自己紹介
はじめまして(*^^*) 中田みえです。
教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。
◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺
(訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください)
◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。
◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長
【ともしび遺族会】運営
毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル)
14:00〜,18:00〜
お問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
*この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。
ゆうちょ銀行
口座番号 普通408-6452769
一般社団法人グリーフケアともしび
◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』
ビハーラ和歌山代表 居場所運営
問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
◆GEはしもとサピュイエ 所属
(Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援
◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto
元グリーフサポート委員長(2018〜2024)
◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター
10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。
いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏
ここでは、宗旨を問いません。
まずは、ひとりで抱え込まないで。
来寺お問い合わせは⬇️こちらから
miehimeyo@gmail.com
※時間を割いて、あなたに向き合っています。
ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。
懇志応援も宜しくお願いします。
※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。
法務を優先させてください。
中田 三恵さん紹介
【宗教者からのメッセージ6】
http://j-soken.jp/download/11688
自死の苦悩を抱えた方へ
浄土真宗本願寺派総合研究所の冊子【宗教者からのメッセージ6】にも、活動の内容や想いを書いています。よろしければお読みください。
Web
オンライン個別相談
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
回答した質問

理由つけをして納得を。自分の選んだ道にある良さを見つけて。
離れて気づくこともありますし、それが良かったなら尚更 記憶は美化されていくことかと思います。
思い出すことは、あるでしょうね。
良さだけが切り取られますが、ただ、そこにいても、しんどかっ...

近所付き合いは狭い社会。広く社会に目を向け 居場所を広げて。
そうね。。。ご近所同士、気持ちよく暮らしたいものですが。
皆さん、生きてきた環境も経験も違いますから、マナーや常識への価値観も違ってきますよね。また、置かれている状況で、周りにまで気を配れ...

こうして気にかけるのだもの。お子さんを想っているからでしょ。
それでも、よく育ててこられましたね。
親の義務だとはいえ、あなたは放棄せず、親であり続けていますよ。
今はどうですか?
親の愛とは違っても、お子さんを一人の人間として尊重できますか?
...

自分時間を大切に。 「人は人 私は私」ってね(﹡´◡`﹡ )
そうですね〜 人間性は、年齢と関係ないですねぇ。
人の振り見て我が振りを直したいものですね。
周りの影響に刺激され、自分の心も乱されます。
感情というのは、コントロールできるようで、振...

歩いている道を、私だから得られた幸せだと、納得していけたらね
素敵な生き方ですね(﹡´◡`﹡ )
隣の芝生は青く見えるものです。
ハスノハにある様々な質問を読むと分かりますが、
結婚生活には、また悩みもあります。
幸せばかりとは、限りません...

失敗や迷いも力になっていきます。本当にやりたい道を選び進もう
また、探せばいいのです。
合わないことに、無理をすると、そりゃ嫌になり続きません。
困難に直面したときに、人生経験というのが役に立ってきます。
あなたは、その経験が少ない。
今までだ...

目の前の与えられた仕事に丁寧に向き合うことが本当は一番の近道
やはり継続は力なり だからね〜。
考えや志があっても、自分一人では社会は回らない。
そこに乗っていくには、継続しながら、周りの評価や 時代、タイミングを上手く利用しなきゃならないよね。
...

自分自身でも、立っていられる強さや魅力を備えたいわね。
心を安定させるという意味では、
やはり拠り所をもつことでしょうね。
(私は、心許せる人や 自分の力、また信仰心を大切にしていることが、大きな支えになっています)
それは、人それぞれです...

基本は、自分の仕事.行動を振り返る。
そうですね。。。
基本は、自分の仕事.行動を振り返る。
ミスはなぜ起きるのか、分析し改善点を探る。
全てにおいて出来なくても、一つでも、なぜ?を解明する。
それを、頭で考えるのではなく、...

あなたの心の叫びを、本当は伝えたい人に届いてほしいよね。
もがき続けてきたのよね。
身体だって限界で。
わかってくれる人がいたとしても、ずっと一緒なわけじゃない。だから、一人で苦しい日もたくさんあったわね。
懸命に生きている私を、ちゃんと大事...

嫉妬心が生まれるようであれば、もともと気が合わないのでは?
経営者側の暮らしが見えると、嫉妬心も生まれるよね〜。
あまり生活レベルが違ったりすると、いくら友達でもお付き合いが大変になる(見える)のは、よくあることです。
そこは、プライベートとして...

今の辞め方だと、何をやっても中途半端な生き方になってしまう。
せっかくここまで続けてきたのに〜。
引き継ぎさえ終われば、その先輩との関わりも終わるのでしょ?
能力不足だと感じても、あなたに任せようと思うからの、引き継ぎなのでしょう。
引き継ぎ...

思いやりを持てているから、こうして悩むのではないかしら。
思いやりを持てているから、こうして悩むのではないかしら。思いやりがなければ、何も気にならないだろうし、勝手な振る舞いのまま 悩むこともないでしょう。
このハスノハを知り、悩みを言葉にして、...

2人の罪だからね。こんな命の扱いは、もうこれきりにしましょう
どうしようもないね。。。
もぅ、そんな男に頼るのはやめたら?
子ども達の父親であっても、そんな人、誇れないじゃない。
お金の問題じゃなくても、お金での補償も出来ない。
第一、欲の...

過去の罪と執着には、心の問題があるのかもしれない。
あなたが、お賽銭を盗んだのに、
アニメに映る神社やお寺を悪く思ってしまうの?
なぜ??
罪悪感なら、申し訳なさだよね。
それなのに、神社やお寺が悪者になるの??
そんなの、...

誰かと良い関係でいたいなら、相手の立場を考えられる人になろう
そうね。相手の方が、あなたに振り回されている感は、あるわね。
私なら、時間や精神的に、余裕がないと、そんなワガママに付き合ってられないかも。
ただ、お相手の方が、あなたの振る舞いをどのよ...

相手の不安を刺激したりせず、また連絡があれは付き合っていく。
そぅ。。。それは心配ね。
あなたのせいではないわ。
ただ、彼女は、メンヘラだね。
あなたには、出来ることと 出来ないことがあると思うのよ。
心配よと手紙などで連絡するのもいいです...

お母さんの価値観から離れた世界で、経験を積んでほしいわ。
あなたの その不安や、周りを気にする行動も、お母さんの影響が大きいと思うわ。
自分に自信をつけてもらいたいなって思いますが、常にダメ出しする母の側では、自己肯定感は低くなりますよね。
...

オリジナル(感染防止対策)の工夫で、幸せのおもてなしを。
幸せの中にあるはずの花嫁さんを、悩ませる問題よねぇ。
ゲストをお招きして、一緒に幸せを感じたいのに、申し訳ない気持ちになってしまうわね。
そんな中での結婚式。
様々な考えがあるでしょう...

どこかで期待より、結婚はないだろうなと思っておくほうがいい。
なるほどね。。。でも、私でも彼の言葉を聞いたら、あなたのように不信感が生まれると思うわ。
3年以上も恋人として付き合って、まだわからないではなく、結婚したいと思わないと言い切ったのだから。...