自己紹介
がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。
仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。
オンライン個別相談
回答した質問

現代的な子育てスキルを
子育てのスキルや常識は、時代とともに変化します。
知識を学んで理性的に行った方が良いですよね。
自治体の保健師さんなどが、子育て支援のプログラムを実施して、子育てのコツを教えてくれる場合もあ...

誰もハッピーにならない
今さらそのことを相手に言っても、誰もハッピーにならないのでは?
楽になりたいというあなたのエゴかもしれませんね。
また、お金を盗んだ等の実害を与えたわけでもないし。
仏様に懺悔(さんげ)し...

離婚すれば他人
おっしゃるように、「うつ」が原因で自殺してしまう可能性がありますね。
離婚するなら、それは覚悟しておく必要があります。
老いと病は、誰にでもあります。
ただ、人それぞれ弱い部分が違うから、...

檀家は辞めても仏教を忘れないで
お墓やお骨をお寺に預けていないなら、離檀し易いと思います。
檀家であることはたいして重要ではありません。
大切なのは、仏教の教えを人生に活かすことです。
仏教は、悩み苦しみの原因を制御した...

思考の堂々巡りは苦痛
ご質問の内容は、頭の中で何百回考えたからといって、状況が変わる問題ではありません。
人事を司るポストの人が考えればよいことであり、あなたの仕事ではありません。
答えが出ないことを何度も考える...

就職浪人しなければ良い
就職すれば、年間200万円以上稼げます。
就職浪人すれば、収入は1年おあずけです。
なので、まずは、ちゃんと卒業して就職することです。
それで親を安心させましょう。
プライドの煩悩は、悩...

できることをできる範囲でやるしかない
何事も、できることをできる範囲でやるしかないと思います。
匿名電話ででも、警察に問い合わせてみてはどうでしょうか。
市民を相手にする仕事ですよね。初対面の市民は外見でしかあなたを判断できませ...

動画サイト
最近は、法話を動画サイトで配信しているお坊さんもいます。
私のおすすめは、日本テーラワーダ仏教協会のアルボムッレ・スマナサーラ長老(日本在住のスリランカ人出家者)の法話や質疑のYouTubeで...

断末魔の苦痛を消す方法
昔の書物によれば、南無阿弥陀仏と念仏していれば、臨終の瞬間には阿弥陀仏が迎えに来てくれ、阿弥陀仏の力で正念(正しい精神集中状態)を得られるので、断末魔(断末摩)の苦痛は生じないそうです。
断末...

ただのおまじない
仏教的には重要ではない、ただのおまじないです。
やりたいようにやっていただければ良いし、やらなくても問題ありません。
海を汚さない、自然の素材をお使いください。
迷信やしきたりへの執着も悩...

輪廻転生から解脱するには
輪廻転生を前提に考える場合、輪廻転生からの解脱を目指す必要があります。
普通に死んでも、別の生きものに生まれ変わってしまうだけなので、苦しみからは逃れられないので。
「なぜ生きるのか」「生き...

理由を尋ねてみては
なぜ妹をつねるのか、言葉で尋ねてみてはどうでしょうか。
どのような気持ちでつねっているのでしょうか?
学校では、反対に、誰かにつねられてはいないでしょうか?

良い名前ですね
読みにくい名前でもないし、憶えてもらいやすい良い名前だと思います。
芸能人の方は笑いをとるため大袈裟に言っただけでしょう。
どうしても気になるなら改名を否定はしませんが、改名する必要性は無い...

所詮他人にはわからない
畜生だから救わなくてよいということはありません。
むしろ、すべての生きとし生けるものを平等に見るのが仏教ではないでしょうか。
だからこそ、たくさんの生きものがいる中で、犬や猫などペットだけを...

子供の立場で考える。テクニックを学ぶ。
子供を外から眺めている感じではなく、子供の立場になって、子供の目線からあなた(親)を眺めてみましょう。
お子さんは、何か苦しみを感じています。泣き止んで欲しいなら、苦しみをケアしてあげたり、他...

思いどおりにならない苦。妄想・雑念。
子供の性別に限らず、希望どおりに物事が運ばないのが人生です。
求不得苦(求めるものが得られない苦しみ)は、誰にでもある「八苦」のうちの一つなのです。
老いたくないと思っても老いていく、病気に...

念仏を
南無阿弥陀仏と念仏して、全て阿弥陀仏にお任せしておきましょう。
亡き人の来世の幸せと悟り(成仏)を願っておけばそれで良いです。
私は、四十九日というのは、遺族が悲しみを癒やすための時間だと思...

もうあなたの子供ではない
輪廻転生を前提に考えた場合、その子はすでに別の生きものに生まれ変わっています。
あなたのことなんか忘れて、新しい親に抱かれているかもしれません。
数ヶ月後に街ですれ違うベビーカーに乗っている...