自己紹介
はじめまして(*^^*) 中田みえです。
教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。
◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺
(訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください)
◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。
◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長
【ともしび遺族会】運営
毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル)
14:00〜,18:00〜
お問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
*この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。
ゆうちょ銀行
口座番号 普通408-6452769
一般社団法人グリーフケアともしび
◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』
ビハーラ和歌山代表 居場所運営
問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
◆GEはしもとサピュイエ 所属
(Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援
◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto
元グリーフサポート委員長(2018〜2024)
◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター
10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。
いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏
ここでは、宗旨を問いません。
まずは、ひとりで抱え込まないで。
来寺お問い合わせは⬇️こちらから
miehimeyo@gmail.com
※時間を割いて、あなたに向き合っています。
ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。
懇志応援も宜しくお願いします。
※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。
法務を優先させてください。
中田 三恵さん紹介
【宗教者からのメッセージ6】
http://j-soken.jp/download/11688
自死の苦悩を抱えた方へ
浄土真宗本願寺派総合研究所の冊子【宗教者からのメッセージ6】にも、活動の内容や想いを書いています。よろしければお読みください。
Web
オンライン個別相談
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
回答した質問

乗り越えていけるのは、彼の理解 と 親の支え
こんばんは。
結婚は、好きだから一緒にいたい!という思いだけでは、なかなか難しい時も 確かにあります。
両家が家族になるわけですから、自分だけの考えでは、どうすることも出来ないことだってある...

大切に生きていくことで、少しずつ 背負っている荷物をおろして
そうですね〜いろんな事がありますよね。
この世は、思い通りにいかないことばかり。後悔の念は、誰にだってあるでしょうね。
きれいさっぱり、忘れることは出来ないと思います。自分の行ったことを、背...

誰かを、素敵だなって思える気持ち、大切にしたいですよね。
質問、読ませていただきました。
誰かを、素敵だなって思える気持ち、大切にしたいですよね。
相手のことを想い、ドキドキしたり、嬉しくなったり、切なくなったり。。。恋ってイイね。
自分...

彼を信じ、頼れる私になっていこうという姿勢が 彼に伝われば。
あなたの今までを、全て受け入れてくれた彼は、とても素敵な方ですね◎
今でも、メールをくれたり 誘ってくれるなんて、気にかけているからこそですよ。
相手のことが好きだから、ヤキモチも焼いて...

参拝.聴聞をしていかれることが、救われていく道
質問、読ませていただきました。お子さんに先立たれることは、深い悲しみであります。
お姉様が、これから先、息子さんの死を受けとめていくためにも、お寺との ご縁を結ばれ、手を合わせていく、教え...

勝手な言い分。ちゃんと相手を想って大切に。
人に言えない幸せがあってもいいとは思うのですが。。。
当人同士は 大人ですし、納得の上なのであれば、私は責める気持ちはありません。
しかし、妻を愛しておられる、家庭も壊したくない。勝手な...

報恩謝徳の お念仏が出来る環境が何より大事である。
浄土真宗 の宗祖 親鸞聖人は、報恩謝徳の お念仏が出来る環境が何より大事であり、結婚して妻がいても、お念仏することの妨げにならないのであれは、また それが支えになるのであれば、何の問題もないと。...

親が安心して子育てできる環境を、社会.皆が作っていくこと
そうですね〜私も胸が痛みます。
虐待といっても様々です。体にアザが出来るような、身体的な虐待もあれば、手は上げなくても 言葉で責める 精神的虐待や 生理的虐待。。。声のあげれない 弱い立場...

自分の心に余裕のある時に、ただ聞いてあげたらいいのだよ
10代の頃 女の子は、特に お友達となんでも話合って、分かる〜!と共感し合える関係が仲間、親友だと強く感じます。
お友達も あなたに甘えて、どう思う?どうしたらいい?って気軽に相談してく...

子どもの成長で保護者同士の付き合いもなくなる。新たな楽しみを
私の息子が通っている小学校でも、送迎の際 近所のスーパーの駐車場を利用したり、待ち合わせ等で使う保護者もいるようですが。。。やはり近隣で利用する買い物客や企業側からのクレームがあるようです。みん...

人間は、他人の欠点や失敗には、細かく目につくものの、自分のこととなると、なかなか気付かないものです。
笑顔を作っていても、胸の中では、悲しんだり 腹を立てたり、他人の幸せを心の底から喜べず、妬...

自分の今までを見つめ直し、これからどう生きるか?問える大事さ
怒られる覚悟でって書いてありましたが。。。人間 生きていたら、いろんな事があります。人に言えない事だって。あなたの生き方を怒るだなんて、そんなことないですよ。
いろんなことを経験され、時に...

これから先、手を合わせる私であれば、ご夫婦は幸せでありますよ
人の最期。。。なんとか、身内に連絡をと役所も捜しますので。お子さんである妻に連絡が入ったのでしょうね。
親が亡くなったのだと知らされても、音信不通で 親子の関係も実感がないでしょうし、正直...

今の私に繋がる尊い仏様
大変な環境の中、また我慢を強いられてきたのですね。
お母様も、いっぱい いっぱい だったのだと思います。あなたに、甘えすぎてしまったのでしょうね。子どもの あなたには、辛かったね〜しんどかった...

一緒に暮らしていたら、互いの適度な距離感が大事
夫婦で、一緒に出かけたりしていたのに今は。。。ということですが、それはある日突然にやってきたのでしょうか? もし、そうであれば、何か 避ける原因があるのかもですが。
夫婦でも、いつでも...

阿弥陀さまは、こんな私たちを一番に心配され、喚んでくださる。
先ほどは、阿弥陀さまの お話をしましたが。。。私たちは、生涯終わるまで 無くなることがない煩悩を抱え、まさに地獄へ一直線。もちろん、私もです。
阿弥陀さまは、こんな私たちを一番に心配され、...

先生にも、今の気持ちを聞いてもらってごらん。学びになるよ。
学ばれている仏教の教え。先生にも、今の気持ちを聞いてもらってごらん。
だから、救いがあるんだよと、教えてくださると思いますよ(*^^*)
地獄に、落とされてしまうと思うと怖いよね。
...

作り話ですから、気にすることはありません。早く忘れなさいね。
怖がりなのに見てしまう。。。わからなくもないですが、見ちゃうと思い出して、そりゃ 私だって怖いですよ〜 そういう風に 話が作られてあるのですもの。
作り話ですから、気にすることはありません...

お母さんは、あなたを気にかけていらっしゃる。愛情を感じるわ
もうすぐ、ママになるのですね〜
新しい命の誕生に、私も 嬉しい気持ちです。
お腹も大きくなり、胎動も激しいでしょ。 まもなく生まれてくる 我が子を思い、ママとしての生活を しっかり考えて...

分骨という形でも、手を合わせていくことが出来れば、供養に。
お礼の言葉、読ませていただきました。
生前より、お母様を 側で支え、面倒を見てこられた、あなたの思い、お母様は 今 感謝されているでしょうね。
お兄さんとの考えの相違は、分かり合うのは、...