、優先されるべきかな〜と思います。
先ずは、妻の意見を じっくり聞いてあげて。そしたら、あなたの ご両親に対する思いも分かって下さるはず◎

{{count}}
有り難し
おきもち

はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として...
このお坊さんを応援する

このようなときは妻の意見を採用せよ。

 たけさん、こんにちは。年も暮れですが、時間の都合上どうしてもこの問題は年を越すことになるでしょう。ワシは結論から言うと基本的にこのような場合は妻の意見を採用せよと思います。なぜなら、赤の他人が自分の家の敷居を跨ぐわけですから。味方は夫のみなのですから。
 でも、家が買えるほど裕福な環境にいるのだから、消費税が上がるまでにこの問題を解決するという目標を立てた方がいい。嫁姑(舅)問題はいがみ合いになると長期化します。子供にも暗い影を残します。
最終的に自分たちのやり易いというか得な方法を選ぶのが良いと思います。
 この際言わせてもらうが、この手の質問でよく両親と妻と交えて話し合え。という人がいますが、私は話し合い程、間に立たれた夫が苦労するものは無い。
こんな感じでまとめました。
①話し合いは民主的で良いのでは?というが、国会を見てても、結局、どんな意見を出そうが与党が勝つ。こんなの会議も話し合いもいらない。力の強いもの、発言権強いもの、味方の多いものが勝つ仕組みになっている。
②意見の間をとるなんてありえない。どちらも自分の意見が正しいと発言するわけですから、意見を述べる方は言いたい放題。妥協何てありえない。
③だから、両親へは報告のみが良い。「・・・以上のように私たち夫婦はこのようにしました。宜しくお願いします。」が良い。両親は心配のような脅し文句をかけてくるが、傾聴すれば良い。親というものは子供の反抗期を散々経験しているので今更、何言われても特に問題無いのでは・・・。
④さらに、自分の意見を通す以上、失うもの、苦労するといったリスクも考えなくてはいけない。実家に住んでいれば、子育てを親に頼み夫婦水入らずで結婚記念日を楽しめたのに、離れたので頼み辛くなり保育所など余計な経費が掛かるなど。
⑤実家に同居または、2世帯住宅、敷地内で家を建てる。別居、マンション、実家に戻ることを想定して賃貸。2択以上選択肢がありますが、長所、短所を1度ノートに書き込むなどすれば非常に今後の方針、自分たちの意見を伝える際便利なのでやってみてはどうですか。
⑥1番考えて欲しいのは子供のこと。子育てに正解は無い。あまちゃんのように祖母によって人生が開くことも考えられるので、意見の押し付けは止めた方が良いと思います。いつか子供も同じようなことを言われる時期が来るということも忘れずに・・・。

{{count}}
有り難し
おきもち

あなたの小さな悩み相談お答えします  私があなたの悩みを解決するのでは...
このお坊さんを応援する

夫であり息子は名司会者となるべし

日本の夫婦&親子間であまり理解されていないのは以下の①~③です。
これをアレンジし三枚プリントアウトして念仏札のようにお渡しくだされば日本中が救われます。
①妻であり嫁は子育て、家事に追われる日々で、夫から理解されず単身一人で嫁いできたので夫しか味方がおらず、実家からも離れたところに住まなければいけない大変孤立した苦しい立場である。
②夫であり息子は経済的に家を支えていかなければならず日々戦場。双方の間に挟まれ嫁姑の関係を良好にとり持たなければいけない大変苦しい立場である。
③母であり姑は、息子はお腹を痛めて産んだ愛しい存在であって、このことは嫁が子供を産むまで理解してもらえず年々体の衰えが増すばかりで老後に不安を抱えているので子供にはそばに居てほしいが、嫁との関係もあり苦しい立場である。

「ファシリテーション」
一人の中立的な司会者を置いて双方の意見を述べさせ会議を建設的に推し進めていくこと。
今回の場合、あなたに自分の主張はあまり感じません。
・親はそばに居てほしい。
・妻は独立したい。
親御さんと、お嫁さんの間に挟まって苦しむのではなく、間で、双方の主張に耳を傾けながら、互いにWIN・WINなメリットを見出してもらい、長い眼で観たときにお互いにどちらの方がメリットがあるかを分かってもらうのが最良であると思います。
嫁姑に浸透させるべき鉄則は①②③です。
あなたはどちらにもつかず、中立を守り名司会者に徹するべきです。
なぜなら夫であり親の子供であるあなたは、二人の女性の間を取り持たなければならない女性には理解してもらえない、大変苦しいお立場であるからです。
嫁の意見ばかり採用すれば母から怨まれ、母の意見ばかり採用すれば嫁から頼りないと言われる。時代はマザコン肯定派の嫁です。ですが、それが理解されなければあなたが成長しなければならない。
子供を持つ妻として考えは男性よりも繊細で先を見据えてのことですので、あながち間違っていません。
親が子供を心配して、こうした方が良いという意見は長年の経験からのものですのでまちがっではいません。
みんなそれぞれの立場としての正しさ持っているのです。
そうした会議をまとめるのがタモリさん、じゃなかった田原総一朗さん、じゃなかった名司会者、ファシリテーターであるあなたの務めです。
ちなみに私の案は、親が安心するところで別居すること。

{{count}}
有り難し
おきもち

子が生まれたら子を大切に!!

両親や妻を立てることも大切ですが、子が振り回されるのも悲しいです。

子どもの為なら、我慢できる。
孫のためなら何でもできる。

境内に別の家を建てた我が家もいろいろあります。
ウチの保育園に通ってくるご家庭もいろいろな形態があります。

子どもさんは今おいくつでしょうか。
奥様は小学校まで専業で子育てされるのでしょうか。
あるいは、保育園等に預けて働くのでしょうか。

大人を「じいさんばあさん」や「親」に育てるのは皆の間に生まれた子どもです。
子どもが生まれた時点では親0年生、祖父母0年生だった大人が、子や孫とかかわることで一人前の親と祖父母になっていくものです。
子や孫を持つことで自分本位だった考えがすこしづつ周りの心を酌む人間に変化する場面を何度も見てまいりました。

夫婦共働きが前提なら私のオススメは、両親から近いところでの生活です。
専業主婦なら妻の実家に近いところへの転居転職も選択肢のひとつにあると思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

泰庵  一法
「変えるべきは自身ではなく歩む方向」「時間とお金の使い方」「向きが変われば...
このお坊さんを応援する

降伏宣言してもいいと思います

親御さんと奥様との板挟み、これは辛いですね。双方が納得する落としどころ、これは、、、、無いですよね。双方がいがみ合わないために、たけさんばかりが苦しい思いをしていると思います。

男だから、旦那だから、長男だから、と気負わずに、時には降伏宣言をしても、いいのではないでしょうか。
分からないよ、どうしたらいい?とご両親や奥様に聞くことは決していけないことではありません。

さらに、一寸先は闇。もし、たけさんがある日突然、UFOで宇宙人に連れ去られたら(ごめんなさい^^;)、奥様はどうするでしょうか。その他にも、いろいろな「たら」、「れば」がございます。そんな事を想像しながら双方にご意見を伺ってみてはいかがでしょうか。聞きづらいときには、どうぞ「意見を聞いてみろと僧侶に言われた」と言っていただいて結構です。

まずは、たけさんご自身、そしてお子さんが元気に毎日を過す事ができることをご祈念申し上げます。

{{count}}
有り難し
おきもち

住職のかたわら、大道芸人PRINCOちゃんとして幼稚園保育園など各種施設、...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

結婚するまでは親に従え。
結婚したら妻に従え。
と以前の上司に教えられたことを思い出しました。

ありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ