自己紹介
・曹洞宗/静岡県/50代
平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。
好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。
※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。
※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。
・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
光禪さん紹介
その他
掲載されています
・「お寺の掲示板」新潮社
・「お寺の掲示板 諸法無我」 新潮社
受賞しました
・仏教伝道協会主催「輝け!お寺の掲示板大賞2019」 笑い飯哲夫賞
・ 同 2020 仏教伝道協会賞
・ 同 2021 寺子屋ブッダ賞
・ 同 2023 仏教伝道協会賞
・ 同 2024 仏教伝道協会賞
紹介されました
DIAMOND online「お寺の掲示板」の深~いお言葉
https://diamond.jp/category/s-templeBB
お寺の掲示板129 同 116 93 77 62 51 47 13
オンライン個別相談
回答した質問

こんにちは。曹洞宗の者です。
お父様のご逝去にお悔やみを申し上げます。
私の地域では火葬場に鈴のようなものを持っていくことはありませんが、
ご質問から思いつくのは持鈴(じれい) 鈴(れ...

人に優劣はありません
こんにちは。
人を信用できない性格を統合失調症かもしれないと言われびっくりしましたね。過去にいろなイヤな経験をしたそうで大変でしたね。
統合失調症の疑いと言われたとの事ですので、一度検査...

問題はひとつずつ片付けて
こんにちは。
「どうしたらいいでしょうか」という質問です。これはあなた自身が決めることであり、部外者のお坊さんたちがあなたにあれこれ指示することではないと思います。
質問自体もぼ...

多様性を認めるとは、多様性をスルーする事ではない
こんにちは
思想的に偏った人に対してスルーしたい気持ちがあるのですね。
第三者の目から見ると、「批判は嫌いだからと、他者を批判する人に対し批判的な目を向ける状態」は矛盾に感じますが....

話題が欲しいのだと思います
こんばんは。
ご家族のかたから、その日に行った場所や翌日の予定などを聞かれ、そのことについてはあまり話したくないと思っているのですね。
私も両親と住んでいるので、お気持ちはとても...

良い種をまいておく
こんばんは。
重度の障害がある娘さんがいらっしゃるのですね。
ご質問の内容から、お世話が大変だった一方で、娘さんに対する愛情が伝わってきました。いままで大変だったでしょう。頭が下がり...

こんにちは。
嫁ぎ先の宗派が、ご実家の宗派と違う事は、よくあることだと思います。
また、例えばあなたの知人などにご不幸があった時に、お仏壇を拝ませて頂く事もあるでしょう。その時、あな...

自宅は自宅のやり方で、実家は実家のやりかたで
こんにちは。
私も含め、みなさん神社にも行ったり、宗派関係なくお正月には厄除けのお寺さんにお参りに行ったりすると思います。
それと同じでご主人のご実家の宗派と違う宗派で、ご自宅の仏像...

こんにちは。
お寺で頂いたお札は、お部屋の目よりも高い場所に貼り、おまつりするのが良いと思います。(あなたのお部屋で良いですよ)。
お仏壇にいろいろ置いたり貼ったりしますとゴチャゴチ...

名付けについては過去にも問答がたくさんありますのでそちらもお読みください。

用心
こんにちは。
新型コロナウィルスの感染は心配ですよね。
私もかかりたくありません。あなたの友人もかかりたくないと思っているでしょう。
さて、私は18歳の時に大きな病気をして、...

信頼関係 追記
こんにちは。
例えば、あなたがご家族の方に、買い物ついでに何かを買ってきて欲しいとお願いしたとします。「約束」です。これに対し、ご家族の方が頼んだものを買ってきてくれなかった、又は違うも...

こんにちは
「私が悪いのですか」という表題でご質問いただきました。
これは、お坊さんに「あなたは悪くないですよ」と言ってもらいたい前提でしょうか?今までもあなたはそうやって生きてきたので...

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
古代ギリシアの演劇の演出方法のひとつに「デウス・エクス・マキナ」という手法があります。これは劇の登場人物がにっちもさっちもいかなくなったところ...

今も昔も一定不変
こんにちは。
古代エジプトの壁画に,「最近の若者はなっとらん」と書かれていたという話は有名ですね。昔から若者はなっとらんかったのでしょう(笑)
「昔はいい歌がいっぱいあった」って...

去る者が損な役回りになることはよくある
こんにちは。
引っ越しをしたら、以前の友人から縁を切られてしまったのですね。
さびしいですね。
村上春樹さんの「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」という小説を思い出し...

治生産業もとより布施に非ざること無し
こんにちは。
内定おめでとうございます。
お給料の金額に興味がなく、それをお友達に言ったら「頭がおかしい」と言われたのですね。私もあなたのお給料に対する考え方に賛成です。おかしいとは思...

方向性が違う
こんにちは。
テストで補講対象になったのに、補講を受けずに帰ったのですね。
なぜテストで点数が取れなかったら補講を受けるのでしょうか?
周囲から注意を受けないために補講を受けるのでしょ...

こんにちは。ご先祖様について調べていたら、母方の祖父の母親(曾祖母)が未入籍だった事がわかった。この方の供養をする事が良いことなのか悪いことなのか気になったのですね。
私の宗派では(他...