自己紹介
一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。
回答した質問

小さな感謝と細かな謝罪
こんばんは。前回の問答と併せて読ませて戴きました。
私たち(浄土宗)の「おつとめ」=日々のお経では、「懺悔」というパートが前4分の1位にあり、それを通過しないとメイン部分に入れないのです。...

形に従う
質問とプロフィールを読ませていただきました。
年限を切ってあるならば、そこまでもがけば良いと思います。「漫画が描ける」という事は、「プロの漫画家になる」以外の可能性も持っている事だと思います...

PDSサイクルか宴会の余興か
こんばんは。まるで会社の新年会のようですね。会社であれば「一丸となって取り組む会社の価値」を共有していくのは分かるのですが、家族親族でそれはない。戦国時代かっつーの。
さてPDSサイクル、...

それは散華と言います。
散華は、捨てなくて良いです。ずっと貯めてこられたのを、それこそ古いのから新しいものまで、お棺に入れることもあります。
けどね…。
この質問のやり方、感心しないなぁ。将来、読み返して自分の...

浄土系ではあり(ただし仏様、そして内容限定)
こんにちは。「誰のせいでもない」「どうにもならない」、この辺りは余り一緒くたにしないほうがいいのですが、浄土宗ではズバリ「人が亡くなった後のことは、自分ではどうしようもないので、仏様にお願いし...

お疲れ様です
ま、兄弟に言われてショックだったのでしょうけれど。
「誰にでもできる仕事だろ」への対応で、ここまで拗れたのですか?
もう対等な大人になりましょうよ。
「まぁ、お兄ちゃんから見たら、そうか...

結婚はゴールじゃない。
新年早々、いい話じゃありませんか。
確かに格言で「結婚前は、両目を開いて相手を見よ。結婚したら片目をつぶれ」というのがあります。意味や解釈は色々あるみたいですから、自分で調べてみてね。
...

個人攻撃より仕組みづくり
こんにちは。半年前の「男性」とは別の方なのでしょうね(ま、今回お話しするのは同じことなのですが)。
個人攻撃というのは、まさに「あの人は〇〇だから」という、個別の問題として捉える態度です。一...

人間が機械化してますね
そりゃ大変でしたね。すべき事としては堅田師のおっしゃる通りだと思います。別のルート、別の媒介から謝る。会えるならば行ってもいいくらいです。
しかし、それを「気持ち悪い」と取られるのですね。...

もんししゅう
こんにちは。はり。と言われて「刺繍」を思い出しましたよ。
でも、仏教で「もんししゅう」と言えば「聞・思・修」を指します。つまり「聞き、考え、実践する」ということです。信念というものも、いきな...

全体の中で考えたら?
今までのをチョイチョイ抜粋するとね。
「やめたいと思いながらやっている」「ズルズルと仕事の時間をこなすだけ」「これから辞める人も多い」
そういう人が、患者さんの送迎などの仕事をしている。合っ...

「なんかイラッと」、ナイス観察です。
こんにちは。大晦日になりました。
「なんか」…ということを言葉にしたのはナイスだと思います。まるで「掛けられた魔法に気づく」かのよう。気づかないで「イライラしている」、それに巻き込まれるより...

そうだ。
ま。さんの質問は、詩的であったり感覚に訴えてきますね。説明的ではないけれど、いろんなことを考えさせられます。
そして、私も「自分がここで縁を持った方々のこと、振り返ってみたいな」と思いました...

何か焦っている?
オッサンからの意見です。「ちがーう」と感じたら忘れてください。
こんにちは。以前の質問で「舞い上がってますね」と書いた者です。その後も目まぐるしく相談をされていますが、何とも落ち着かない...

お姉さんは勝ち負けの世界にいるのですね。
こんにちは。質問、そして「お礼」も拝見しました。
すでにお気付きのように、お姉さんは「勝ち負けの世界」にいるのですね。「自分の生活の中に、勝ち負けの部分もある」ではなく、「勝ち負けが基本だ...

答えない自由、ということかな。
こんにちは。「コミュニケーション上、答えないという選択肢はどうなのか」ですね。なかなか興味深いご質問です。
「33秒法話」にある、川口師が紹介された「悪口男」の話を思い出しましたよ。
...

生き続けて欲しい
こんばんは。「あなたのような人は初めてだ」つて、そりゃそうですよね。あなたは世界でただ一人。何があったのかしら?何か手を抜いたりしたのでしょうか。伝え方が抽象的すぎた? よかったら、伝えてくれ...