hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
有り難し有り難し65787
回答数 回答 6708

自己紹介

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。
仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

オンライン個別相談

回答した質問

早く伝える

そんな彼だからこそ、あなたの考えを早めに伝えて考える時間(年月レベルの可能性も)を与えてあげる必要があります。
できるだけ早く、思いを伝えましょう。

質問:未来の話しができない

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

医療機関に相談を

自殺者の9割は「うつ」等を患っていると言われます。
自殺願望が何日も続く場合、脳・神経の不調、つまりは体調不良が原因の可能性があります。
心療内科や、かかりつけの内科でも良いので、一度医療機...

質問:子どもを残して消えてしまいたい

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

新しい発見があるかも

性欲が満たされなくても死ぬわけではないと聞いたことがあります。
命の危険がないなら、安心して挑戦できるでしょう。
新しい発見があるかもしれませんね。
結局、私達は何らかの刺激を求めている。...

質問:禁欲は効果ありますか?

回答数回答 3
有り難し有り難し 14

悩み苦しみを消したり制御したり

仏教は、悩み苦しみの原因を消したり制御したりして、悩み苦しみを消したり制御したりするテクニックです。
悩み苦しみの原因とは煩悩です。
仏教の修行は、真理を悟って煩悩を消すことや、煩悩をコント...

質問:仏や神の教えを信じれなくなりそうです

回答数回答 2
有り難し有り難し 12

大丈夫です

何年か経過して誰からも何も言ってきていないのだから、大丈夫でしょう。
それに、ベランダとはいえ自宅にいたわけだし、ましてや未成年者の写真ですから、そんなものを撮影して外に出したら、犯罪になる可...

質問:裸でベランダ

回答数回答 3
有り難し有り難し 12

賢い人・強い人が勝つ

賢い人・強い人が勝つので、よく気をつけてその都度臨機応変に対応するしかありません。
こうすれば間違いないという単純なものではないでしょうね。
必要に応じて柔軟に対応しましょう。
自分のキャ...

質問:沈黙は金?

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

南無阿弥陀仏

南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)と念仏を唱えて、亡くなった猫ちゃんが阿弥陀仏の救いの光明に触れ、極楽浄土に往生できるように願いましょう。
車を走らせているときに、小さな虫がフロントガラスに衝突死...

質問:私が猫ちゃんを殺してしまいました

回答数回答 1
有り難し有り難し 14

マンション住まいの僧侶もいます

お坊さんになるためにはお坊さんの弟子になる必要があります。
弟子になって、僧侶として必要な資格を取るのです。
一人前になったらお寺の住職になれる資格がありますが、住職にならなければいけないわ...

質問:出家しても家に帰れるんですか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

結果しか見ない人が多いから

周りの大人は結果を見ているのでしょう。
社会人になって仕事をする場合でも、結果を求められます。
ファーストフードの店員さんがどんなに頑張っていても、注文を間違ったらお客に怒られます。
小学...

質問:周りからどう見られているのか。

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

どちらでも良い

迷っているときはどちらでも良いときです。
サイコロで決めても良いくらいです。
三度目の正直、仏の顔も三度目か。
年齢制限とかがないのなら試験を受ける権利があるのだと思いますが、上司に相談し...

質問:正社員登用試験を受けるか悩んでます

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

ゆっくり動く

ゆっくり動きましょう。
また、言葉で行動を確認にながら行ってみてはどうでしょうか。
ヴィパッサナー瞑想を検索してやってみても良いと思います。
ご家族はそのことを気にしていないのでしょうか?...

質問:不注意な自分を変えたいです

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

執着を手放す

諦めという文字には真実という意味もあるので、諦めイコール悟りと言っても良いかもしれません。
しかし、私達は簡単に諦められない。
執着・こだわりを手放せない。
執着の最たるものが、自我、自分...

質問:悟りと諦めの違い。

回答数回答 2
有り難し有り難し 11


仏教の修行をするステージ

世俗的なことが一通り済んだのなら、次は新たなステージ、出世間のステージにステップアップしましょう。
出家する必要はありませんが、仏教を学んだり仏教の修行に挑戦してみましょう。
また、自分のた...

質問:41歳になって

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

新しい情報を脳に入力する

今ある情報の中で同じことをグルグル考えても新しい答えが出ない、でも何度も考えてしまう、そんな思考の堂々巡りに陥っている場合、メンタルヘルス不調になる危険もあります。
そのようなときは、「これは...

質問:夫が不倫しています

回答数回答 1
有り難し有り難し 23

自分の怒りが他人を不機嫌にする

男女の違いもあるかもしれません。
狩猟で食べ物を得ていた時代、おそらく男性はリスクを顧みず勇猛果敢に狩りに出かける必要があったでしょう。
一方、男が狩りに行っている間、子供達を守っていた女性...

質問:何とかなると言う考えの人

回答数回答 2
有り難し有り難し 12

時間という毒ガスで瞬間ごとに死んでいる

私達の心は瞬間ごとに浮かんで消えるので、「私」は瞬間ごとに新しい自分に生まれ変わっています。
一人一日のうちに八億四千の念あり、と法然上人が言われました。
心を映画に喩えるなら、24時間の動...

質問:全世界同時安楽死ガスがあったとして

回答数回答 5
有り難し有り難し 24

ジャイアンが悪い

たまたま身勝手なジャイアンと結婚してしまっただけです。
悪いのはジャイアンです。
あなたが自分を責める必要はありません。
ただ、あなたの女性の好みが、そのような強引なタイプが好きである場合...

質問:人格否定について

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

法類の人数は大丈夫?

お寺の役員には、住職以外にお坊さん(法類)が二人以上必要です。
あなたが実家寺院の法類になっていませんか?

質問:私は還俗すべきでしょうか?

回答数回答 3
有り難し有り難し 5

仏様のはほくろじゃなく毛

仏像の眉間にある白毫(びゃくごう)は、ほくろではなくて渦巻き状の毛です。
ただし、その白毫から光りを放つとされている仏様もおられます。
仏様のことは気にせず、ほくろは取りたいなら取れば良いで...

質問:大仏様と同じ所にあるほくろを取りたい

回答数回答 2
有り難し有り難し 15