自己紹介
がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。
仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。
オンライン個別相談
回答した質問

目的の共有、手段の共有、視覚化
目的の共有はできていますか?
目指す方向性、重要度、優先順位を明確にしてみては?
手段は共有できていますか?
あなたにできて、他人にできないないこともある。
だとしたら、あなたと他人...

過去は過ぎ去りもう無い
「私」(自分)とは、色・受・想・行・識という五つの現象の集まり、五蘊(ごうん)が生み出すものです。
五つの現象は常に更新され、新しく入れ代わっています。
過去の「私」と今の「私」は別のもので...

100かゼロかではない
あなたが介護を手伝えるわけじゃなくても、お姉さんやご両親を少しでも手助けする方法はあるかもしれません。
100かゼロかという極端な選択肢しかないのではなく、10か30ぐらいだけ手伝うというのも...

理想的な行動を。イライラを伝染させない。
時間を巻き戻しはできませんが、もし大晦日の夜に時間巻き戻せるなら、あなたは、同じ行動をとりますか?
それとも、別の行動をとりますか?
イライラは伝染します。
家族の誰かがイライラしてい...

自殺の9割は「うつ」
自殺者の9割は「うつ」だという話もあります。
彼はあるいみ病気で亡くなったのです。
あなたは悪くありません。
人は、必ず病気になります。
彼は若くして病気になった。
誰かを責める必要は...

いつも心にBGMを
好きな音楽はありますか?
好きな音楽や歌を、頭の中でBGMとして流しましょう。
楽しい気分でいる時間を増やしてください。
筋肉は、使えば使うほどその場所の筋肉が発達します。
楽しい気分の...

犬は肉食動物。
犬は肉食動物。
犬のエサになる動物はかわいそうではないのですか?
あなたの怒りは、けっこう自分勝手な怒りなのです。
お父さんはわざとやったのではないのでしょう?
お父さんを許してあげまし...

プライドの煩悩、怠けの煩悩
お釈迦様みたいに悟った方は別ですが、普通。誰にでもプライドの煩悩があります。
あ、煩悩とは、心の中にある、悩み苦しみの原因になる性質です。
プライドの煩悩は、自分で自分はすばらしいと思いたい...

暖かい家庭は、人工的に作りましょう。
暖かい家庭は、暖かい行動で決まります。
行動は人が作るもの。
動物ではなく人間がつくるのです。
たとえば、家庭内にニワトリを放し飼いにしていたら、「静かな家庭」はありえません。
しかし、...

煩悩は誰にでもある
欲・怒り・怠け・プライドなどの煩悩は、誰にでもあります。
しかし、人によって、どの煩悩が強いのか、どの煩悩が好きなのか、どの煩悩が嫌いなのかは違うでしょう。
その友人は、プライドの煩悩が強く...

恋愛とリストラは別の問題
恋愛とリストラは、本来は別の問題です。
まぜくちゃに悩むと、ストレスが何倍にもなります。
別々の問題を別々に悩みましょう。
1つ1つの問題は、けっこう多くの1にあります。
しかし、そ...

追記12月31日 恋愛からの卒業
まだ子供をつくる予定(希望)がありますか?
基本的に、子作りが終われば、ラブラブの恋愛時期も終わりでよいのです。
夫婦・家族・子供の父母というつながり、愛情があるなら、寝室が別でも夫婦として...

人生にいいとこ取りはない
人生にいいとこ取りはありません。
取捨選択はつきものです。
ただ、旦那さんが言われるように、子育てしながら勉強するというのは現実的な方法かもしれませんね。
あるいは、そんなに保育園が少ない...

改名するほどの名前ではない
改名する必要はないと思いますよ。
「鬱」のときは、普段なら気にならないことでも気になる可能性があると思います。
旦那さんやご両親が気にする必要はないと言われているのだったら、やはり、気にする...

いずれにせよ、親を憎まないで
原子力発電所に反対する人の中には、たとえ事故の危険性がごくごくわずかだ、ほぼゼロだと科学的に説明されたとしても、それでもとにかく怖い、万が一ということがある、だから反対だ、という人々がいます。
...

子育てにいくらかかるか計算して
子ども一人を育て、たとえば大学に行かせたら、いくらかかるでしょうか?
コストと労力を考えてみると、そのコストと労力・時間を、夫婦で旅行に行くなどに充てることも良いなと思えないでしょうか?
...

怒らずに、危険はさける
不快感は、怒りの煩悩です。
怒らずに、危険は回避すればよいのでは?
雨が降ったら傘をさしますよね。
雨に怒らなくても、傘はさせますよね。
そのような感じで、怒りや憎しみはもたず、ただ、身...

親の姿を子どもはまねする
過去のことはあまり気になさらないで。
それより、お子さんにどんな姿を見せるか、これからが大事です。
たとえば、お子さんに暴力を見せていたら、お子さんが保育で友達を殴ってトラブルになるかもしれ...

過去に縛られないで
過去の嫌なことを思い出す時間を、少なくした方がよいと思います。
思考を管理しましょう。
考えなくてよいことは考えない、という修行(訓練)をしましょう。

「傷つく」という思い込みをはずす
言葉は、音です。
つまりは、耳が感じる空気の振動です。
空気の振動で、「傷つく」というのは、本当でしょうか?
まずは、「傷つく」という思い込みをはずしてみませんか?
その人に何を言わ...


