自己紹介
はじめまして(*^^*) 中田みえです。
教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。
◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺
(訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください)
◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、行政相談員、小学校 中学校支援員としても、ケアサポートをしています。
◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長
【ともしび遺族会】運営
毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル)
14:00〜,18:00〜
お問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
*この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。
ゆうちょ銀行
口座番号 普通408-6452769
一般社団法人グリーフケアともしび
◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』
ビハーラ和歌山代表 居場所運営
問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
◆GEはしもとサピュイエ 所属
(Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援
◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto
元グリーフサポート委員長(2018〜2024)
◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター.中学校DV授業
10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。
いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏
ここでは、宗旨を問いません。
まずは、ひとりで抱え込まないで。
来寺お問い合わせは⬇️こちらから
miehimeyo@gmail.com
※時間を割いて、あなたに向き合っています。
ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。
懇志応援も宜しくお願いします。
※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。
法務を優先させてください。
中田 三恵さん紹介
【宗教者からのメッセージ6】
http://j-soken.jp/download/11688
自死の苦悩を抱えた方へ
浄土真宗本願寺派総合研究所の冊子【宗教者からのメッセージ6】にも、活動の内容や想いを書いています。よろしければお読みください。
Web
オンライン個別相談
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
回答した質問

現実からちょっと離れて、自分の置かれている状況を手放す。
そうね、ストレスは誰だって抱えているもの。それをどのように発散するのか。
人によってそれぞれでしょうけれど、ショッピングをするとか好きなものを食べるとか飲みに行くとか、パッとできそうな気が...

選択が間違いではなくて、目の前のものを、受け入れる覚悟がない
後悔ばかりだと、人生を楽しめないわね〜。自分で選んだ道なのに、それに納得できないってことでしょ。それはきっと、選択が間違っていたのではなくて、目の前のすべてのものを、受け入れる覚悟がないのかもし...

遠ざけたり接点を持たぬよう、しっかり切り離しましょう。
そうね〜
ただ、一度嫌なことをされたら、平気ではいられないし、忘れるなんて難しい。思い出したらモヤモヤするのが、人間です。
気にしないように、思い出さないようにするために、自分からも、遠...

あなたは、まだ自分が許せないのだと思います。
以前の質問も読ませてもらいました。
ずっと悩みから抜け出せないでいるのですね。
いろんなお坊さんから回答をもらい、その時は自分に言い聞かせたり納得して前を向いているのだと思います。それでも事...

大丈夫〜伝わるわと、胸を張って面接に挑みましょうね。
応援したいです。
採用する企業側から見ると、継続した雇用に繋がるという点は大事だと思いますので、あなたの状態が安定しているということを、お伝えできたらいいですね。
まだまだパソコン操...

作品をどう評価するか、基準は様々ですね。私は出会いたいわ。
作品をどのように評価するか、その基準は様々ですよね。みんな主観で言いたいこと言ってくるからね。1つの意見、人の数ほど価値観はあると、受け流せたら良いのだけれどね。
でも悔しいわね。それだけ...

なるようになるわと受け入れる余裕が、また自然と縁を引き寄せる
今回のことをどう捉えるか。
なるようになるわ〜と受け入れていける気持ちの余裕があれば、また必要なときに自然と縁は結ばれていくのではないでしょうか。
何事も、そこに至る原因があります。自分...

先輩のペースを乱すようなことが出来ればいいのですがね〜。
それは困りましたね。先輩のやり方があるのでしょうが、周りに強要されてはねぇ。
周りも同じ意見のようですし、上司から何度も指導をお願いしてもらえないのでしょうかね。さすがに上司からの強めの指...

頼れるのは親だけじゃない。地域、周りに、サポーターがいるわ。
頼れるのは、親だけじゃないですよ。
地域にも目を向けて。
子育てサークルや保健師、母子保健推進員、子育て世代包括支援センターなどもあります。園に通うようになれば、保育士と、あなたの周りには頼...

決して見捨てることなく気づかせてくださる。愚かさな存在を
そうね。正義の剣で人を攻撃する人がいますね。どの立場で言ってんだかって。結局、全てを傷つけ、失うことを考えずにね。気づいたときには、取り返しのつかない事態になることもあります。まさに今がそうね。...

自分が上に、もの言える立場になる。そのくらいの意気込みで
気分で周りを振り回すなんて、面倒な上司ですね。一番迷惑なやつです。パワハラですよね。
上がこれじゃ、成長は見込めないと辞めていく人も賢明かと思いますが。
上手く使ってやったらどうですか。...

あなたなら、細やかな配慮も、すでに なさっているかも。
大変なお仕事ですね。感情をぶつけてこられるのは、本当に理不尽ですよね。ストレスが溜まると思います。
丁寧に対応する、仕事をきちんとこなす、と言うのはとても大切なことだろうと思います。
困...

想いを言葉にしてみませんか。生きる意味、探していけたらいいね
目的もその都度変わっていくものです。今あなたにとって、目的になるものがなく、仕事も淡々とこなす毎日なのでしょうか。それならば生きていても、気力が湧いてこないですよね。
何もない自分だと思う...

無関心にならないこと。虐待と疑ったら迷わず通報をお願いします
そうですね。連日の報道でしたね。
胸が苦しかったです。
あんな虐待がなければ、今も生きていた命。いくらでも笑顔を見られたのにと思うと、無念でなりませんし、怒りを覚えます。
ニュースによ...

祖父さまのことを想い、大事に手を合わす時間にしたかったですね
そうね〜言い方がね。
ご家族を亡くされて、お辛い状況の中で、もう少し配慮があってもいいのになと思います。そうでなくても、看取りなど連絡があり、ご家族は つきっきりで休めていない(眠れていない)...

優しく穏やかな笑顔で受け止めてくれる人の側は、気持ちも和らぐ
訓練プログラムによっては、それぞれに個人差が出ると思います。当然ですよね〜皆、障害の程度や得意不得意がありますし、もちろん性格も一人として同じ人はいませんものね。周りと比べると、誰とも違うと感じ...

縛られなくていいのですよ。親子という縁に。
プロフィールも読ませてもらいました。
大変でしたね、それは虐待ですよ。あなたは、ずっと暴力を受けてきたのです。深く傷つけられて、心を削られ、一人で泣いてきたのですよね。それでも親だからと、ずっ...

無理なく生きるということも、自分を大切にすることになる。
過去の思い出が支え。そうやって生きてきた今までを振り返り、大切に出来る あなたを、素敵だと思います。
人生いろんなことがあるけれど、あれもこれも今の私に繋がっているんだと、誇れることは尊い...

私はね、さよならではなく またね と。お念仏に生きています。
会いたいですよね。
待っていてくれる、また会えると思うから、手を合わせるのですもの。
救われていく、会える世界があると思えるから、悲しみも受け止めていける、支えにして生きていけるのです。
...

あなたが支えてくれるからこそ越えていけたと、実感する日がくる
そうなのですね。。。先妻さんと、あなたは、別の存在ですが、なんだか あちらを優先されているようで、寂しい気持ちになりますね。
大きな写真って、お葬儀の時に使われたサイズかなと思います。です...