自己紹介
・曹洞宗/静岡県/50代
平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。
好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。
※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。
※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。
・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
光禪さん紹介
その他
掲載されています
・「お寺の掲示板」新潮社
・「お寺の掲示板 諸法無我」 新潮社
受賞しました
・仏教伝道協会主催「輝け!お寺の掲示板大賞2019」 笑い飯哲夫賞
・ 同 2020 仏教伝道協会賞
・ 同 2021 寺子屋ブッダ賞
・ 同 2023 仏教伝道協会賞
・ 同 2024 仏教伝道協会賞
紹介されました
DIAMOND online「お寺の掲示板」の深~いお言葉
https://diamond.jp/category/s-templeBB
お寺の掲示板129 同 116 93 77 62 51 47 13
オンライン個別相談
回答した質問

ありがとうございました
こんにちは。
心温まる言葉をありがとうございました。
hasunohaでは、お坊さんの指名ができない運用となっていまして、ご質問に答えを入れることができませんでした。ごめんなさい。...

四九
こんにちは
77回目の質問なんですね。
お坊さんは(というか私だけかもしれませんが)「七七」というと、7×7=49で、「四九」を連想してしまいます。
人は死ぬと、7日毎に、冥...

恋は謎があるうち
こんばんは。
嘘は仏教徒が守るべき戒のひとつ「不妄語戒」を破る行為となります。これからは気をつけましょう。
大丈夫。かわいい嘘です。その嘘に罪はありません。
昔の歌に...

いっその事日記の題を「暗黒日記」にしちゃおう
こんばんは
もうすぐ来年が来ますね。
日記を書くとの事、良いですね。
でも「マイナス日記」になっちゃうんですね。
実は私もネット上に日記をアップしていた頃がありました。ま...

来年から新入社員になったつもりで
こんにちは。
会社での人間関係がうまくいかないのですね。
私も同じような思いをしたことがあるので、その時の私の経験談を書きますね。何かヒントになると良いのですが。
私は...

彼が怒っているとしたら21日以前の出来事では?
こんにちは。
クリスマスを好きな人と過ごせなかったのは辛く、さびしかった事でしょう。
今年の12月23日の昼~夜、私は東京でお坊さんの集まりがありました。私は静岡在住なのでこの日...

葬儀はお釈迦様の弟子になる式
こんにちは。
曹洞宗です。なるほど「生前葬」ですかぁ。今のところ私の寺ではそういう要望はありませんが、これからだんだん出てくるかもしれませんね。
私たち宗派の葬儀の内容は「授戒...

心配してもしなくても結果は同じ
こんにちは。
小さい頃ひどい目にあったのですね。よくがまんしました。
いろいろ心配になっちゃうんですね。わかります。私もそうでした(笑)
私にも、そのような心配ばかりしている...

自分で良い方法を探すのがベスト
こんにちは。
私が学生だった頃は、家庭では宿題以外の勉強はほとんどしないタイプでした(笑)
一方で私は資格を取るのは好きで、いろいろ持ってます。
私の勉強方法は、
① 資...

文化の違いを受け入れ、自国の文化を認めてもらう
こんにちは。
妊娠おめでとうございます。
さて、ご存じの通り古来より日本は中国から文化を輸入しており、今でもその文化を継承しています。私たちが漢字を使うのもそのひとつです。
...

天晴
こんばんは。
合格おめでとうございます。よかったですね。私もうれしいです。
これから資格を引っさげて就職活動でしょうか?それとも今いらっしゃる場所で活躍でしょうか?夢いっぱいです...

無駄があっていい
こんにちは。
やる気が出ない、または自信がなくやりたくない。そういう時間が無駄だなぁって思うのですね。
なるほど。わかります。私もそうです。
直木賞作家の志茂田景樹さんという...

質問の中に答えがあります
こんにちは。
私もひとりでいる期間が長かったので、お気持ちよくわかります。
一方で私はひとりでいることが好きなので、うらやましい気持ちでもあります(笑)。
過去の質問を含め拝...

素敵
こんにちは。
スカートでおでかけ、素敵ですね。おしゃれしておでかけするのは良いことです。男女問わず、人は誰かに見られている事を意識すると、キレイになると思います。
声をかけられなか...

乾杯
おはようございます。
なるほど「納豆のように粘り強く」かぁ。
日本人は、食べ物に意味を付けるのが好き(例えば結納品の中に「鰹節」がありますがこれは「勝男武士」などとゴロ合わせによるも...

認める言葉を
こんばんは。
息子さん受験ですか。大変ですね。
参考になるかどうかわかりませんが、私の息子が保育園の頃、先生に「おとうさんおかあさんに言われてうれしかった言葉は何?」と聞かれ「が...

親というのはそういうものです(笑)
おはようございます。
なるほど。私も仕事柄、親と一緒に住んでいますが、やっぱり摩擦はありますよ(笑)
誰の言葉でどこで聞いたか忘れましたが「親にとって子供というのは、いつまでも子...

おかしくないです
こんばんは。
今日は暖かかったですね。
先週は風邪をひいて寝込んでましたが(○Sー1って普段飲むとマズいけど、体調悪い時に飲むとおいしく感じるんですね(笑))おかげさまで今日あたりか...

まずはがむしゃらにやってみよう
こんにちは。
絵を描くのが好きなのですね。いいなぁ。私は絵を描くのは苦手です。
仏教的に話をするとしたら、あなたらしく、何も求めずひたすらに、というお答えになるとは思いますが、私...

いろいろな人の話を聞く事
おはようございます。
いつも聞いてばかりで、おもしろいことを言ってみたいのですね。
そうかぁ。私は「聞いてくれる人」の存在も大切だと思いますよ。話をしたい人にとっては、あなたのよ...


