hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
有り難し有り難し42163
回答数 回答 3287

自己紹介

・曹洞宗/静岡県/50代
平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。
好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。
※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。
※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。

・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。

光禪さん紹介

その他

掲載されています
・「お寺の掲示板」新潮社 
・「お寺の掲示板 諸法無我」 新潮社 
受賞しました
・仏教伝道協会主催「輝け!お寺の掲示板大賞2019」 笑い飯哲夫賞
・ 同 2020 仏教伝道協会賞
・ 同 2021 寺子屋ブッダ賞
・ 同 2023 仏教伝道協会賞
・ 同 2024 仏教伝道協会賞

紹介されました
DIAMOND online「お寺の掲示板」の深~いお言葉
https://diamond.jp/category/s-templeBB
お寺の掲示板129  同 116 93 77 62 51 47 13

オンライン個別相談

相談不可

話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

オンライン個別相談とは?

回答した質問

鳥居は神様の世界の入り口を示す神聖なもの

こんばんは。

 ポイ捨ては見るとイヤな気持ちになりますね。掃除も大変です。

 もちろん神様はどんな神様でも大切にしなくてはいけませんが、お礼をしないと祟るなんて事はありません。また私...

質問:神主に聞いてよ。と言われてしまうかも知れませんが

回答数回答 1
有り難し有り難し 14

がんばりました

こんにちは。

 誰の言葉か忘れましたが、
 「疲れた」と思ったら「頑張った」とつぶやこう、という言葉がありました。
 疲れたのは頑張っている証拠。
 あまり無理しないように。

質問:疲れたと口に出してみたら

回答数回答 1
有り難し有り難し 18

三具足

 「三具足」といって、仏様に向かって左側に花、真ん中に香炉、右側にろうそくをおきます。「5具足」といって、花とろうそくを一対ずつにするお供えもありますが、「三具足」で良いでしょう。仏具屋さんに売...

質問:信心している三体の仏様のお札の祀り方について教えて下さい

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

 ご質問では詳しい事情がわかりませんが、そのご先祖さまの眠る墓所のお寺さん(菩提のお寺さん)に相談してみると良いと思います。

質問:先祖の位牌を預かって

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

こんばんは。なるほど。確かにやる気もなくなりますよね…
一度警察に相談にいくと良いと思います。

質問:これは騙されたのでしょうか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 20

菩提のお寺さんに

 こんにちは。

 仏壇の移動のお経については菩提のお寺さんに聞いてみましょう。

 例えば、私の寺の檀家さんから「ネットの相談サイトで、お坊さんからこうするようにと言われました」などと...

質問:転居時のお仏壇及び仏様の魂抜きについて

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

よく話し合ってルールを決めよう

 「駄々をこねれば言うことを聞いてもらえる」と思われてしまっていると思います。ナメられています。「ごね得」を許してはいけません。スマホのルールについて、よく話し合って決めて、ルールを守れなかった...

質問:不登校の息子とスマホ

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

「南無阿弥陀仏」だと思います

私は曹洞宗なので南無阿弥陀仏はお唱えしませんが、
浄土宗・浄土真宗・時宗のお寺さんでお唱えを聞きますと
「南無阿弥陀仏」を
「なむあみだぶ」とか「なまんだー(ぶ)」などとお唱えしているよう...

質問:浄土宗?浄土真宗?のお経

回答数回答 4
有り難し有り難し 5

原因として考えられるのは、
①もしアパートのような集合住宅だったら隣の部屋の人がお線香を焚いている。
②もし借家などだったら、前の住人が焚いていたお香やお線香の香りが壁などに染みついて、それ...

質問:部屋から線香の香りがします。

回答数回答 2
有り難し有り難し 39

袋よりもそれに込められた気持ちが大事

こんにちは。

 慶弔の袋には、祝儀袋と不祝儀袋があります。
 祝儀袋には大きく分けて2種類あって、
 結婚式のような(多くの人にとって)人生に一度だけの慶事には、水引(飾り紐)は「結び...

質問:お彼岸の供え物

回答数回答 3
有り難し有り難し 12

歯の神様

こんにちは。

 如意輪観音は、「如意宝珠」という思いのままに願い事をかなえてくれる珠を持っています。
 苦しみにうちひしがれた衆生がどこにいようとも、この如意宝珠がそこにころがっていって...

質問:如意輪観音って、どんな観音様なんですか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 15

こんにちは。

 「卒塔婆」(そとうば)とは、お墓の後ろに立てるお戒名やお経が書かれた細長い板のことです。お塔婆(おとうば)ともいう。
 卒塔婆の起源は、古代インド語のストゥーパにあります...

質問:お塔婆について

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

故意に踏んだ訳ではないので大丈夫ですよ。これからは踏んでしまわないように床には置かないようにしましょう。

質問:お守りを踏んでしまった

回答数回答 1
有り難し有り難し 51

お答えしかねます

ここはお坊さんが相談に乗る所なので、医学的な事は答えることができません。
本人が病気に気がついているのでしたら、本人にお医者さんに行ってもらって「このまま放っておきたいですが何か影響はあります...

質問:精神病について

回答数回答 2
有り難し有り難し 15

比べない

比べるからそのような気持ちになる。他人は他人。他と比べない事がその気持ちから抜ける方法だと思います。

質問:生まれた事に後悔しています。

回答数回答 2
有り難し有り難し 15

やっぱりきちんと菩提のお寺を探して、きちんとする事が大切だと思います。これでは気持ちの整理がつかないと、ご家族に伝えましょう。

質問:父の17回忌が近づいています。

回答数回答 3
有り難し有り難し 5

 おみくじについては過去にもたくさんの問答がありますので読んでみてください。

https://hasunoha.jp/questions?utf8=✓&query=おみくじ&sort=&c...

質問:おみくじの結果

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

間取りが原因で不幸がやってくることはありません

 例えば、西側に台所をおいてはいけないとされていますが、それは西日で食材が傷みやすいから。東側に便所を置くのは、偏西風により風は常に西から東に通るので、西に便所があっては臭いから、など、家相には...

質問:家相

回答数回答 4
有り難し有り難し 5

こんにちは。

 あなたの厄年をご縁に周囲に何か不幸が起きているのではないかと不安なのですね。
 厄年については過去にたくさんの問答がありますので、そちらも合わせてご覧下さい。
 htt...

質問:前厄で家族への影響

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

面ひて愛語を聞くは

 やはり褒めて伸ばすのが一番だと思います。
 試合に負けても、良かったプレイや良かったメンタル面(イライラしなくてエラかったね)などを褒めるとか。
 曹洞宗の「修証義」というお経の中に、「面...

質問:子供のスポーツ伸ばし方育て方

回答数回答 2
有り難し有り難し 6