自己紹介
はじめまして(*^^*) 中田みえです。
教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。
◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺
(訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください)
◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。
◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長
【ともしび遺族会】運営
毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル)
14:00〜,18:00〜
お問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
*この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。
ゆうちょ銀行
口座番号 普通408-6452769
一般社団法人グリーフケアともしび
◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』
ビハーラ和歌山代表 居場所運営
問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
◆GEはしもとサピュイエ 所属
(Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援
◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto
元グリーフサポート委員長(2018〜2024)
◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター
10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。
いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏
ここでは、宗旨を問いません。
まずは、ひとりで抱え込まないで。
来寺お問い合わせは⬇️こちらから
miehimeyo@gmail.com
※時間を割いて、あなたに向き合っています。
ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。
懇志応援も宜しくお願いします。
※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。
法務を優先させてください。
中田 三恵さん紹介
【宗教者からのメッセージ6】
http://j-soken.jp/download/11688
自死の苦悩を抱えた方へ
浄土真宗本願寺派総合研究所の冊子【宗教者からのメッセージ6】にも、活動の内容や想いを書いています。よろしければお読みください。
Web
オンライン個別相談
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
回答した質問

結婚していても、自由時間を作り経験や学びもいっぱいしていける
ん〜自由はいいなって気持ちにもなるかもしれないね。
ただ、結婚していても、自由時間を作れるし、経験や学びもいっぱいしていけるよ。
お金を、夫や家庭のために使いたくないと思ってしまえば、も...

いろんな人.社会に出会い影響を受けながら価値観は変化していく
そぅ。。。両親にビクビク、遠慮して、顔色を伺いながら、生きてきたのですね。弟さん達から見れば、あなたは頼れるお姉さんだったことでしょうね。頼れる以上の、支えだったかもしれないね。
家庭の事...

今でも彼女を友人だと思えるのなら、待ってあげてほしいなと思う
そぅ。。。それは寂しいし、何なのよって思っちゃうよね。
一方的で腹立たしいというより、心配な感じかしら?
真意はわかりませんが、彼女が精神的に脆く、今 まいっているのだとしたら、親し...

誰かの存在が、私を前向きにしてくれる。そんな出会いって素敵。
誰かの存在が、ちょっと前向きにしてくれたり、気持ちが明るくなったり、今日も頑張れそうって元気が出たり〜
そんな出会いって、素敵ですよね。
ゆっくり、進んでいけたらいいですよね。
あな...

口から漏れること、そんな日があってもいいんじゃないかしら。
どちらの自分も、存在するのではないでしょうか。主観的感情と客観的納得みたいな感じで。どちらが正しいとかではなく、いろんな見方をしているということではないでしょうかね。
また、自分の思想と、...

自分の症状も、相手に伝えやすい方法を探ってみましょうね。
以前の相談から、その後どうされているかなと思っていました。
話せるようになることも必要かもしれませんが、それであなたが無理をする、苦しいとなれば、社会の中で孤立することにもなりますから。無理せ...

これからは身近な「おかげさま」に感謝と幸せを感じる生き方を
あなたが、こうして整った暮らしの中で、手にしてきた今の環境や幸せは、妻や子どもさん達があなたに与えてくれていた幸せだったのですね。
もちろん、あなたが何もしなかったはずはないと思うのですよ...

あなたも、お子さんも、仏様から願われています。大切ないのち
ずっと、そして今も、暴力を受けているのですね。
あなたが、何をしたというのでしょうか。懸命に生き、幸せになりたいと思うことが、そんなに周りに否定されることなのでしょうか。悔しいし、ずっと苦しん...

自己嫌悪の気づきは、成長に繋がるわ。感情コントロールの実践を
そうね。仕事が忙しくても、イライラしちゃうと、余計に仕事に粗やミスもでちゃうでしょ。周りまで巻き込んで、嫌な自分になっちゃうよねぇ。
自分でも、わかっているのよね。だから、上手くいかなくて...

行動が意識して変わっていけば、自分に対して理不尽な扱いも減る
あなたは、納得していないのよね。。。
悪口は言ってないのに、なぜそのように上司が絡んできて、別の上司にも、あなたが悪いと言われてしまったのかしらね。
心当たりはありますか?
きっと...

聞こえてないフリから、軽く無視を決め込んでやりましょう。
確かにそれは、ちょっと迷惑だよね。
これからの付き合いも、考えちゃうよね。他でも話しているのだろうと思うわね。
子どものことや家庭のこと、本人の了解もなく漏らすのは、問題外だわ。
聞こ...

自分でも伝えてごらんと背中を押し、先生にも起きている事を報告
それは心配ですよね。
うちの子も中学受験をしましたが、内申書は、成績、学校内外の活動(部活やボランティアなども)が主ですので。人間関係の相談などは響かないと思いますよ。
また、小学生でも...

耐えるだけの妻になんて、ならなくていいんだからね。
なんだか、寂しいし悲しいよね。
家に居場所がなくて苦しいだろうなと、あなたを想うと堪らないわ。
あなたは、何も悪くないじゃない。
居心地を悪くしているのは、夫でしょ。
なぜ、あなたが...

触れ合うって、幸福感を得られるから。2人の時間を大切にね。
ん〜そっか。
でも性欲は自然なことだから、抑えるって辛いよね。月1程度も寂しいね。
仲が良いなら、スキンシップはあってもいいんじゃない?肌に触れ合うとか、手でしてもらうとか。時短エッチ(...

病むから、老いるから、その行方に気づき、いのちを想っていける
それは、大変ですよね。
いろんなことが重なったとはいえ、余裕がなくなったり、先の不安を思うと、この先どうやって生きていったら…と思い悩んでしまいますよね。
出来る限りのことをやるしかない...

仕事は、長い目を見ると、自分の生活環境に合っている方がいいわ
仕事は、長い目を見ると、自分の生活環境に合っている方がいいわ。
彼のため、社長のため、と思うところはあるでしょうが、そのために調整は出来ませんか。
例えば、夜遅くまでの勤務時間を変更...

命を守り、人間形成の基礎を培う。保育士は、大切で責任ある職業
保育士は、子どもが好きで、子どもと遊ぶ仕事というものではなく、乳幼児期の命を守り、人間形成の基礎を培う、とても大切で責任ある職業であり、幼稚園教諭と同様に国家資格が必要です。
他には、子ど...

治療は医師と進めながら、不安に揺れる時はここで話をしましょう
そうね。。。医者じゃないから、いい加減なことも言えないし、「何かを壊す事で、疑似体験」というのも、具体的に あなたの場合は身近に何が出来るのかを、聞いていかれた方がいいわね。
強迫性障害も...

虐待は外から気づきにくい。気づいたら通報を。何度でもお願い。
そぅ。。。聞こえてくるのね。
それは心配だよね。
聞いていて、乱暴だな、怖いなと感じるのは、もう暴力ですよ。
子どもは、助けてと声を上げられません。
虐待は、外から気づきにくいの...

パワハラよ。主任とか、園長に もの言える立場の人はいませんか
それは、どうしようない園長だね。職員を育てるどころか、潰しているじゃないの。
これでは、やりにくいわね。パワハラだよ。
先生がコロコロ変わるのは、子ども達や保護者にも動揺が広がります。何...