自己紹介
はじめまして(*^^*) 中田みえです。
教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。
◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺
(訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください)
◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。
◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長
【ともしび遺族会】運営
毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル)
14:00〜,18:00〜
お問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
*この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。
ゆうちょ銀行
口座番号 普通408-6452769
一般社団法人グリーフケアともしび
◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』
ビハーラ和歌山代表 居場所運営
問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
◆GEはしもとサピュイエ 所属
(Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援
◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto
元グリーフサポート委員長(2018〜2024)
◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター
10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。
いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏
ここでは、宗旨を問いません。
まずは、ひとりで抱え込まないで。
来寺お問い合わせは⬇️こちらから
miehimeyo@gmail.com
※時間を割いて、あなたに向き合っています。
ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。
懇志応援も宜しくお願いします。
※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。
法務を優先させてください。
中田 三恵さん紹介
【宗教者からのメッセージ6】
http://j-soken.jp/download/11688
自死の苦悩を抱えた方へ
浄土真宗本願寺派総合研究所の冊子【宗教者からのメッセージ6】にも、活動の内容や想いを書いています。よろしければお読みください。
Web
オンライン個別相談
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
回答した質問

受け入れと手放しが出来ていないから、しんどくなっていますよ。
受け入れと手放しが出来ていないから、しんどくなっていますよ。
みんなと同じように〜周りは出来ているのに〜
そう思って焦ってしまいますが、今の自分の限界に達したのです。
計画的に進めよう...

友人との関係に距離をとることをおすすめするわ。
いろんな失敗や経験が、人を育てますよ。
あなたの過去のことも、恥じることでもなく、その時の合意があったことでしょう。
結局、誰のものでもないのです。
ただ、秘めたまま生きるということや...

霊的なものは全く関係ない。関わり方でトラブルも回避出来るわ。
人間関係のトラブルは、憂鬱になるわね。
それはね、怒りや負の感情を生むからです。
相手を思いやって、言葉を発する。
自分の正義を、相手に押し付けない。
互いの違いを、認め合う。
そ...

あなたのペースに、引き込むくらいのことをしたらどうかしら。
ん〜 悪意がないだけに、ハッキリ言って断るのも、気が引けちゃうかしら?
義母さんは、お友達はいらっしゃらないのかしらね〜
断り続ける息子夫婦に構われるより、私の楽しみを共有してくれる...

心を開くのは、頻度じゃないわ。 信頼性よ。
そんなことないんじゃない?
年末年始は、どの職種も忙しくなりますし、LINEなどの返信も数日の間にあれば良しなんじゃないかしら。(私もそんなタイプなので。全然 普通だけど〜って思っちゃいま...

あなたが紡ぐ言葉の中に、亡き人が生き続けていくのですよ。
そんなことがあったのですね。。。
ご家族、大切な人との別れは、お辛いですね。
きっと、どんな関わりでも どこかで、もっとこうすれば〜あのときなぜ〜と悔やむ気持ちも生まれるのでしょうね。
人...

今だって、あなたは彼と生きていますよ。繋がっているのだから。
仏様は、そんな あなたを気にかけくださいます。
人間だから、大切な人だったから、いつまでも気持ちは、揺れていきます。
だからこそ、仏様は、あなたを離しはしない。
こうして、あなたと...

亡き人が結んでくださった縁。大事に仏法相続がなされますように
本家がそうであっても、今 あなたのお住まいで菩提寺がない、お寺とのお付き合いが無かったのであれば、新たに縁を結んでいかれたらいいのですよ◎
宗旨(真言宗)が同じなら、御本尊は変わりません。...

周りの支援に手を伸ばしてみましょう。あなたが生きやすい場所へ
前回からの続きですが。。。
今の家庭環境ね、あなたには しんどいよね。
家族も、感情的に あなたに当たることがある。
どうしていいのか、わからない部分があるのだと思うわ。一緒に暮らすと...

こんなに真剣に生きることを悩める人が、ゴミであるはずないわ。
前回の質問も読ませてもらったよ。
成績の結果のせいよりも、不安障害があなたの心を乱しているのではないかしら。
塾の関係者への恩に報いるのは、成績を上げること、そう思ってしまうけれど。本当...

自分達の暮らしが、しっかり安定していたら、それでいいじゃない
まぁ〜お金の使い方は、人それぞれだからねぇ。お母さんのような使い方も、生きたお金の使い方かもしれないね。
だから、同居して、老後も兄夫婦が側にいてくれるじゃない。先行投資かもよ。
親のお...

そのうち、相手されず つまらなくなって、矛先が別の人に向くわ
それは、しんどいよねぇ〜。
距離感を測れない人だよね。。。
気を遣う部分は、大事にしつつ、例えば体調を崩されたら気遣ったり、何かしてもらったらお礼を言ったりね。そんな部分は、ちゃんとしつ...

気になるところは、自分の納得のいくようにすればいいのですよ。
自分のペースでいいのではないかしら。
昔からそうなら、無理することはないし、みんなと同じにしなきゃと思わなくても、自分がやりたいようにすればいいと思いますよ。
お箸やフォーク、ナイフを使...

大切な人だからこそ、今は守るときだからね。 想いは一緒だよ。
そうね。コロナ禍で、会いたい人に 会いたい時に会えないわね。
寂しくて悲しくて、別れようなんて思ってもいないことを言ってしまうのね。
彼には、その女心は なかなか伝わらないよねぇ。
...

仏様は、誰もひとりにはさせないと お誓いです。
お辛いですね。。。
そばにいてやりたかった。
抱えているものがあれば、丸ごと受け止めてあげたかった。
あの日に戻りたい。
離したくない。
会いたい。
何度も何度も、そう思いま...

経験は悲しみや辛さを生むが、だからこそ一瞬の大切さにも気づく
大切な人や ものをなくした時に起こる深い悲しみ、喪失感ですね。グリーフと言います。
人生の中では、誰しもが経験することですよね。移り変わる世ですので、別れもあるし、失っていくものもあるわけ...

自分に自信をつけましょう。「大切な人」になればいいのですよ。
自分に自信をつけましょう。
彼の態度や言葉に、いつも心配ばかりでは、疲れますよね。あなたのそんな不安は、相手にも気付かれるよ。そんな信用なかったら、別れようと言われてしまうよ。
もし...

まずは、この世界(業界)に入る覚悟を。
なるほどね。
外での社会経験は、必要だよね。
たとえば、学生の頃にアルバイトなどはしましたか? 社会は理不尽なことも多い。上から使われるということ、仕事だけでなく人間関係の構築、親子である前...

問いただしましょう。そうじゃなきゃ、納得出来ないでしょ?
Aさんに言えばいいんじゃない?
こういうところが嫌だと。
言いにくいから、今まで我慢してきたのよね。
人間関係を壊さないために。
でも、どちらにしても、人間関係がスムーズにいかなくな...

信用できますかね? 夫のことを。
ん〜〜〜
信用できますかね? 夫のことを。
理由はどうであれ、女にだらしない人だということはわかります。
その女の気を引くために、嘘を重ねるのも平気な人。
あなたもそうして、騙さ...