hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
有り難し有り難し66812
回答数 回答 6853

自己紹介

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。
仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

オンライン個別相談

回答した質問

お子さんの自己肯定感をサポート

人間にはプライドの煩悩があります。
自分をすばらしいと思いたい、だから、自分の価値を確認したくなるのです。
プライドのせいで悩み苦しみは増えます。
とはいえ、子供に対して「プライドの煩悩を...

質問:子供の友達関係について悩んでいます

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

「心は無常」と念じる。悲しみも台風も過ぎ去る。

あなたにとっては悲しいことですよね。
まずは、心や感情が必ず変化するものである、どんな悲しみも台風のように過ぎ去るものである、と理解してください。
悲しみが起きても、次の瞬間にでも、別のこと...

質問:子供が私の実家に行くのを嫌がる

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

怒りは悩み苦しみの原因

たとえ相手が悪くても、あなたが怒りを感じているとき、そのストレスを受けるのはあなた自身です。
だから、あなたの健康のためには、ネットの書き込みに対する怒りが消えるような考え方をした方が良いでし...

質問:ネット上の心無い言葉

回答数回答 2
有り難し有り難し 13

死にはしない

最悪の場合は生活保護を受ければ飢え死にはありません。
生活に困ったら、借金する前に役所に相談しましょう。
イライラして夫婦仲が悪くなるより、貧乏でも夫婦円満の方が、お子さんにとっては幸せだと...

質問:無職の主人

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

相手から言われていないことは気にしない

ご質問の中で気になった点があります。
「関係が濃くなれば甘えが出てきて、やらなかったら、どうしてやってくれないの?今までやってくれたじゃないの?
とか、年上の方であれば、年下だからやってく...

質問:人に与えるということ

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

シェルターに避難を

役所のDV担当にでも相談してください。
明日の今頃は、、安全なシェルターに避難できているかもしれません。
旦那さんにはみつからない場所です。

質問:毎日死ぬ事ばかり考えています。

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

人生は試行錯誤

人生は、色々試行錯誤して変えていくものではないでしょうか?
仕事を頑張っていればそれで人間関係が改善されるかどうかは、具体的な状況がわからないので何とも言えませんが、
人生は、○○だけしてい...

質問:職場の人間関係について

回答数回答 2
有り難し有り難し 3

あなたを攻撃するつもりじゃない

思春期のイライラはあるでしょう。
それが漏れだしているだけ。
息子さんは、あなたを攻撃するためにやっているのではないのです。
あなたは、それを勘違いしないでください。
息子が「私に」こん...

質問:子供の反抗期

回答数回答 1
有り難し有り難し 23

一度、自分を客観的に見てみては

一度、自分を客観的に見るために、
1人で面接の練習をして、その動画を
携帯電話やスマホのカメラで自撮りして
見てみてはどうでしょうか。

基本的には、面接担当者に「この人とは一緒に働き...

質問:アルバイトの面接に落ち続けています。

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

悩み苦しみの原因

仏教では、悩み苦しみの原因は煩悩だと考えます。
結婚できてもできなくても、煩悩が暴れていれば悩み苦しみが発生します。
死にたいと思うのも煩悩でしょう。

お釈迦様は、自分自身の煩悩を克服...

質問:生きなければいけないのでしょうか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

人間に生まれたのはラッキー

仏教では輪廻転生を前提に考えます。
ざっくり言えば、前世までにあなたが積んだ「徳」のレベルに応じて、生まれかわる先が変わるのです。
今回、あなたが生まれた環境は、前世までのあなたのレベルに応...

質問:子供は親を選んで生まれてくるのでしょうか?

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

名前に慣れてきたら馴染むでしょう

北海道はなぜ北海道という名前なのでしょうか?
北海道という名前が現在は定着し、しっくり来ないと思う人はほぼいないでしょう。

仏教では、怒りは悩み苦しみの原因と考えます。
後悔も怒りの煩...

質問:しっくり??

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

全くかわいそうではありません

愛称は愛称で、本名と別にあってもよいのです。
全くかわいそうではありません。

そのようなことに悩み苦しんでいるあなた自身の方がかわいそうではありませんか?
あまり気にしないでください。...

質問:愛称

回答数回答 4
有り難し有り難し 7

追記 素晴らしいことです!

無常に気付いていることは、仏教的には素晴らしいことです。
手塚治虫の漫画「ブッダ」で、ブッダ(お釈迦様)が、ある乱暴者にこんな話をした場面があったと思います。
その乱暴者は誰かを憎んで、殺意...

質問:無常観と向き合いたい

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

感情にどっぷりは危険

人間には、欲・怒り・怠け・プライドなどの煩悩、感情があります。
これら煩悩は全て、自分と他人の悩み苦しみを増やす原因となります。
お母さんは、欲の煩悩にはまって、不倫してしまったのです。
...

質問:母のことを許すことができない これ以上の努力はできません

回答数回答 3
有り難し有り難し 13

誰でも病気になる

生き物には、生・老・病・死という変化が必ずあります。
それらの変化は、ことごとく苦しみであり、そのような変化・苦しみに対処・対応し続けることが生きることなのです。

たとえば、生まれるとき...

質問:うつ病の友達

回答数回答 3
有り難し有り難し 6

自分の個性(特徴)を受け入れる

自分で自分の個性・特徴を受け入れてはどうでしょうか。
不思議ちゃんでもよいではありませんか!
自分が不思議ちゃんであると認めたうえで、気をつけて行動すればよいのではないでしょうか?
また、...

質問:今までの悩み

回答数回答 3
有り難し有り難し 4

バイトのあなたが考える必要はない

アルバイトのあなたは、時間内にやれる仕事をやるだけでよいのです。
人手不足とかの心配は会社の人がすればよいのです。

質問:仕事のことで悩んでいます

回答数回答 3
有り難し有り難し 2

他人のために何かをやってみては

他人のために何かをやってみてください。
他人のために活動する人には、人が寄って来ます。
人との交流が自分を変えるきっかけになるかもしれません。

質問:どうすれば変われますか

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

「自分」を気にしすぎでは

自分で自分のことを気にしすぎなのかも知れません。
裏を返せば、自分で自分を大事にしている、自分で自分を守ろうといつも神経をとがらせているのかも知れません。
でも、冷静に考えて、日常生活の中で...

質問:自分を大事にする事への罪悪感。

回答数回答 1
有り難し有り難し 5