自己紹介
仏教の目的は、抜苦与楽と成仏です。
生きている人の苦しみをどうしたら癒せるのかを常に考えます。
資格:日本メンタル協会認定メンタルスペシャリスト。JADP認定心理カウンセラー
Web
オンライン個別相談
回答した質問

常にマイペースで良いのです
あなたが抱えている苦しみや迷いに心から寄り添い、その一つ一つを敬い受け止めさせていただきます。仏教の教えから言えることは、どのような状態であっても、あなたが尊くかけがえのない存在であるということ...

諸行無常
お話を聞かせてくださり、ありがとうございます。本当に試練が重なり、毎日が休まることなく心身ともに限界を感じられていることでしょう。「悪い流れを断ち切りたい」と願うお気持ちは痛いほどわかります。け...

ご相談読ませていただきました。生後2ヶ月のお子さんの心臓病が判明したということ、親としてどれほどのご苦労と不安を抱えておられるかと思うと、胸が締め付けられる思いです。それでも「前向きに、今できる...

自分本位で良いのですよ
ご相談を受け止めさせていただきました。今、あなたがとても混乱し、不安を抱えている状況が伝わってきます。その中で真剣に自分のこれからを考えようとしているあなたの姿は、とても強く優しいものだと感じま...

言うのは簡単ですけどね^_^
徳を積むとはどういうことでしょうか?
「徳」とは、仏教の教えでは、自分が持つ良い行いや、その行いの結果周囲に生まれる良い影響のようなものです。ただ、徳を積むということは「純粋な心のあり方」も大...

自然なお気持ちだと思います
お悔やみ申し上げます。とても辛い経験をされている中で、そのお気持ちを言葉にしてくださりありがとうございます。
お父様のご逝去に伴う一連の出来事が、あなたにとってどれほど大変なものだったか、...

大丈夫
あなたの純粋なお気持ちに心を打たれました。さて、結論から申し上げましょう。
地獄はありません。というか、地獄はむしろこの世にあります。この21世紀の文化文明が発達した世の中で戦争が絶えません。...

ご相談読ませていただきました。今のあなたの絶望的な気持ちをお察しします。大切な妹さんの結婚式に出席できないということと、おそらく課長からの感染でその機会が失われたこと、さらに会社の態度に対する失...

仏様とは慈悲そのものなのです
ご相談、読ませていただきました。あなたの心の中にある悩みとどう向き合っていくべきか、一緒に考えていきましょう。
まず、あなたが自分の保身のために嘘をついたことについて、深く反省しその嘘が他人に...

ご自身の心の平穏のために
ご相談を聞かせていただき、ありがとうございます。長い間、夫婦関係に悩まれていること、おつらいですね。あなたの心の中の葛藤と孤独感が伝わってきます。
まず、あなたが過去の不倫について後悔し、...

自分の人生は自分のもの
お悩みを聞かせていただいてありがとうございます。そのお話から、今までの経験がどれだけ辛いものであったのか、そして疲れ果てたお気持ちを強く感じます。まず、その気持ちをしっかり受け止めて、自分自身を...

ご相談、読ませていただきました。心の中に深い悩みを抱えておられること、とてもお辛いでしょう。あなたの苦しみが伝わってきますし、それに対してどう対応したらよいのか、迷いや不安を感じていること、心か...

自分を大切に
ご相談、読ませていただきました。お話を伺っただけでも、その心の痛みが伝わってきます。それは非常に辛い経験だったことでしょう。
まず最初に、あなたがその経験を通じて感じた痛みや悲しみは、決し...

コミュニケーションを工夫する
日々の生活の中で、家族との関係において感じる苦しみや悩みはとても深いものですね。頭では理解しているつもりでも、心が追いつかないというのは、多くの人が経験することです。
まず、あなたの感じて...

ご自身の中で気づきを得る努力
これまでの質問も読ませていただきました。今までの人生で多くのことを成し遂げ、様々な経験を経てきたあなたの道のりは、本当に素晴らしいものです。その中で、病気とも真摯に向き合い、今の生活を築いてこら...

人間は今が大切なのです。
ご相談読ませていただきました。深い恐怖と不安、自分自身の存在についての問いを抱えることは辛いものですね。その気持ちに寄り添いながら、いくつかお伝えしたいことがあります。
1.命ある今、この...

落ち着いて気持ちの整理を
ご相談ありがとうございます。お話を聞かせていただき、深い悲しみと苦しみ、そして怒りが感じられます。まず、そのような辛い状況を抱えて長い間悩まれてきたことに対し、心からお見舞い申し上げます。
あ...

お母さまとの思い出を大切に
お悔やみ申し上げます。お母様を亡くされたこと、本当に辛いことでしょう。あなたの言葉から、お母様がどれほど大切な存在であったかが伝わってきます。お母様との思い出や後悔の念が心に重くのしかかっている...

命日とは
室町時代には命日は「忌日」と呼ばれていました。忌み嫌うと使うように人が亡くなる事は「忌」だったわけですが。それが、念仏を唱える宗派にやって「命過日」になりました。理由は亡くなった方はお成仏して仏...

お悔やみ申し上げます。あなたの心の痛みと苦しみがひしひしと伝わってきます。それだけ大切な方を失った悲しみは計り知れません。
まず、あなたが今感じている後悔や自責の念は、自分自身を大切に思い、他...