自己紹介
私は浄土宗の坊さんです。
少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。
回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。
また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。
ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。
合掌
南無阿弥陀仏
オンライン個別相談
回答した質問

1つ目の質問は、できるだけ恨みを買わない仕事に転職するのがいいと思います。お客さんが喜んでくれる仕事ならベストですね。とはいえ、この世に恨まれない人はいませんから、その時は真摯に対応しましょう。...

図書館で本を借りて読みましょう。
図書館に無ければ本屋さんに行って何冊か買って読みましょう。
たまには漫画もいいでしょう。
周りが不思議に思う?
大丈夫、実は趣味が読書なの、今はこの本に...

そのお話はお経に書いて無く元々は仏教ではないようです。どのような状況で命が終わったとしても極楽浄土に生まれると私は信じています。ですからそれまで安心して生きてくださいね。
南無阿弥陀仏

蜜蜂のように
お釈迦様は言いました。
「蜜蜂が花から蜜だけを取っていくように、必要なものだけを取ることが大切なのです。」
私達はつい無意識に要らないものまで取ってしまう傾向があります。例えば蜜蜂が花びらま...

人間ってひとくくりに捉えがちですが、一人一人違う生き物だと思うのです。例えるならその友人はウサギさん🐇のフレンズ、あなたはカメさん🐢のフレンズ。当然目標地点まで達するのはウサギさんの方が早いです...

芸術家の道はそのような苦しいものだと思いますよ。有名な画家のピカソでさえ、その絵が高評価されたのは亡くなった後で、生きていた時は極貧生活だったそうです。
芸術家の道を歩むつもりなら、そのような...

私が手を合わせる時は、左手は私、右手は阿弥陀様と思って手を合わせます。
あなたもお墓の前で、左手はあなた、右手は親友と思って、ピッタリ合わせて、いつも一緒だよと思ってあげたらいいなと思いますよ...

人間ってみんな病気なんですよ。失礼ですが、お母さんも姉妹さんも病気なのです。その病によって彼女達はあなたを傷つけてしまうのです。学校でいじめる人も病気です。その病気が正しい行いを阻害しているので...

あなたの夢が何かは分かりませんが、大切なことは肌の色では無く、個性だと思います。
もし白人に生まれたとしても個性が無ければ注目を浴びることはありません。世の中に白人は何億人もいるのですから。し...

あなたは何も悪くないのですから自信を持ってください。他人の悪口は無視しましょう。受け取らないようにしましょう。知らんぷりしましょう。ポーカーフェイスです。あなたが嫌な顔すればよけいに悪口言われま...

人を変えるというのはなかなか難しいことです。やはり本人が変わろうとしないと変わらないですしね。可能なら少し早いですが実家に帰ったらどうでしょうか?仕事のやり方や姿勢に何か問題があるなら義父からも...

お坊さんには誰でも努力すればなれます。
浄土宗の場合ですが、参考のサイトも見てください。
http://www.rinkaian.jp/m/pravrajya.html
ただ、食べてい...

友人関係は続けたらいいと思います。不倫は良くないと言うのも、友人だからこそ心配して言うのです。とはいえ、無理やりやめさせることもできませんから、今は見守ることしかできませんね。
不倫が相手の奥...

お釈迦様も一切皆苦と言われましたように、生きることは苦しいことばかりです。
ですが中には楽しかったこと、嬉しかったこと、笑ったこと、ありませんでしたか?
その僅かな楽しみの為にたくさんの苦し...

たとえ親子であっても人それぞれ考え方や価値観が違います。個性がありますからね。ですから、分かってもらえなくて当然なのです。口論や喧嘩にもなるでしょう。そしてやがて子供は進学や就職を機に親の元を離...

すぐには気持ちも落ち着かないことでしょう。泣きたい時は泣いてくださいね。
お姉さんは大変多くの苦労を重ね、健全な精神状態を保てなくなりお亡くなりになったのだと思います。なぜ家族を残して、と疑問...

夢を諦めることがあなたにとって魂の死に値するなら、諦めなければいいと思います。
お釈迦様は言いました。
「生きることとは努力することである。
努力しない人は既に死んでいるのだ。」
命が続...

残された時間はあまりありません。勇気を出して会いに行ってください。
できれば、あなたがこれからどのような道を歩んで生きていくつもりなのかをはっきり伝えられたら一番いいと思います。
我が子が選...

先ずはダニのことを良く知ることが必要だと思います。
こんなサイトありました。
http://www.dani110.com/category1/entry151.html
リンク切れてたら...