自己紹介
私は浄土宗の坊さんです。
少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。
回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。
また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。
ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。
合掌
南無阿弥陀仏
オンライン個別相談
回答した質問

どちらも大切にされたらいいのですよ。その昔、奈良の東大寺を再建された俊乗坊重源という真言宗のお坊さんも阿弥陀仏を大切にされていましたからね。
それに、大阪の一心寺には、昔のお坊さん達が阿弥陀経...

お悔やみ申し上げます。
南無阿弥陀仏
ところでお布施は生活がちゃんと確保できる範囲で構いませんよ。その範囲でできるだけお渡しくださいね。
お母さんの為に念仏を唱えることが何より大切なの...

ネットで「ADHD 仕事」で検索してみてください。たくさんの記事やブログがヒットしますね。発達障害の人はたくさんいるということですね。本人でも気がついてない人や、軽度の人を含めると10人に1...

所長さん優しいじゃないですか。
だって、ゲームしなければクビにはしないんでしょ?
しばらくゲームは止めて、ストレッチやウォーキングなど軽い運動で体を鍛えたり、掃除洗濯料理など家事をしたり、子...

最近は永代供養が流行っていますが、私としては永代供養にこだわる必要は無いと思いますよ。
私たちは現世での命が終われば浄土に往くのです。残った骨には魂は残りません。ですから、骨は時間をかけて自然...

お釈迦様は言いました。
「私の弟子は占いはしない。」
私としてはお釈迦様の言う通りだと思います。
ただ、経験やデータなどによる統計的な事ってありますよね。
そういうものなら参考にしてもい...

復帰の時期や復帰後の仕事の内容について、医者と上司と相談してくださいね。
また、仕事をする為には体力も必要ですから、少し運動して体力もつけた方がいいですよ。
時には考える前に、やってみる、と...

遠慮なくお寺に電話して、気になることは何でも聞いてください。
お寺が管理しているお墓なら、おそらく管理する為の費用がかかっていると思いますので、その費用についてもお問い合わせください。
それ...

すでに地獄にいます
あなたが今お持ちのその悩み苦しみこそが、あなたの犯した悪業による報い、つまり地獄なのですよ。
ですから、その悩み苦しみをしっかり受け止めてください。
その悩み苦しみをこれからも背負い、そして...

光が見えるといいですね
生まれ育った町には家族がいたり、友人がいたりしますから助け合って生きていくことができるし、なにより寂しくないと思います。
また、生まれ育った町から離れて暮らすのは、家族や友人に頼らずに生きてい...

年齢的にも転職はなかなか難しいかもしれないですね。今の会社も悪い会社ではなさそうなので、できれば続けたいところですね。
営業はお客さんと会社との板挟みですから、精神的にも大変だと思います。
...

仕事量が多い時は全てを処理しないことも大切なのですよ。重要度の高い業務、緊急度の高い業務を選別して、それに専念して、その他の仕事は全て後回しにしましょう。
やらなくていい業務はやらないように。...

あなたの責任は果たしました
ほっとくのがいいと思いますよ。上司が注意をしても繰り返し車をそこに停める人はうっかりミスでは無く、明らかに意図的に停めてるのでしょう。
そんな頭のおかしい人には誰が何を言っても無駄です。
あ...

同期だからダメとかはありませんよ。仏教の戒で禁止されているのは不倫ですから、その点も問題ありません。ただ、おそらく彼は遊びだったということなのだと思います。
今回のことはお互いに遊んだというこ...

お母さんが成仏できないなんてことはありませんから、心配しなくていいですよ。
おそらくその夢を見た原因は、あなたの心の中に仕事をしていないことが引っかかっているためだと思います。
でもお父さん...

お身体の調子が良ければ家族旅行など計画してはどうでしょうか。
旅行など行くと、気がつかなかった子供あるいは親の一面を垣間見ることもあるし、よい思い出になると思いますよ。
もしかしたら息子さん...

生きたらいいと思いますよ。
周りの人たちには、自分は一つのことに集中している時は周りが見えなくなるから、そんな時は遠慮なく教えてくださいね、と言っておきましょう。
周りの人たちの力も借りて、...

楽しい妄想を
妄想の内容をもっと良い内容に変えてみましょう。例えば包丁を見たときの妄想。
知らない男がその包丁で彼女を襲おうとする。
あなたはとっさに彼女の前に出て守る。
男が包丁を振り回すが、あな...

あなた達の場合と違って、私達の場合は二人で望んだことなのですよ。
それに、正直なところ当時はあまり危険性についての認識もありませんでした。私達の両親も無事に出産していましたし、お医者さんもベテ...
質問:ご自身の子どものおられる男性のお坊様に質問があります。