自己紹介
はじめまして(*^^*) 中田みえです。
教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。
◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺
(訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください)
◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、行政相談員、小学校 中学校支援員としても、ケアサポートをしています。
◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長
【ともしび遺族会】運営
毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル)
14:00〜,18:00〜
お問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
*この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。
ゆうちょ銀行
口座番号 普通408-6452769
一般社団法人グリーフケアともしび
◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』
ビハーラ和歌山代表 居場所運営
問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
◆GEはしもとサピュイエ 所属
(Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援
◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto
元グリーフサポート委員長(2018〜2024)
◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター.中学校DV授業
10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。
いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏
ここでは、宗旨を問いません。
まずは、ひとりで抱え込まないで。
来寺お問い合わせは⬇️こちらから
miehimeyo@gmail.com
※時間を割いて、あなたに向き合っています。
ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。
懇志応援も宜しくお願いします。
※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。
法務を優先させてください。
中田 三恵さん紹介
【宗教者からのメッセージ6】
http://j-soken.jp/download/11688
自死の苦悩を抱えた方へ
浄土真宗本願寺派総合研究所の冊子【宗教者からのメッセージ6】にも、活動の内容や想いを書いています。よろしければお読みください。
Web
オンライン個別相談
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
回答した質問

人目につかなくても 誰にも気づかれなくても、動ける人でいよう
今までの質問も読ませてもらいました。
目的をしっかりと確認しませんか。
何のために、していることなのか。
何を行うにしても、人目というのはあるものです。避けられないでしょう。
そ...

再出発の本気を、丁寧に見てもらいながら、理解していただく
そぅ〜それは悲しいわね…。
プロフィールも読ませてもらいました。その上で、親心であなたを心配されているのは、強く感じます。あなたに目を覚ましてほしいとまで思っておられるかもしれませんね。DV被...

スキンシップも、お互いの気持ちを確かめ合うってことが大切
彼女は、それを求めていますか?
彼女が、外(人前)でも、そうしてほしいと言ってくるのかしら?
スキンシップって大切だし、伝わりやすいし、互いの温度が伝わって嬉しいし幸せ実感できますよね。...

一緒に話をしていきませんか。あなたの気持ちを大切にしたいよ。
プロフィールも読ませてもらいました。
育ってきた過程も環境も、大変だったのですね。親や周りに、甘えることも、なかなかできなかったのではないかしら。傷ついた日もあったよね。今までよく頑張ってこら...

同じ立場にそして越えてやるわと、新たな目標を立ち上げませんか
それは悔しいですよね。何の評価なのか、どこを見た評価なのか、彼女の評価ポイントは何なのか。こんなに会社のために頑張ってきたのにね。ちゃんと見てくれない会社だと思うと、不信感も生まれ納得がいかない...

もっと頼ってほしいと思っておられるのかもしれませんね
あなたが、家族関係を心地良く保つために、どれほど気を遣い、我慢もしてこられたことだろうかと思います。本当によくやってこられましたね。
人間はどうしても求める生き物であり、これでいいという納...

タイミングではなかった。目の前の人の良さを見ていけたらね
マッチングアプリを勧められて、やってみたのね。
いつ、どのタイミングで、誰と会うのか。
この私に影響を与えるものって、全部その縁なのだと思います。
だからね、新しい恋によって、復活していく...

本当の優しさは、踏み込んで積極的に手助けをすることではない。
そうですね〜側から見ていると、気合いだけでどうにかなるものでもないのに、危うい感じがしますし、傷つくだけではないのかと、心配になってしまいますよね。
だだね、本人が聞く気がない時に、周りが...

ちゃんと自分で立てるように。そんな女性になっていきませんか。
そうね〜離れていても考えてしまうほどに、好きになってしまったのね。だからこそ、今の中途半端な関係は苦しいわね。好きだから、この関係に傷ついてしまったのよね。
このまま時間が止まればいいのに...

自信を持てるようにスキルアップを。チームワークで乗り切って。
お仕事頑張っておられるのですね。
嫌と思ったら嫌。そうですよね、印象って大事ですから、厳しく言われたとか、態度が冷たい人って、嫌だな〜と思ってしまいますよね。
「怖い」というのは、そのような...

がんじがらめにせず、今あることに感謝しながら、丁寧に生きよう
今までの質問も読ませてもらいました。ずっと過去の行いに引っ張られていますよね。今回の質問の行いも、その中の一つかしら。
私たち人間というのは、経験しないと学べないこと、失敗したり指摘されて...

安心できる場所や頼れる人を、こちらに味方につけていきましょう
そんな状況なのですね。それはイラついちゃうわね。妹さんだけでなく、母や妹の夫さんにも、しっかりしてよ、妹に好き勝手させるんじゃないわよって言ってやりたいくらいだよねぇ。
いくら社長のお気に...

何でも受け入れるのが優しさではない。仕事優先で、自分を守って
毎日お仕事お疲れ様です。
業務として、認知症の利用者さんのサポートをされていること、またその方のお話に耳を傾けておられること、ありがとうございます。周りの人があまり話したがらないのなら、余計に...

自律神経を刺激。記憶を蘇らせたり、懐かしさを覚えることも
前回の質問も読ませてもらいました。
香りは自律神経を刺激します。そして、心身をリラックスさせたり、感情も揺らします。また種類によっては、ストレスや疲れを軽減させる効果もあるでしょう。香りの強さ...

応援できないのは、置いてけぼりのあなたがいるからなのでは?
夫さんの勉強の動機が不純だと思うから、嫌だと思うのですかね?どうせ、語学をきっかけに女性と話したい、仲良くしたいからでしょと。
そして、原動力が自分のため、自分に向けられるためではないことに、...

そっとしておく見守りが、一番なのかもしれません。
それは大変ですよね。
あなたのお話を聞く限り、あなたは何も悪くないですし、親子ケンカはよくあること。それで娘さんが、許せない!とここまでキレてあなたに反抗することかなと思うのです。あなただって...

ここまで頑張ってきたことは、あなたの自信や誇り。
そうですか〜優しく接してくれ いつも一緒にいてくれた友が亡くなるなんて、悲しいわね。友に支えられここまで頑張ってこられたという気持ちが大きいものね。そんな存在がいない中で、友と二度と会えない辛さ...

本当は周りでいろんな人が暮らしやすい社会になるよう努めている
毎日お疲れ様です。
嫌だなと感じる人と何度も接すると、人と関わること、人混みに出ることも嫌になってきますよね。本当に、受けた印象、態度一つで こちらの気分まで左右されてしまいますよね。
...

同じことを継続している人でも、飽きないよう変化を加えている。
そんなものだろうと思いますよ。人間は、欲する生き物ですから、次から次へと気持ちは移り変わっていくものです。
ただ、欲しい物を手に入れて、また別の物に気持ちが移っても、手に入れてきた物も大切...

誰でも最初の一歩は、なんだかわからない恐怖感があるものよね
いいキッカケなのではないでしょうか。
実家や親がそばにいる暮らしは、居心地がいいですよね。何でも親がやってくれたら、そりゃ何も出来ないまま大人になるでしょう。そういうものだと思います。自立とは...