自己紹介
がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。
仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。
オンライン個別相談
回答した質問

住職(宗教法人の代表役員)であり教師
性的違和があることは問題ないです。
ただ、お寺や道場に何日も宿泊して修行しなければいけない期間があるので、その際は男女で同部屋というわけにはいきません。
ご自身の性自認と修行させてもらう場所...

生きたい生き物の子孫が増えるから
生物の進化を考えてみると、生きたくないと思う生物は絶滅しやすいはずなので、結果的に今地球に生息している私達は「生きていたい派」の子孫であり、生きていたい個体が多数派であるのは仕方ないと思います。...

心の花粉症
リケブツさんのご質問には、よく他人のことが出てきますね。
リケブツさんは、他人への警戒心や恐怖が人一倍強いのかもしれませんね。
ただ、過去や未来や自分や他人に関してあれこれ考えてしまう妄想雑...

執着に値しないものだと悟るため
自分や他人の身体への執着、美貌や性欲、死にたくない等の執着は、悩み苦しみの原因になりますし、悟り(成仏)の妨げにもなります。
なので、身体や物質は私達が概念・観念で思っているほど素晴らしいもの...

視点(没入)によって変わる感情
例えば、私は家で虫をみつけたらできるだけ殺さずに、ホウキとチリトリで捕獲して窓から逃がすようにしています。
一方で、市街地にクマやサルが出たと聞いたら、通学する子供達が危険だろうなとか考えて、...

パートを余裕でこなせているか
お寺にご縁のある人だということで、親近感と応援したい気持ちで質問を読ませていただきました。
さて、例えば、あなたが今のパートの仕事を休むことなく余裕でこなせていて、物足りないくらいならば、他の...

心に島を持つ
私達は、過去や未来や自分や他人についての妄想雑念を膨らませて、欲・怒り・怠け・プライド等の煩悩(ストレスの元)を起動させ、長引かせてしまいがちです。
私達の心が妄想雑念の激流にザブンと飲み込ま...

個人的にお守りと思えれば
あなた自身がお守りと思えばお守りと言えるでしょう。
寺社で公式に提供されているお守りとペットの遺骨は別物ですが、そもそも寺社のお守りだって骨だって、仏教的には地水火風という四種類の物質的エネル...

子供に暴力を振るわないこと
まずは、家庭内でお子さんに暴力を振るわないことが大切だと思います。
お子さんが家庭内で暴力を学んでしまうと、外でそれを出してしまうリスクにつながるでしょう。
お友達に意地悪したくなったという...

回向(成仏を願う)
本来は生前に出家して授戒を受ける(仏門に入って仏教徒ネームをもらう)ことがベストなのですが、それが叶わずに亡くなった人についても、せめてもの弔いにと、お通夜や葬儀を通じて出家の儀式を行い、正式な...

大歓迎
ご質問いただきありがとうございます。
1.色々な宗派について学んでいただいてけっこうです。
日本古来の仏教は大乗仏教(北伝仏教)であり、主な13宗派とそれから派生したものがあります。
...

貧困問題は日本全体に
日本では30年以上不景気が続き、コロナ禍以降の物価高騰もあって、貧困家庭は珍しくない状況です。
生活保護の申請件数も過去最高を更新したそうです。
また、就職氷河期世代やひとり親世帯は貧困の率...

親は親の人生を楽しめば良い
あなたは親としてやるべきことを充分やっておられるので、過度に責任を感じる必要はありません。
少なくとも、あなた自身の体調まで悪くなるような憂鬱は、無いほうが良いのです。
子供は子供でこの先何...

性格の不一致
いわゆる「性格の不一致」状態ですね。
それでも別れたくない理由があるのですね。
誰にでも欲・怒り・怠け・プライド等の煩悩があります。
あーしたいこーしたい欲、嫌だムカつく悲しい等の怒り、面...

とりあえず笑顔
和顔愛語(わげんあいご)という言葉があります。
笑顔と優しい言葉。
事務的な会話やマニュアル的な接客でも、無表情で淡々としゃべるのではなく相手を生身の人間として捉えて和やかな雰囲気で話すなら...

言葉のキャッチボールは1回で終わりじゃない
コミュニケーション、言葉のキャッチボールは1回で終わる必要はありません。
誤解されているとわかったのなら、誤解を解くためのキャッチボールをすれば良いのです。
具体的には、まずあなたから相談員...

辛い時間は1日に何分
自殺者の9割は「うつ」等を患っているという専門家がいます。
希死念慮が何日も続く場合はメンタルヘルス不調の症状かもしれませんので、心療内科やかかりつけ内科等に相談してみても良いでしょう。
病...

涅槃寂静
真理を悟って悩み苦しみが滅んだ境地、涅槃(ねはん)。
仏教では涅槃こそが最高の平安だと考えます。
俗世間での活躍や成功だけが幸せにではありません。
むしろ、それらは一時的なもの。
人生は...

犬を飼っていると思う
すぐに吠える犬を飼っていると思って、「こういう動物だから仕方ない」とあきらめるしかないでしょう。
夫は、あなたやお子さんに何らかの期待をして、期待どおりにならないと吠えるのですね。
あなたも...

認めて欲しい気持ちは煩悩(雑念)
他人から認めて欲しいという気持ち(プライドの煩悩)は誰にでもありますよね。
ただ、仏教的にはそのような煩悩は悩み苦しみストレスの種になるので、善くない心だと考えます。
また、認めて欲しいと思...