自己紹介
浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。
1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。
遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
Web
オンライン個別相談
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。
想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。
どうぞ安心してお話しください。
回答した質問

同姓同名の人が、全く同じ人生を歩んでいると思いますか?
それに
姓名判断はいろいろ流派があって
同じ画数でも善し悪しが真逆の判断があるのです。
そういうものは信じなくていいですよ。
気にしなくていいですよ。

ガンガン運動しましょう。
食事制限は嫌ですよね。
でも
入を減らせないなら
出を増やすしかないですよね。
筋トレでもウオーキングでも水泳でも
好きな運動を多めにして
体重計に乗るのが楽しくなれば
嫌でも...

それは大変お辛いことと思います。
ご自身の中に様々な想いが湧き続けるのは
大切な方を亡くされたのですから自然なことと思います。
でも
そういうお気持ちを話す機会はそう多くないですね。
下記の「自死・自殺に向き合う...

辞めてもいいんです。
私も入学時にノリで
フォークダンスサークルに入りました。
でもやはり合わずに1年間で辞めました。
その後は他のサークルに入らず
アルバイトに明け暮れました。
そこは同じ大学の人が多...

私のルーティンは、
① リハーサルをする
(ほとんど車で移動するので
好きな歌を歌って発声練習します)
② お気に入りののど飴をなめる
③ 緑茶やコーヒーは飲まない
(カフェインはのどを収縮...

そこは本当のお寺ではありません。
仏教には様々な宗旨宗派がありますが
そのような卑劣な方法を是とする宗派はありません。
そこが何を言ってこようが
全て仏教の教えではありませんから
無視して大丈夫です。
ただ心配なの...

その嫌な過去に、糧になった部分はありませんか?
私もうつ状態になった期間があって
それをきっかけに脱サラし仏門に入りました。
そのことのおかげで今があるなと
思えるようになっています。
あなたは他人の過去を
どこまで気にしますか...

お互いの価値観の違いを受け入れられるかどうか。
全く同じ価値観の人は存在しません。
仲が良いとか気が合うとかは
優先順位の高い価値観が
似通っているということだと思います。
あなた方は確かに愛し合っていると思いますが
一緒になる...

私もネットで検索しました。
確かにヤフー知恵袋等で
ネガティブな回答がありましたね。
でもどれも根拠のない憶測の感想だらけで
何の心配もないと思います。
その字自体に
忌み嫌うような縁起の悪い意味は
全くあ...

それは成り行きではないです。
私も小さい頃から
子どもには「大和(ヤマト)」って
名づけようと思っていました。
1人目が女の子で
次が男の子だったけど
同じように姉弟感を出したかったので
違う名前にしました。
...

鰯の頭も信心から
それを信じることで
そういう効果が出てくることがあります。
それは暗示や洗脳による影響が大きいと思いますが
あなたの心臓が痛くなったのも
そのせいだと思います。
仏教的に申せば
...

人間関係が広がっていることの証し
学年が上がるにつれて
人間関係も上書きされていきますから
古い関係が疎遠になるのは仕方がないことです。
要はあなたが誰と付き合いたいかです。
昔の友人でも
付き合いたいなら連絡すれ...

優先順位
生きていくことは
選択肢の連続です。
あなたの仰ることは何も間違っていません。
でも彼氏の親御さんが仰ることも間違っていません。
要はどちらが正しいかどうかではなく
より苦しくない...

毎日体重計に乗りましょう。
健康管理においては
見た目より数値の方が真実です。
だから
体重計の数値に一喜一憂してしまうのは
当然だと思います。
月に1回しか量らないから
逆に気になってしまうのではないでしょう...

現実的に考えるなら、
仏教系大学の仏教系の学部への
進学を真剣に考えてみてはいかがでしょうか。
それが日本では1番スムーズだと思います。
その後に本山などで修行に入るのが
あなたが望むような道でしょう。

一歴史として、
仏教は不殺生戒があるのに
第二次世界大戦に反対した僧侶はごく僅かでした。
それらの僧侶は
僧籍をはく奪されたり獄死したりしました。
各宗派の本山は取り潰されないよう
戦争を美化し支持し...

大学でしか得られない資格なら、進学するしかない。
・卒業後の社会状況なんて読めませんから
その頃の就職戦線がどうなるかは全く分かりません。
でも現時点で希望の職種に勤められないのですから
その夢を叶えるために進学するのはアリだと思い...

どうぞお仏壇をご安置ください.
本来は一つの家に一つのお仏壇が必要です。
ご実家にあろうとも
自分が住んでいる家にもご安置してほしいです。
嫁ぎ先の菩提寺の宗派に合わせなくて大丈夫ですか?
そう気にする必要が無いな...