自己紹介
・曹洞宗/静岡県/50代
平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。
好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。
※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。
※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。
・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
光禪さん紹介
その他
掲載されています
・「お寺の掲示板」新潮社
・「お寺の掲示板 諸法無我」 新潮社
受賞しました
・仏教伝道協会主催「輝け!お寺の掲示板大賞2019」 笑い飯哲夫賞
・ 同 2020 仏教伝道協会賞
・ 同 2021 寺子屋ブッダ賞
・ 同 2023 仏教伝道協会賞
・ 同 2024 仏教伝道協会賞
紹介されました
DIAMOND online「お寺の掲示板」の深~いお言葉
https://diamond.jp/category/s-templeBB
お寺の掲示板129 同 116 93 77 62 51 47 13
オンライン個別相談
回答した質問

こんにちは。
お守りの本体は中身の板状のものなので、袋の部分は「袋」です。袋も含めて大切にしていただきたいものですが、事情があり紐が乱れてしまったとのことで、それについてはそのままで問題...

こんにちは。ご先祖様が喜んで一緒に笑っているという考え方、良いですね笑
さて今年は放送されない事が決まっていますが、毎年年末恒例の「笑ってはいけない」というテレビ番組があります。笑ってし...

こんにちは
義理の親戚にご不幸があり、あなたのご両親は年明けにお香典を送ると言っていたのに、やはり年内に送りたいと考え直し、住所の問い合わせがきた。あなたの考えはマナーとしては四十九日に...

良くないものは淘汰される 追記
こんばんは
以前テレビで、定額制セルフエステのお店で、店員さんがお客さまに「レッツファイト」「ナイスファイト」などと声をかけるというのをやっていました。エステは痛かったりいろいろ大変なの...

こんにちは。
私もあなたと同じ気持ちで、相手に対する感謝の気持ちがある一方で、お相手の方はずいぶん一方的だなぁとも感じました。
また、法律の事はわからない素人の意見にはなりますが、そ...

こんにちは。
列挙されたような事は、まあ度合いの差こそあれ、誰にもよくある事ではあるとは思いますが、お医者さんに行ってみたいと思うほどあなたの中では顕著であると感じているのですね。
...

こんにちは。お悔やみを申し上げます。
さて、ご質問だけではよくわかりませんが、「お葬式をしたお寺さんのお墓を求めそこに入れる」が大大原則となります。もしそれ以外の墓地に入れるのでしたら、...

聖人君子になりたいのなら、聖人君子を目指さないことです
聖人君子ってのは、なろうと思ってなるものではないと思いますよ。
「我こそが聖人君子だ」なんて言っている人をあなたは信用できますか?
やはり周囲からの評価でしょうし、周囲から聖人君子だと言われ...

こんにちは。
「神様にお祈りする」という意味を持った言葉です。良い名前です。よく使われる漢字で、読み方も普通ですので読み間違えられる事もないでしょう。
このお名前の方は最近よく見かけ...

こんにちは。
庭に植物がある生活は潤いがあり良いのもですが、はやり掃除や剪定など手間やお金がかかるものですよね。
ヒイラギは、葉にトゲが有る珍しい植物で、そのトゲがある葉の形状からか...

問題ありません
こんにちは。
あなたの信仰している宗派が真言宗だが、ご家族の宗派は浄土真宗である。あなた自身は、ご自分のお葬式や墓地が浄土真宗であることには抵抗はないが、それは真言宗のお寺様やお不動様に...

難読ですが、漢字自体もよく使う文字であり、音もよく聞く言葉で、良いと思います。今は難読のお名前の方も多いので、支障はないでしょう。ご夫婦で特に仏教に知識がないけど「南無阿弥陀仏」を使いたいのは...

こんにちは。
私も音が気になる傾向にあって、他人の出す音で不快になったり集中できなかったりすることがあります。私はうつ病(寛解中)ですが、うつ病が原因でそのような状態になる場合もあるよう...

こんにちは。
プロフィールでお名前確認しましたが、日常的に使用する漢字の組み合わせであり、読み方も漢字の読み方そのままですし、お名前自体もよくある名前で、何の問題もありません。このお名前...

こんにちは。
そうですね。そう考えると難しいですが、「これは『徳』に該当するからやろう。徳を積むためにもっとやろう」などと思うことなく、善いことに対しては(例えば困っている人を見たら助けると...

菩提のお寺に聞いてみましょう
こんにちは。
お年忌でお位牌をお寺に持って行くかどうかは、地方や宗派によって違うと思います。私の寺では持参は不要としていますが、持って来る方もいます。持ってきた場合は中央におまつりして法...

エッセイストの小島慶子さん
こんにちは。気になる事がありましたので回答を入れさせてください。これから書く内容についてあまり気を悪くせずお読みください。
宿題など気が重い事でやる気が起きなくて締め切りに間に合わないの...

善悪が寿命に影響する事はありません
「庚申」は60ある「干支(えと)」のひとつです。
こよみなどを見ると、毎日の日付とともに、「きのえね」とか「みずのとうし」などと書かれているものがあります。これが「干支」です。
年、...

こんにちは。
あなたは現在受験生との事ですが、例えばあなたが合格祈願のお寺や神社に行って合格を願い、その後全く勉強をしなかったとして、その願いは叶うと思いますか?多分そのような事では叶い...

こんにちは。
閻魔様は、「地獄の王」のイメージがあり、地獄絵などにも描かれていますが、人は亡くなってから49日間、7日ごとに閻魔さまを含む「十王」のうち七名の裁判官による裁きをうけて、次...


