自己紹介
・曹洞宗/静岡県/50代
平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。
好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。
※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。
※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。
・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
光禪さん紹介
その他
掲載されています
・「お寺の掲示板」新潮社 
・「お寺の掲示板 諸法無我」 新潮社 
受賞しました
・仏教伝道協会主催「輝け!お寺の掲示板大賞2019」 笑い飯哲夫賞 
・ 同 2020 仏教伝道協会賞 
・ 同 2021 寺子屋ブッダ賞
・ 同 2023 仏教伝道協会賞
・ 同 2024 仏教伝道協会賞
紹介されました
DIAMOND online「お寺の掲示板」の深~いお言葉
https://diamond.jp/category/s-templeBB
お寺の掲示板129  同 116 93 77 62 51 47 13 
オンライン個別相談
回答した質問

手元供養については過去にたくさん問答があるので参考にして下さい。
https://hasunoha.jp/questions?utf8=✓&query=手元供養&sort=&commit=検索...

曹洞宗ですが、なかなか回答が付かないなぁ、と調べてみたところ、驚きの事実が!

莫妄想
 こんにちは。
 この問答の出典は曹洞宗開祖 道元禅師 「正法眼蔵」の「仏性」の巻だと思います。
「正法眼蔵仏性」では、仏性すなわち真理体得者としての性質について、道元禅師が様々な祖師...

こんにちは。お悔やみを申し上げます。
 過去のご相談も拝読しましたが、あなたと故人の弟さんの間で何かトラブルがあった訳ではなさそうなので、迷惑がられている、とは考えにくいですね。
 一方...

プロフィールの大学を見ましたが、有名な大学ではないですか!これを「ボロい大学」などと言っては失礼です。
日本人には謙遜の気持ちがあるので、その方は自分の大学をあえて低く言って、あなたを...

池袋・神戸の事故でお亡くなりになった方に哀悼の意を表します。また怪我をされた方々にお見舞いを申し上げます。痛ましい事故でした。
ここ数日の間に自動車の急発進による事故が頻発していますね...

はい。そういう事です。
(ただし盗み撮りとか、わざわざ事故現場(跡ではなく事故の様子)を撮影するなどは法律上またプライバシー保護の観点からしてはいけません)

考えすぎです。
私はお寺の庭に咲いているお花の写真を撮ってインスタグラムにアップしています。
昔は年賀状を家族写真にしており、家族全員がお寺をバックに撮りました。
お寺ですのでお墓がたくさんあります。また寺...

前回の問答で、ふたりのお坊様が答えてくださった通り、それはたたりではありません。
脳梗塞と死産には何の因果関係もありません。
私の檀家さまの中にも、半身が不自由な方がたくさんおられますが、何...

お悔やみを申し上げます。
新築のことは仏教的にいえば何の問題もありません。人は必ず死にますので、そのような事を気にしていたらきりがありません。
地鎮祭は、神道で行いますか?地鎮祭については神...

スケアードストレート
 先日、交通安全教室中にスタントマンが事故死するという痛ましい事故がありました。お悔やみを申し上げます。
 テレビで「なぜスタントマンを使った交通安全教室をするのか」という事を調べたところ、「...

是非参加しましょう
おはようございます。
 前回のご相談で、あなたのお祖父さまがなくなって5年も経つのに心の整理がつかないという話をされてましたね。
 故人のお家の方も、同じような気持ちでいると思います。そ...

なるほど。悔しいですね。でも仏教ではその逆を説きます。
お釈迦さまの言葉に
「この世においては怨みに報いるに怨みを以てしたならば、ついに怨みの息(や)むことがない。怨みをすててこそ息(や...

一番適切で早急な判断をしたと思います
お子様、心配ですね。早く見つけてあげられたら..と後悔しているのですね。
少し前、タレントの堀ちえみさんが舌がんであることがわかったという報道がありました。すでに「ステージ4」であった...

過去何百年間も「数え年」を使用していた
こんにちは。お悔やみを申し上げます。
さて、数え年についてですが、お寺さんからも説明があったと思いますが、数え年とは、生まれたら「ひとつ」とし、年を越すと年齢を足す数え方です。12月31...

私たちの毎日は、小さな選択の連続です
 NHK教育に「0655」という番組があって、その中で「今日の選択」という歌コーナーがあります。
 朝、ごはんなのかパンなのか、おしゃれ着で行くか普段着で行くか、太宰を持って出かけるかカフカか...

 仏教徒の目から見たら、ただの「十」の形をした首飾りですので、何の問題もないと思います。
 一方で、キリスト教徒の目から見て、キリスト教を信仰していないのに十字架ネックレスを付けることについて...

お父さまは、会社で身を粉にして働いて、苦労に苦労を重ねて人を使う立場にまでになったのだと思います。でも退職すれば、ただの人。今まで苦労して培ってきた人間関係や立場を全て失ってしまったのです。つ...

普通に読めますよ
名付けのお悩みは過去にもたくさんあるので読んでみてください。
https://hasunoha.jp/questions?utf8=✓&query=名付け&sort=&commit=検索
...


