自己紹介
浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。
1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。
遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
Web
オンライン個別相談
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。
想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。
どうぞ安心してお話しください。
回答した質問

浄土真宗ではこんな風に考えます。
その友人のことは本当に残念です。
突然ですから信じられないのは当然だと思います。
だから友人の今が気になるのですね。
浄土真宗ではこう考えます。
事故死だろうと
老衰だろうと
...

人生は四苦八苦
仰る通り
結果不平等なのが人生です。
家柄や家業も考えたら
スタートラインから不平等かもしれません。
なんで生まれたのか?
なぜ生きるのか?
成仏するために修行するのが人生
だ...

もうすぐ春のお彼岸ですから、
各寺院で彼岸会法要が開催されますので、
お参り巡りされてはいかがでしょうか?
いろいろな宗派にお参りすれば、
自分に合いそうな宗派が見つかるかも知れないし、
そういうのは関係なくお参...

経典にはそのような決まりは載っていません。
儀式的なことは宗派や地域の習慣に寄るところが大きく
絶対的な善し悪しはありませんから
スピクさまの想いをハッキリお伝えください。
将来
父親か母親と一緒に納骨したいという想いは
よ...

全く関係ありません。
人の亡くなり方に優劣はなく
老衰だろうと
病死だろうと
事故死だろうと
殺害だろうと
自死だろうと
全く関係なく成仏されると
仏教では考えます。
ですから
そのお祖父さまが...

申し訳ございません。
同じ東本願寺の僧侶として残念に思います。
もし他のお寺さんをお考えなら、
難波別院(南御堂) http://minamimido.jp
へお問い合わせください。
最寄りのちゃんとし...

今までもそのような予知はありましたか?
あきな様にどのような超能力があるか
私には分かりませんし、
それが予知なのかも分かりません。
浄土真宗の祖師である親鸞聖人も19歳の時に、
「そなたの命は、あと10年余り」
との夢...

私も全巻揃えています。
内容は感心するくらい良くできています。
梵天や帝釈天との関係性もなるほどなぁって感じです。
イエスと天使たちの仲もそうなんだろうなぁと思っています。

私はマンガから…

夢(したいこと)or 現実(すべきこと)
ゆうりさんの家族や知人に相談しても
常勤講師を勧めるでしょうね、
リスクが少ないから。
芸能活動のリターンは
当たれば大きいけど
そうじゃなければリスクも大きい。
これからは...

のぶさんの体験は、のぶさんの事実。
のぶさんやお母さまが
そのように感じられたのなら
それも事実なのです。
仏教には様々な物語が綴られていますが
それを信じることで安穏が得られます。
仏さまに成られたご尊父さまが...

ママ友は、あなたが羨ましいんですね。
あなたは幼稚園から大役を
頼まれるくらいシッカリしたお母さん。
だからママ友は嫉妬して
そんな意地悪するんでしょうね。
卒園式が済んだら
もう顔を合わすことも無いでしょうから、
...

大ウソです。
「禍福は糾える縄の如し」
家相が人生の幸不幸を左右できるはずがありません。
家は住み易いか住み難いかだけです。
そのストレスが心身に影響することもありますが、
家相占いに惑わされる方...

その仕事はリスクが高過ぎます。
だからそれだけ稼げるのです。
何かあって受験も進学も出来なくなっては、
本末転倒です。
私は在家出身なので、
高校生の頃に自分が僧侶になるなんて
全く想像もしていませんでした。
...

公務員や著名人と同じように、
聖職者の犯罪は大きく扱われます。
いわゆる正しいことを求められる職種ですから、
犯罪をすることとのギャップが大きいのです。
注目度も高くなるので、
それだけ大きく扱われるのでしょう。
...

私がたいぴーさんだったら、
Q①人間はなぜ生きるのか。
A①みんないろいろな理由があると思うけど、
お母さんは、
死ぬのは怖いし、
まだ死にたくないから生きるんよ。
Q②大人になったら良い事はあ...

「バツイチ子持ち」が引っ掛かるなら、
断るべきでしょう。
それを超えるくらい好きなら
付き合えば良いでしょう。
要はあなたの覚悟がどうかだと思います。
良い点悪い点を書き挙げていって
客観的に判断してみてください。

彼の愛情は感じられますか?
感じていてもセックスレスなら
彼の身体に何か問題があるのかも
知れません。
真剣に問うてみてはいかがでしょうか?
愛情が感じられないなら
同棲の潮時かもしれません。

基本的には使い潰しています。
全て先代から譲り受けた物ばかりで、
使い潰したら新しいのを購入します。
他のお寺の不用になった仏具を
譲り受けることもありますが、
フリマのように見知らぬ人から
譲り受けることはあ...