自己紹介
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。
悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。
私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。
人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
Voicyというインターネットラジオやってます
https://r.voicy.jp/GQVQaZbrVkW
音声でもさまざまお知らせしてます
ご質問などいただけたら、音声でお答えすることもできますので、フォローしてください。
Web
オンライン個別相談
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。
◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。
◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。
◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。
回答した質問

やってみましょう
頭で考えることばかり。そんな環境変えてみたらどうですか。もっと身体を使って行動してみること。
笑顔は人をしあわせにします。
上を見て青空を見上げながら深呼吸すること。毎日の習慣にしてみてくだ...

法にお任せです
世の中には子供が嫌いな方や、子供が欲しくても授かれない方などいます。
あなたとの距離を置くことが、お友達からしたら自分を守ることになるのでしょう。どんな理由があるのか気になりますが、生きていれ...

気持ち新たに
それはお辛いですね。
しかしその評価はその上司からだけの話です。あなた自身の価値が決められたわけではありません。仕事場という環境でそうレッテルを貼られたような気持ちになるのでしょう。
しかし...

あなたは仏の働きをしています
人生思い通りにはならないと言うことを認めないと、許してあげられないと思います。
相手は故意にしたことでなければより、謝罪はないでしょう。大変なお怪我をされたのは事実ですが、事故でいえば後処...

あなたに向けて言った言葉ではない
本音ではないと思いますよ。
友達の前では、奥さんに迷惑かけたくない、嫌な思いをさせたくない、と言うのが素直に言いにくいのかもしれませんね。
男ってカッコよいのかは別にして、変なところで格好つ...

泣くことを悪としない
あなたの身体は泣きたいのでしょう。
泣いたらよいのではないですか。
泣いたらダメだと思うと余計に涙が出てしまうのだと思います。
辛い過去を忘れているのは自らを守る自己防衛なのかもしれま...

家族であっても距離感は大切です
大変な環境ですね。
話し合いができないかもしれませんが、感情でなく建設的な話し合いができると良いなと感じました。
どうしても一緒にいると辛くて仕方がないこと。
別居したいが、お...

大丈夫。なるようにしかならない
2度目の一人暮らし、ご自身で決断されたのでしょう。自信を持って突き進むのみです。ご両親のことは気になるでしょうが、何かあったらその時はその時、今元気でいらっしゃるなら、そこは気にかけつつもあなた...

瞑想については分かりません
私は禅宗の僧侶なので瞑想についてはよくわかりませんが、禅宗の坐禅については365日常に禅定であるということが一つの目指すべき目標といえます。本来そうなっている自分自身に気づくということです。
...

問題なしです
そんなことないですよ。
あなたの布施業ですから、なんであれ問題ないでしょう。
もちろんいきなり大きな石碑とか貰っても置くところに困るとかいうことはあると思いますが、その辺はものであればお寺さ...

丸ごと受け入れることから
子供はあなたから生まれていても、あなたではないし、他の子とも違う存在です。
大人だって毎日叱られていたらおかしくなります。その人のことを信頼できなくなりますよね。
人は認められたい生き物...

問題ないですよ
人生は川の流れのようなものです。その時その場で滞っているということはありません。常に変化していくもの。
いつまでもそこに存在することはないのです。
あなたの記憶と思いがその時で止まってい...

あなたが払うならあなたが決める
それは現実を見ていただいて数字で納得してもらうしかないでしょう。
ないものはないのですから、生活の何かを削ってでも車にかけたほうが良いならそうするしかないのでしょうが、それは無謀ですよね。
...

子育てだけではないと思いますが
養子縁組という方法もあるのかもしれませんね。子育てはまだできると思いますよ。
楽ではないですが、前向きに楽しみながらできるのではないでしょうか。
大切なのは夫婦のコミュニケーションです。...

慈悲の行で
仕事は大変ですし、生きがいにできる人はわずかな人だと思います。基本的には生活を成り立たせるための労働といったところでしょう。
しかし、人のために何か良いことをするのは、人として人生を豊かにする...

大変ですが、いろいろな人の助けを借りながら
奥様のことはもう深くは詮索せずそのままにしておいたら良いのではないでしょうか。結局ご自身を苦しめることになりますので。自分で自分の首を絞めているようなものです。そこにかまっているより、お子様のこ...

不可能なことではないです
最近ではお墓も核家族化が進んでいます。とくに檀家墓から樹木葬などの永代供養墓に移動されている人も多くいます。
先祖のお墓を維持管理する人がいるのかいないのか、いないなら墓じまいする必要が有...

夫婦の関係なので見えないこともありますが
あなたの考え方は正しいと思います。
夫婦には信頼関係とリスペクトは大切だと思います。
「裏切り」ということですが、ある意味それと向き合うとさらにあなたからの信頼を失うのではないかと思って...

お母様から離れて生活することも一つ
仕事を始めて数週間とのこと、大変な時期です。しかし、それは間違えなく続けていれば慣れてきます。3ヶ月、半年、1年、徐々に体は慣れるし人にも慣れてきます大丈夫です。
学校に通っていた時代にも知ら...

人は存在が大切
今のあなたを丸ごと受け止めて彼なら、わからなくても良いのでは無いですか。それより、彼があなたの生活を支えられるだけの収入を得ることができないと生活は厳しいですよね。
彼にとってあなたは大切な支...