自己紹介
祈るこころに佛心が宿る。
変化多き時代を生きる私たちにできること、それは正しい道しるべであります。
選択肢が多い世の中になり、何が正解であるのか?すべて正解であります。しかし、人は損得で判断するのでなく、正しいか正しくないかで判断する人間であることを説いていきます。
※電話相談は受け付けませんので、あらかじめご了承ください。
オンライン個別相談
回答した質問

他人と比べない生き方に徹したとき、楽になれる。
拝読させていただきました。
躊躇されることは正しい選択をするための時間なんですよね。
しかし、時は待ってくれないのも事実ですよね。
考えているうちに、他の人が就職をすることで、...

良くなるためには、根にある膿を出すことから
拝読させていただきました。
人間十人十色ですよね。それぞれの家庭環境があり、戻すことは難しいものであるものですよね。簡単には。
人間誰しも「愚痴を吐きたい場所」があるもので、社会人に...

なんでも習慣から良い癖をつけていく。
拝読させていただきました。
人は誰しも少なからず、そういう思いは抱くものでもありますよ。
思いの差は人によりけりであることも分かることと存じます。
かの仏教の開祖お釈迦さまはこのよ...

りんさん、踏ん張るときですよ!
拝読させていただきました。
人生は山あり谷ありとよく言うものです。
渦中にいれば、中々冷静になれるには難しいことでもあり、心中心ばかりでございますが、お察しいたします。
「家族...

人は皆「命綱なしの、命懸け」
拝読させていただきました。
心の中は「暗室」の状態ですね。心の中に光を差し込めば、暗室は明るい部屋へと変わっていきます。
暗くなっている原因は、ただ一つ「執着」です。この執着の中にす...

中道からの外道、そして中道へ
拝読させていただきました。
神仏へ相談されることは、懺悔があって初めて目覚めていくのです。
自己の生き方に迷いが生じるからこそ、これでいいのかと自問自答が芽生えるのです。
...

迷いの心から、自立心の志を
拝読させていただきました。
自分自身への約束が強いかも知れないのではないでしょうか?
「○○は行かなければならない」
「これだけやらないといけない」
「ここまではしっかりケジメをつ...

過去は過ぎ去り、すべては空なり、師は経験なり
はりりんさん
拝読させていただきました。
一言ですべては諸行無常です。
人の心も十人十色であり、その一人ひとりには明日の予定や、抱えてる責任感、仕事プライベートの悩みと、皆こころ...

正語を習慣
拝読させていただきました。
日本語は難しいものです。敬語、謙譲語など様々です。場面によって言葉の使い方を分けていかなければならないほど、言語が増えたこともあります。毎年、広辞苑ではページ...

好かれようとする心が苦しめている。
拝読させていただきました。
ころすけさんの文面の中に答えがありましたね。
「とても仲が良いと思っていた」
この思考が「求めるという欲」を支配しているのです。
人はどうしても仲間が...

問題ないですよ。
拝読させていただきました。
結果からしますと大丈夫。一部宗派によっては駄目なとこもあるかも知れません。
僧籍を取得するには、役所が発行する「身分証明書」を提出する必要があります。
...

腹をくくれば、迷いは消える
拝読させていただきました。
喧嘩など威圧した場合は、結果 つかれめさんが感じておられるように、つかれめさん自身が怖くなる傾向が大半です。
相手は男性でしょうか?彼女でしょうか?社内で...

拝読させていただきました。
彼氏に尋ねてみませんか?
「わたしを好き、大切な存在と思っているなら、好きな人を守れる強さを持って欲しい。カッコいいあなたを私はこれからも見ていたいから」
...

人間後ろ向きでは歩きにくい、諦観の境地を
拝読させていただきました。
文男さんのお考えの通り、諦めることも一つの悟りであり、家族(奥様)に考える時間を与えることも大切な時期でもありますね。
諦める勇気はとにかく怖いものであり...

執着を手放す努力を
拝読させていただきました。
「憎しみ」という憎悪は誰にでも一度は訪れる事でもあると思います。
人は一人では生きてゆけず、人と人と関わりがある「因」という原因があり、その「因縁」という...

観点を変えるときが今
拝読させていただきました。
孤独感を抱かれ、心に苦しみが生じていますことお察しいたします。
人は求めることを病まない生き物です。仏教では四苦八苦と説き、四苦八苦には8つの苦しみがあり...

反省の内容に復習を繰り返す
拝読させていただきました。
「真面目、真摯、正直、誠実」
さまざまな信念を心に抱きながら、人は生きているものです。
しかし、この真面目や誠実などに生きていく信念や志を持つには、それまで...

他人の味より、自分の味をだすように
拝読させていただきました。
人々は他人のことをそこまで干渉していないことを理解すること。
人は皆、自分さえ良ければとまでは思う人もいますが、大半の人はそんな風には思わず、自分が中心(...

培った経験は内へと内なる心に蓄積されています。
拝読させていただきました。
今、おかれている心の状態のくれよさんは、過去の経験と未来を少し考え過ぎなところが強いとも感じます。
人の苦しみは他人が代わってくれることもなく、自分は自分...

今、ここで懺悔をされ前進となる
拝読させていただきました。
苦辛苦心さんが誠実真面目であることが感じ取れます。
一つの行為が人生の足かせとなっており、逸れた道に嫌悪感、罪悪感が時折襲いかかってくることをお察しいたし...