自己紹介
一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。
回答した質問

でも、そこから何か学んでよ。
こんばんは。どんな方だったのか、どんな別れ方をしたのか知りませんが、エゴサはやめておきましょうよ。
その上で、「私にとって最悪な別れだったんだから、辛かったり悔しかったりしても仕方なかろう...

謝るのと行動を変えるのは別のこと
こんばんは。自分のお寺のブログですが、「心の底から」を考察した事があります。
https://kouenji.site/2022/10/31/%e5%bf%83%e3%81%ae%e5%ba...

返事は自分で。
そうですか。お兄さんは、まあそのお相手が好きなのでしょうけれど、叔母さんとお祖母さんは好きではない、と。
家族になるのだから、同性として特に厳しい目になるのかも知れませんが、普段からダメ出...

張り紙しては?
きゅうり、美味しいですよね。栄養はないんだそうですが、わたしも大好きです。
さて子どもらしい、ということでしたら「お願い」の張り紙をしてはどうでしょうか。「気づいてない」と思っているから続...

理不尽さに目を向けるより
こんばんは。お母様、本当に懸命にあなたのことを育ててくださったのでしょう。ありがたい愛とご縁の中で、あなたは育ってこられたのですね。
そのお母さんが癌と診断され苦しんでおられる。「なぜ!」...

そこから、どうします?
こんばんは。以前の会社での出来事と、今の会社を比べたら、以前の方が良かったと思えたということですね。
自分のいた場所の良さというのは、相対化されないと分かりにくいものです。今の会社に入った...

お別れされては?
問いの文を読む限り、あなたのキャパが現実に合っていないと感じます。
あなたのキャパを広げる、というのは理屈ではありますが、そのお積もりもない様子。であれば別の縁を探すというのが選択肢かと思...

それは辛いですね。
あ、お父さんは「ダメ出しおやじ」なのですね。自分の身の回り、ダメなものばかり目につく。色んな事が起きているのに、ダメ出しメガネで世界を見ている。
あなたに対しても、ダメ出しの嵐なのではあり...

運命論はあると考えています。
こんばんは。あなたが好きな、やっていた事が、「これが使命です」と示されたのですね。そして、仏教にもそのような考えはあるのか?と。
仏教の考えは因縁が基本。つまり、「原因と環境があって物事は...

割り切り力をつけるのが受験。
こんばんは。この回答を読むより勉強した方がいいので、手短に。
思い通りにならなかった結果をいつまでも引きずるか、キッパリ切り替えるか。その「割り切り力」を付けるのが受験勉強の人生上の目的で...

それを諸行無常と呼びます
いきなり仏教用語を出してごめんなさいね。これは「全てのものは、移り変わる」という意味です。お母さんを大事に思い、好きだというのも本当だし、嫌い嫌だと思うのも本当。けど今の状況も、過去も「移り変...

Azumaさんと同意見です。
こんばんは。先日の問答も拝見しましたが、私も同意見です。ただ、それが「その会社ゆえ」なのか「土地柄」なのかは分かりません。問いには「新しい土地」他あるので地域性と判断されている様子。しかし私に...

お祖母さんのことを相談しよう
それはそれは。ありがたいことです。そちらが菩提寺ということでしょうか。
であるならば、まずは「自分なりにお婆ちゃんのことをご供養したいので、何をすればいいですか?」が最初の話題としては適し...

確かに傷つけたでしょう。
こんばんは。私の周りにはそういった方はいない(多分気づいてない)ですが、あなたがご自身の感覚を曲げなかったのはよいと思います。そして、あなたなりにご本人のことを理解しようとし、行動されたことも...

ネットの仕組みを知る
こんにちは。台湾行きはいつでしたっけ。確かに日本は暗いニュースが多いですね。その一つの原因に、今の政治があるだろう、私もそう思います。
僕の友達にはグリーンカードを一発で当ててアメリカに住...

しっかりと抱きとめてあげて
こんにちは。「これが正解」というのは分かりません。その結果が出るのはまだ先でしょうから。
しかし、文面を読む限り、今はご子息の気持ちを受け止め、共に悲しみ共にお祈りする時ではないかと感じま...

好き、をさせる
こんばんは。習い事ですか。学校以外に「自分が伸びる場」があるのは良いと思います。まして、「自分が好きなことをできる」場であれば。学校や勉強がそうならば良いのですが、人間の活動はそれに止まりませ...

悩み続けるより、ないと思います。
こんばんは。妹さんのこと、お名前も何も存じませんが、残念なことでしたね。私からもお祈りさせていただきます。
さて、それをお祖母様に伝えるか。これはもう、一般論ではなくケースバイケースだと思...

それがあなたを優しくする
こんにちは。人はみんな、何らかの失敗をして、そこから何かを学んで生きています。
私も過去、人を傷つけた自覚があり、それ以降「これは決してやるまい」と自分に課して生きています。
過去は確...

許すのは先でいい
こんにちは。先ずはご就職が決まり、良かったですね。
仲が悪いなら、距離を置くのが一番と考えます。お兄さんが実家にいるなら、あなたが一人暮らししましょう。
「どちらがより苦労したのか」と...