自己紹介
hasunohaを訪れてくれた皆さん、こんにちは。私は浄土真宗本願寺派の僧侶です。令和6年3月に、公立高校の教員を勧奨退職しました。その後、縁あって、令和6年4月からは「まちサポ雫石」というNPO法人のお手伝い、また、令和6年10月からは公立高校の非常勤講師をしています。
浄土真宗における僧侶は、仏さまの教えに生き、その教えを伝える者であり、人を悩みから救う能力を有した者ではありません。人の悩みを救う救いの主は阿弥陀さまです。ですので、hasunohaにおける私の回答では、仏さまの教えに救われているこの私の生き方、考え方を、皆様にお見せするだけです。そして私自身、お答えできるご相談の範囲はそう広くはありませんが、皆様のお役に少しでも立てればと思い、回答させて頂いております。
Web
オンライン個別相談
回答した質問

人生はお互い様
こんにちは。
あなたが言われるように、人間、助け合いが大事ですね。永六輔さんの言葉に「生きているということは、誰かに借りをつくること。 生きていくということは、その借りを返してゆくこと。...

ノートに書き出してみる。
こんにちは。亀山純史と申します。
あなたが自分の嫌なところに気づいているということは、あなた自身、自分のことを客観的に見ることが出来ているということです。あとは、この気づきが今よりももっと...

自分のためではなく、他人のために。
おはようございます。亀山純史と申します。
自分がなすことは、「自分のためではなく、他人のために。」と捉えてみてはどうでしょうか。これは仏教にある「自利即利他」という言葉に繋がる考えです。お...

何かのサインであれば、そこに因果の関係がある。
こんにちは。亀山純史と申します。
私からの回答は、当然、僧侶(仏教)としての立場からの回答になります。
さて、ある出来事が何らかのサインであるとき、そこには何かしらの因果関係がなければい...

悩みを打ち明けることで、付き合いが深まることもある。
こんにちは。亀山純史と申します。
「会いたくなければ会わない」というのも、選択肢の一つでしょう。しかし、以前にも会う機会があったようですから、今後も会う誘いが来る可能性はありますよね。その...

あなたは、あなたの宗派の教えで彼と共に救われるのです。
こんばんは。亀山純史と申します。
はじめに、愛する人を亡くされたことに対し、ここに哀悼の意を表します。
さて、宗教や宗派の教えは、科学とは異なり、教えの数だけ世界はあります。つまり、信仰...

「あなたらしく」が一番
こんにちは。亀山純史と申します。
友達が出来ないとか、自分だけが除け者扱いされているように感じることは、多分、今の環境が、お子さんに適した環境ではないだけのことではないでしょうか。友達を作...

あなたと恩師の間における「自灯明・法灯明」
こんばんは。亀山純史と申します。
あなたの恩師は本当に素晴らしい方だったんですね。今、あなたが悲しまれているように、お釈迦様のお弟子さんたちも、お釈迦様がお亡くなりになった時には、とても悲...

Give and Take的なプレゼントは疲れますよね。
こんばんは。亀山純史と申します。
Give and Take的なプレゼントは、こういったご相談のようなことが起きると、とても面白くないものになってしまいますよね。プレゼントは、純粋に「あげ...

お近くのお寺さんにお参りに行かれてはどうでしょうか。
こんにちは。亀山純史と申します。私のお寺でのことをお話したいと思います。
その方は、北海道出身で岩手の大学で教授をなさっていた人でしたが、おじいちゃんとご夫婦で私のお寺に、毎年のお彼岸とお...

他人との関わり合いの中で。
こんばんは。亀山純史と申します。
私たちは常に他人との関わり合いの中で生きています。どんなに自立した生き方をしている人でも、他人との関わり合い無しには生きていけません。言い換えれば、私たちは他...

あなたを優しく迎えてくれた人のお気持ちを大切にしながら…
こんばんは。亀山純史と申します。
「とにかく厳しい意見を数人の方から言われました。大半の方は優しく迎えて下さり感謝しかありません。 」ということですが、多くの人がいる職場であれば、あなたに...

ご両親の「死」は、あなたの「生」へと繋がっています
こんばんは。亀山純史と申します。
両親に限らず、家族の死に直面するとき、もう何も語ることが出来ない故人に対して、様々な思いが沸き起こってきます。「するべきことは全てやった。」という言葉を発...

こんにちは。亀山純史と申します。
人に聞かれたくない話って、どんな話ですか?良い話なら、多くの人にも伝えたいですよね。
そして、人に聞かれたくない話なら、たとえば、それが人の悪口などなら...

一人居て喜ばは二人と思うべし。
こんばんは。亀山純史と申します。
「一人居て喜ばは二人と思うべし、二人居て喜ばは三人と思うべし、その一人は親鸞なり。」
これは親鸞聖人の遺言として伝えられている言葉です。息子さんも親...

学べば学ぶほどに、仏様に照らされた自分が明らかになってくる。
こんばんは。亀山純史と申します。私自身も仏様の教えに耳を傾ける者として、浅学ながら、回答させていただきます。
1.第41願について
「他方国土の菩薩」とは、「他方国土」つまり、「阿弥陀仏...

大悲、 倦(ものう)きことなくして常に我を照らしたまう。
こんばんは。亀山純史と申します。
まずは、大切なお友達を亡くされたことに、お悔やみ申し上げます。
仏様の私たちに降り注がれている慈悲(救い)の働きには、仏様から私たちへの条件は何もないの...

決断は一瞬。だから後悔することもしばしば。
こんばんは。亀山純史と申します。
私たちの生活は、常に決断の連続です。今、こうして回答をしているのも私の決断の結果です。先ほどお風呂に入ってきました。これも私の決断です。そして、決断の多く...

死期と結びつく行動は、常に死後にそう解釈されたもの
こんばんは。亀山純史と申します。
まずは、ご祖母の急死に対しまして、お悔やみ申し上げます。
さて、死期と結びつく行動というものは、常に死後にそう解釈されたものです。つまり、ある行動に対し...

「つまらない」から?「感謝」の言葉って何?
こんばんは。亀山純史と申します。
あなたは「こんなつまらない人生」を今生きているんですね。8年前から、もう故郷に帰ることが出来ない人たち、親兄弟そして子どもを亡くした人たちがいます。彼らに...