自己紹介
浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。
1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。
遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
Web
オンライン個別相談
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。
想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。
どうぞ安心してお話しください。
回答した質問

私だったら、
悪口合戦の場にも居続けます。
でも
その悪口には加わらず
ただ聞き続けます。
悪口を言う人は
誰に何があっても悪口を言いますから
気にしないことです。
スルースキルとは
...

私なら、
誰にも打ち明けることなく
墓場まで持っていきます。
自分の苦しさを誰かに打ち明けて
楽になりたい気持ちは分かりますが
それは全く利害関係のない相手に限定すべきです。
母親に打ち...

同行者として、申し訳ない気持ちです。
苦を抜く役目のものが
逆に人を苦しめるなんて
僧侶の風上にも置けないです。
平等を説く仏教では
本来なら法名・戒名にランクなどありませんから
今後は気になさらなくて大丈夫です。
...

残念ですが、式中初七日は増えています。
東京では火葬場が込んでいて
お葬式自体を1週間近く待つので
初七日も同じ日にするのは仕方がないですが
特にコロナ禍で
接触時間・回数を減らす名目で依頼されれば
断り難いのも確かです。
...

子どもは授かりもの
医療が発達し
不妊治療も進んでいますが
妊娠出産できるかどうかは
人智を越えた領域です。
あなたが納得できるまでやるのも
アリだと思います。

それはお辛いですね。
コロナ禍ですから
半年経ったと言っても
なかなか慣れないのかもしれませんね。
人事部は
あなたの3年間の仕事振りを見て
その部署に異動させたはずですから
あなたの能力が足らないか...

もちろんあなたは悪くないです。
でも
そういう場に立ち会って
本当にお辛いですね。
職務上
いろいろな方の死に
立ち会うでしょうが
慣れていくでしょうし
でも慣れてもいけないですし
大変なお仕事だと思います...

本当に頑張っていますね。
そして
とってもお辛いですね。
ただでさえ大変な状況下で受験するのですから
疲れてしまうのは無理もありません。
でもお母さまは仏さまに成って
あなたのことを見守っています。
あな...

とらのすけ君は成仏されました。
どのような亡くなり方であっても
仏さまがお浄土に導いてくださいます。
あなたができる償いは
とらのすけ君のことを忘れないこと
弟ネコちゃんの世話をしっかりすること
彼氏と幸せになる...

本当に ありがとうございます。
あなたのような方々のおかげで
我らは安心して生きていけるのです。
コロナ禍で今は本当にお忙しいでしょう。
ワクチン接種等が始まれば
もっと大変になるかも知れません。
誰もが余裕...

元旦那さんにも悪い点は多々あるでしょう。
あなたにも言い分はあるでしょうが
不倫したことの理由にはなりません。
不貞行為に弁明の余地はありません。
男がよくて女がダメなのでなく
この勝負に負けてしまったのです。
不倫相手に...

本当に反省してください。
何も連絡が無いということは
あなたが心配するような状況ではないということです。
相手はもっと大人ですし
そこまで心配する必要は無いでしょう。
連絡先等も全て破棄しましょう。
親神様...

可愛いお名前ですよ。
漢字も良いですし
読み易いし
私はこちらの方が好きです。
生まれた赤ちゃんの顔を見て
考えていた名前を止めたケースは多いです。
お嬢さんの顔を見て思いついたお名前なら
最も相応し...

あなたは悪くない。
同居している家族には話しますが
同じ家に住んでいない家族にまで
交際の話を普通はしませんよね。
それに失礼ですが
あなたも片親で(そのお祖母さんの息子のせいで!)
相手も片親なのを...

頑張りたいという気持ち
それがあるだけでも救いです。
他の卒業単位は足りているんですよね。
でしたら
出来栄えは問わず
とりあえず論文は完成させ
最低提出できる形まで持っていって
及第点は確保しちゃいま...

「そういう人はいるよなぁ」って思います。
十人十色です。
いろんな人がいて
自分の価値観で生きています。
それはそれでいいんです。
ただ
自分と違う人を
区別したり差別したり
する人がいます。
そういう人がいるのは
...

人間関係は変わる。経歴は変わらない。
前回の質問では
高校時代の恋人の悩みもありました。
今は違う方が恋人なのですね。
人間関係はそういうものです。
他の人には言いにくいですが
編入のことをしっかり話して
サークルの...

死に方に善し悪しは無い。
命あるものは
必ず死にます。
人も同じです。
でも我らは
何歳で亡くなったのか?
何で亡くなったのか?
をとっても気にします。
老衰や病死なら仕方ないと受け入れられる。
事故...

子どもは、自分の食い扶持を持って生まれてくる。
確かにお金は必要です。
今の時代
先が読めませんから
生活設計も難しいですね。
子どもが増えて楽しさも増える分
責務も増えるのは必定。
そこをご夫婦が担うご覚悟があれば
3...

御縁です。
医学的にはいろいろ条件はありますが
あらゆる処置をしたところで
受精の可能性を上げるに過ぎません。
やはりその領域は人智を越えています。
だから
子どもは授かるものなのです。
つ...