自己紹介
新潟県上越市、龍興山宗恩寺住職。
オンライン個別相談
回答した質問

宗派にこだわらず、様々な場面で仏の教えを聞くことは大切です
法華経の観世音普門品の中には観世音菩薩が様々に姿を変えて仏の教えを説くと語られています。
バラモンに帰依して教えを聞く者にはバラモンの姿で、ヒンズー教の神様に帰依して教えを聞く者にはヒンズー教...

こだわりがないのであれば、新たに宗旨を決められてかまいません
ご実家から独立されて新たに一家を構えたお家でしょうか。
そうであれば、はじめてお寺とお付き合いをはじめられるにあたって、ご自身の得心のいく宗旨のお寺を新たに決められてかまいません。どうしてもご...

当事者間だけでなくご親戚関係者皆さんで相談してください
一般に先祖祭祀のための資産(お墓、仏壇、ご位牌など)はその祭祀を継承する人が単独ですべてを継承します。
法律上は、社会通念上適切と考えられる方であれば誰でも良いとされていますが、一般には亡くな...

因果は日々時々刻々のもの
よく「前世の因果でこうなった」という言い方をしますが、これは厳密には正しくありません。
生命は日々時々刻々に生滅を繰り返しています。そのあり方を決めるのが因果です。
この世にこのような姿かた...

発心に遅いということはありません
仏道に入りたいと心に決めることを、発心といいます。
仏教の祖師方でこの発心を「歳が行き過ぎてるから無駄」と否定した方はいません。むしろ、人生の最後の日であっても発心すれば、その功徳は疑いようが...

どのようになっても困らないように今できることを全うする
誰でも自分のおかれた環境が大きく変化するのは不安なものです。
それをただ闇雲に恐れていても仕方がありません。
ご自分が「こうなるであろう」といくつかの場合を予測されているのであれば、それに合...

まず、「この人だ!」と思えるような良い師僧を探してください
曹洞宗で出家得度されるのであれば、まず良い師僧を探されることをおすすめします。
得度させてくれれば誰でも良い、というような気持ちでいるととんでもない失敗をすることがあります。
蛇足ながら...

同棲は認められないと思われます
まず「大きなお寺の出張所」は、その出張所を設置しているお寺の宗教施設です。
ですから、たとえ「所長」さんといえども、お寺の管理者の許可なく第三者を同居させることはできません。
一般的にお寺の...

戒名からだけでは判断できません
戒名は基本的に故人様の人柄や事績などを反映しながら、一定のルールによって決ってきます。
ですから、血縁でなくても似たような条件があれば、戒名も似てくる可能性があります。
またお坊さんによって...

1ヶ月だけ頑張ってみる
人間は飽きっぽい生き物ですので、到底、未来永劫努力を続けることなどできません。
それは仕方がないことです。
継続は力なりと言いますが、その継続が将来どのくらい続くのか見当もつかなければ、人間...

やり始めると、やる気が出る
「やり始めると、やる気が出る」
以前、あるイラストレータの方のツイートで拝見して、大変感銘を受けました。
見通しがまったく無くても、とにかく手を付けることでやる気が出てきます。
実際に私が...

偶然です。気にする必要はありません
人間はたまたま起こった出来事でも、自分の中の解釈でシンクロしたと感じたものは強く記憶に残ります。反対に、そうでないものは忘れてしまいます。
そういう積み重ねが「偶然とは思えない一致」という感覚...

まずは、義妹さんの旦那さん(弟さん)にお話をして下さい
他人は意見を言うだけでは変わりませんし、それぞれ意見を言うべき人も決まっています。
義妹さんに意見をしなければならないのは、ほしぞらさんではなく義妹さんの旦那さんです。
お嫁さんの側から...

完璧を求めない
何から何まで完璧に間違わないようにと思うと、その思いにエネルギーを取られてしまいます。
ご自身がお書きになっているように、今はまだ慣らし運転の時期だと思って、50%で合格ライン、60%で上出来...

聞く気のない質問はしないのと同じ事です
聞く気のない質問はしないのと同じ事です。
今、あなたを苦しめているのはあなた自身の妄想が産んだ幻の声です。
ご自身でも「折角頂いたお答えもあるのに…」と書かれているように、どうしたら良い...

今日よりも1mm進む事を心がける
一度、堂々巡りの渦に入るとなかなか前に進めません。それは誰でも同じ事です。
確かに、急に思い切って抜け出すことは難しい事です。ですから、明日は今日よりも1mmだけ進むつもりで行動して見てくださ...

個人がどのような後世を願うかは自由です
禅宗では直接、浄土も往生も説きません。
人は今生の因縁によって次の生命の形が決まって転生します。その先が、浄土真宗で説かれる浄土であるかどうかは、禅宗の教えの中では判断できません。
しかし、...

先祖祭祀のスタイルは個人の自由ですが、周囲への配慮も必要です
どのようなスタイルで先祖祭祀を行うかはそれぞれの個人の自由ですから、そのような形で呼ばれてやってくるお寺さんがいるのであれば、それはそれで良いでしょう。
ただし、そのようなスタイルで行って...

思考は論理的であり、かつ高潔な人間性が必要です
思考が論理的であることと人間性の如何は相反する事柄ではありません。
理論的な思考と高潔な人間性を持つ人もいれば、非論理的であり人間性に問題のある人もいます。
論理的な思考をしながら人間性は最...