自己紹介
はじめまして(*^^*) 中田みえです。
教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。
◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺
(訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください)
◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。
◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長
【ともしび遺族会】運営
毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル)
14:00〜,18:00〜
お問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
*この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。
ゆうちょ銀行
口座番号 普通408-6452769
一般社団法人グリーフケアともしび
◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』
ビハーラ和歌山代表 居場所運営
問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
◆GEはしもとサピュイエ 所属
(Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援
◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto
元グリーフサポート委員長(2018〜2024)
◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター
10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。
いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏
ここでは、宗旨を問いません。
まずは、ひとりで抱え込まないで。
来寺お問い合わせは⬇️こちらから
miehimeyo@gmail.com
※時間を割いて、あなたに向き合っています。
ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。
懇志応援も宜しくお願いします。
※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。
法務を優先させてください。
中田 三恵さん紹介
【宗教者からのメッセージ6】
http://j-soken.jp/download/11688
自死の苦悩を抱えた方へ
浄土真宗本願寺派総合研究所の冊子【宗教者からのメッセージ6】にも、活動の内容や想いを書いています。よろしければお読みください。
Web
オンライン個別相談
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
回答した質問

そろそろ自分優先でいいのではないですか。自分に費やしたらいい
思春期のお子さんへの見守りは、難しいですよね。(うちも同じような年頃の子がいますから、なかなか親心は伝わらんなぁと思っています)
ここまで育ててきて、生意気な態度だと、情けなくなっちゃいますよ...

離婚は、明るい未来への始まり。手放してよかったのよ。
決意されたのね。
離婚は、明るい未来への始まりよ。
あなたにとっては、手放してよかったのよ。
そこにいては、あなたの存在が、ないがしろにされてしまうものね。
あなたは、ちゃんと幸せに...

焦らず、本当に大切に思える人と出会ってね。きっと越えていける
それほど、忘れられない人だったの?
今までの質問も読ませてもらいました。
彼、冷たい態度にも感じたけれど〜あなたには、思い出に残る恋愛だったのね。
好かれると相手のことが嫌になってしま...

彼のそばで尽くし 支えてきたのは、あなただったのよね。
そうね。。。彼のそばで尽くし、支えてきたのは、あなただったのよね。
それならば、なおさら、法的に有効な遺言書を準備しておけばよかったのかもしれないね。
今の状況では、どんな経緯があれ、実子が...

仕事を続けていくためには、人間関係の構築やスキルアップも必要
そっか。。。転職を繰り返すと、自分は長続きしないなって思ってしまうかもしれないけれど、環境との相性もあるわ。
4年半 働いたときは、どうだった?
業務内容が向いていたのか、人間関係か良か...

無理に元気を作らなくても、心のそばに、いつもの あなたでいて
いつも通りがいいんじゃないかな〜。
誰かを想うって大切なことだけれど、疲れるということは、取り繕っている自分がいるということだものね。
それは、あなたであって、あなたじゃないわ。
落ち...

正直に打ち明けてくれたことも、嬉しかったりすると思うわよ。
いいのではないですか?
別に、あなたが奪ったわけでもないよ。
もっと早く自分の気持ちに気づきなよ〜とは思うけれど。紹介したときは、本当に友達に勧めたかったのでしょ〜その気持ちは嘘じゃない...

夫に従うばかりの完璧な妻にならなきゃと、頑張り過ぎなくていい
ん〜それじゃ、夫に気を遣い過ぎて 疲れませんか?
①の話だと、なぜそうしたの、こちらの方がいい〜などと訂正されたら、「そう思うなら、あなた(夫に)がやって」と言えばいいんじゃないのかな。な...

その感覚が一番大事なこと。今から出来ることを考え直していこう
そうですか。。。限られた時間の中で、職務を全うしたい一心だったのですよね。
だから、自分のための選択をした。
まずは、あの時の事を振り返り、患者さんのために良くなかったと思われたことに、...

どんな状況でも、自分が決めたことに納得していける あなたでね
そうね。。。どちらにせよ、彼に会いたいわね。
結婚というのは、タイミングや条件(環境などの)もあるからね。好きって気持ちだけで保てるものではないわね。
女性は、いろんな場面で道の判断を迫...

放っておいたらいい。機嫌が悪いときは、火に油を注ぐだけ。
放っておいたらいいんじゃない?
夫が暮らしやすいように、住まいの環境を整えてあげているのに、あなたにそんな態度しか取れないような人は、ワガママな子どもですよ。
相手が機嫌が悪いときは、こ...

都合良く無かったことには出来ない。失敗や反省から学んでいく。
してしまったことを、無かったことにして忘れるとは、何とも都合のいい。それでは、自分に学びはなく、成長は出来ないのではないですかね。
恋愛も、逃げのように結婚をしたのであれば、そこから幸せに...

口で言うと角が立つけれど、おもてなしを変えてやったらいいのよ
あら〜それはちょっと、厚かましい感じよねぇ。
週末は、毎回 カレーにしてやったらどう?
カレーじゃなくてもいいけれど、手軽にできるものを。焼きそばとかさ。ホットプレートを置いと、豚バラと...

年末は人の心に余裕がなくなるのも事実。せめて丁寧に過ごしたい
そぅ。。。それは、嫌な想いをしたわねぇ。
人の気持ちを考えられない人も いるからね。それで、こちらが傷つけられてしまうことも、あるわよねぇ。
重なってしまうと、滅入るわね。
年末に...

仏様は、死にたくなる気持ちのままに抱きしめてくださっています
あなたの今までの相談を読ませてもらいながらね、様々な回答を受けながら、あなたの返事は「ありがとうございます」ばかり。
なかなか、変われないのだろうなと。
気持ちが揺れても、自分では行動で...

手を合わせていく生き方は、離れていても大事にしていける。
亡き人の魂は、そこにはありませんよ。
仏教的には、仏様のお救いでお浄土の国に参られていることでしょう。
親が、代々に継ぐようにと 子や孫に縛りをかけていくから、遺された者はこうやって申し訳な...

出来る挨拶で。きちんとしていれば、誰に何言われることもないわ
仕事中で、挨拶のタイミングが合わず、接客の仕事の邪魔にならぬようにとの配慮だと思ってくれたらいいのにね〜。
挨拶がない!って怒ったり、無視したり、面倒な人だよね。器が小さいわ。
気にしな...

あなたの優しさが周りを掻き回している現実。きちんと線引きを。
あなたがしてあげたいことと、
本人が望んでおられること。
それを、きちんと線引きするのが一番だと思います。
Bさんを支えたいのは あなたの望みだけれど、Bさんが、あなたがそばにいること...

彼が好きなら様子を見守りませんか。彼との将来性を見極めて。
そりゃ、不安になるよね。
彼にしたら、元彼女との付き合いは、愛情よりも 死ぬからと言われることによる突き離せない優しさでしょうが。
メンヘラな人に捕まると、なかなか逃げ出すのは難しい部分...

出来るだけ、その方に振り回されないように適度な距離を。
あなた以外にも、周りの方もそう感じておられるのかしらね。
自分が気づいていないことを、その人は気づいている場合もありますし、被害妄想と決めつけるのも難しいですが。
その方が精神的に不...