自己紹介
がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。
仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。
オンライン個別相談
回答した質問

追記 お坊さんが増えるかも
技術の発展で、人間は働かなくても衣食住に困らない世になるかもしれません。
だとしたら、働かないで修行に専念できるので、お坊さん(修行者)になりたい人は、誰でもお坊さんになれるかもしれません。
...

必要な話をする
わざわざ無理に話す必要はありませんが、親に伝えておくべき必要な話はしましょう。
大人同士になると、親子でも対等に話せるようになります。
事務的な話でよいので、「今日は○○スーパーの肉が安い」...

選べるのは若いうちだけ
まだまだお若いので、焦る必要はないでしょう。
ただ、異性を選り好みできるのは若いうちだけ。
あまり年をとると、良い異性は他の子たちに先取りされ、本当に嫌な相手しか残っていないということにもな...

欲・怒り・怠け・プライドは煩悩
心の中で「欲・怒り・怠け・プライドは煩悩」と念じてください。
煩悩とは、心の中にある悩み苦しみの原因のことです。
煩悩にまどわされず、ただ、できることをできる範囲でやってください。
そ...

ギャグだと思います。本気にしないで。
出身地で差別するのはあってはならないことです。
ただ、○○出身の人はこんな特徴があるとかは、話題ネタとしてはけっこう楽しい、ちょっとしたギャグなのではないでしょうか?
それを本気でうけとめる...

人は変われる
仏教は、教えを学んだり修行をして、欲・怒り・怠け・プライドなどの煩悩を減らしたりコントロールできるようになる教えです。
人は修行すれば変われる。
完璧に悟るのは難しくても、仏教を学べばかなり...

位牌や卒塔婆で代用可能
位牌はわかりますよね。卒塔婆も、見たことあると思います。
どちらも、亡くなった方を思いだして拝むための道具です。
お墓もそうでしょう。
お墓は、位牌や卒塔婆て代用可能だと思います。
...

仏教を学んでください
仏教の世界は奥深く、学べば人生の悩み苦しみ軽減にも役立ちます。
奥深いということは、いくらでも学ぶことはある、退屈しないということになります。
念仏や瞑想などの仏教の修行は、どこででも、...

諸行無常
未来が不安定なのは、今に始まったことではありません。
大規模災害なんか来なくても、人はいつどうなるかわからない。
それが普通なのです。
野生動物なんかは、常に外敵の恐怖を意識しながら暮...

生きるのは苦しみ
生きるのは苦しみである。
仏教が説く教えの基本はそれです。
苦しみに気付くことは素晴らしいこと。
そして仏教は、悩み苦しみを減らす教えです。
ぜひ、仏教を学んでください。
時間はま...

怒りの煩悩、怠けの煩悩、プライドの煩悩
むかついたり悲しんだりするのは、怒りの煩悩です。
今やるべきことをやらず、今考えることを考えないのは、怠けの煩悩です。
自分自身の価値や評価を気にするのは、プライドの煩悩です。
自分に...

笑顔で抱いてあげる
とにかく、笑顔で抱いてあげる習慣をつけてください。
食器を洗いながらとか、スマホをさわりながらとか、「ながら」ではなく、お子さんとだけ向かい合う時間を作ってあげてください。
そして、投げ...

サポートを受けながら
発達障害による感覚の過敏、なかなか他の人にはわかってもらいにくいでしょうね。
自分の健康は、最後は自分で守るしかありません。
なので、無理をしないように気をつけてください。
そして、公...

今の瞬間に不幸はない
過去や未来に心が旅すると、不幸という錯覚が生まれます。
不幸は錯覚です。
今・ここの瞬間には、不幸はありません。
心が不幸な旅に出ていないか、常によく気をつけるようにしましょう。

自業自得は来世まで繰り越す
私は、自業自得という考え方が好きです。
どんな不幸も過去や現在ね自分の煩悩が原因。
そう思えたら、他人を憎む必要がなくなりますからね。
輪廻転生を考えてください。
罪の報いは来世で待って...

泥に染まらぬ蓮の華になりましょう。
世の中は、人々は、煩悩の泥に汚れているのです。
あなたは、泥池の中から清らかな華を咲かせる蓮華のような存在を目指しましょう。
闇夜で道を照らす月ねような存在を目指しましょう。
月は太陽...

自殺者の9割は「うつ」?
自殺者の9割は「うつ」だと言う専門家もいます。
だとすれば、自殺とは言っても、実質は病死ですよね。
最近は、病院で亡くなる人が多いですが、昔は、自宅で亡くなる人が多かったでしょう。
だ...

「今日仕事は?」は挨拶でしょう。
「今日仕事は?」は、ただの挨拶ではないでしょうか?
人を嫌うよりも、好きになりましょう。
その方が人生は、世界は、楽しくなりますよ。


