hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

何故戒名をもらったら仏教徒になるという認識は誤りなのですか?

回答数回答 4
有り難し有り難し 40

お世話になっております。
柴田秋です。

以前、こちらで葬式をあげてほしくないという質問をいたしました。
戒名をもらった時点で仏教徒になるのが嫌という理由を上げましたが、それは誤りとの指摘がありました。

戒名とは法号のことであり授戒の証、すなわち仏門に入ることのはずですが、何故、戒名をもらうことが仏教徒になるということではないのですか?

少し長いですが、それでも、詳しい経緯をお知りになりたい方は下記をご参照下さい。
http://hasunoha.jp/questions/5942

予想される答えとしては「私はすでに仏教徒である」ということと思います。
一度も同意したことはありませんが…

私が嫌いなのは仏教だけではなく、宗教全般なので、特別仏教がどうのこうのというわけではないので、ご理解ください。
ただ、ガウタマ・シッダールタや、イエスや、ムハンマドなど、一人の人間の言葉の元に集まった集団が起源なのが特に嫌という感じはあります。

神道に言及しているのは、少なくとも私は宗教ではなく、神話扱いしているという理由です。
ギリシャ神話、ローマ神話、ゾロアスター教、それから、特に好きというわけではありませんが、エジプト神話あたりは、私に対して「無害」なので、別に嫌いというわけではありません。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

道人にあらず 白衣にあらず 名づくるところなし

先日お電話いただいた柴田さんでしょうか?
同じ方でしたらその時にも申し上げました通りです。疑問があればまたどうぞ。
お釈迦様と道元の遺言のお経、八大人覚にも次のようにあります。
❝ ❞内をお釈迦様の遺言として真剣に読んでみてください。
「七つには智慧。聞思修(による)証を起すを智慧となす。
佛(釈尊)のたまはく、汝等比丘、若し智慧あればすなはち貪著なし。❝常に自ら省察して失すること有らしめざれ。是れすなはち我が法の中に於てよく解脱を得ん。若ししからざる者は既に道人(出家者)にあらず。又白衣(在家の仏教徒)にあらず。名づくる所なし。❞

八つには不戯論。
証して分別を離るるを不戯論と名づく。実相を究尽す。すなはち不戯論なり。佛のたまはく。汝等比丘、若し種種の戯論はその心すなわち乱る。❝復た出家すといへども、なほ未だ脱することを得ず。❞是の故に比丘、まさに急に乱心戯論を捨離すべし。若し汝寂滅の楽を得んと欲せば唯だまさに善く戯論の患を滅すべし。是を不戯論と名づく。
「名づくるところなし」
「たとい出家すと言えども、なお未だ得脱せず」
お釈迦様ですら明確に遺言として説かれています。
あなたが戒名や血脈を頂いたとしても、あなたの中で仏の教えを真剣に学び、内容を会得しようという想いが起こらなければ、戒名もらって出家して僧侶になったところで真似事・コスプレに過ぎないのです。血脈・戒名をもらっただけでそれだけで、本当に仏教徒と言えましょうか。禅宗ではそこが厳しく言われます。❝道心❞なき出家は仏教者ですらないのです。
仏教徒とはなんでしょうか。
大寺のボンボン息子がキンキラキンの袈裟つけて紙に書いてあるお経を口パクで読めば有り難いですか?各宗の本山で修行した僧侶がカタチの上で僧侶で立派な僧侶の格好をすりゃ仏教徒なのでしょうか。
同様に世間は頭丸めて戒名を授かれば、仏教徒として認めてくれるかもしれません。
あなた自身も戒名を授かったって、実質仏教が何も始まってないでしょう。
だから、菩提心・道心の無い戒名・出家は形だけに過ぎないという事です。
ローマ法王が先日似たようなことをいっている記事がありました。
賛否両論あるでしょうが実質こそ肩書きに勝るのです。
戒名もらって仏教徒になった「つもり」でも実質、我欲や邪見を離れず仏教徒という名前にあぐらかいていれば、それこそ名づける所なしでは?

{{count}}
有り難し
おきもち

その回答をしたお坊さんが今回も回答するのが一番いいのですが、最近多忙の為か回答があまりないので、この質問にも気がついてないと思います。なので代わりにお答えしますと、おそらく、戒名を貰っていなくても、仏様の教えを信じたり敬ったり守ったりすることで、すでに仏教徒になっている、ということだと思います。
ですから、あなたがそうでなければ仏教徒ではありませんので安心してください。

ただ余談ですが、お釈迦様は弟子に、自らの考えを拠り所にして生きなさい、とも説きました。ですから、あなたが自らの考えに従って生きること、これもお釈迦様が説いたこと、お釈迦様が望んだこと、でもあるのです。
お釈迦様の教えである仏教というのは、それだけに広く深い教えなのです。
だからといって、あなたを無理やり仏教徒にはしませんので安心してくださいね。
お釈迦様はあなたのような人も含めて、全ての人達の幸せを願っていたのだと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答しています...
このお坊さんを応援する

戒名=僧侶になることです。

 本来は戒名=僧侶になるということです。他の僧侶は自分の見解を述べております。一つの意見として聞きましょう。
 あなたが亡くなった時の葬儀で遺族が困らないようにエンデイングノートや遺書にしっかりと自分の意志を書きましょう。生前見積りもしておくとさらにOKです。
 宗教は好き嫌いで信仰するものではありませんし、知識を得る場でもありません。葬儀ためのものでもありません。先祖供養のためでもありません。自分の人生の道しるべです。無いなら無いなりの生活をしてください。批判だけは避けていただけませんか?お願いします。

{{count}}
有り難し
おきもち

あなたの小さな悩み相談お答えします  私があなたの悩みを解決するのでは...
このお坊さんを応援する

無宗教葬

柴田秋様

川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。

拙生は、正直に申せば、「戒名」はある意味において形骸化(つまり葬儀の形骸化とも申せますが・・)してしまっているのではないかと存じます。

真なる仏教徒となるためには、やはり、最低でも、心の底からの「三宝帰依」と「菩提心生起」のこの二つは必須であると考えております。それもできる限り生きている間の意識において行うべきであると存じます。

その上で、仏道を歩む上でのルール・規範となる戒律も授かって、できる限り守りつつに、修行に励むことが必要であると存じております。

まあ、家の宗旨に拘らずとも、個々人の信仰は自由ですし、無宗教葬なども最近は多くなっていますので、生前の遺言で、このようにしてほしいと家族に対して残されておかれると良いのではないだろうかと存じます。

拙寺の墓所でも、家は仏教の宗派に属されていても、故人の信仰による遺言で、無宗教葬をされて俗名(生前のお名前そのまま)にて埋葬される方も普通にいらっしゃいます。

川口英俊 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

Eishun Kawaguchi
最新の仏教論考はこちらでご覧頂くことができますが、公開、非公開は随時に判断...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

>戒名=僧侶になることです。

大鐵様、ご回答ありがとうございます。
遺書に戒名を避けるようにお願いしておくことで、仏教徒になるのが避けられるのがわかったので、行動に移せます。
本当に有難うございます。

一つだけ疑問なのですが、それが嫌ということが批判になるのですか?
批判であったとしても、それが「苦」であったとしても、語ることは許されないのですか?

すみません、これも批判ではないつもりです。
単純な疑問です。
本気でわからないのです。
申し訳ありません。

すみません、追記です。

別に私は神道も、ギリシャ神話も、ローマ神話も、ゾロアスター教も好きではありますが、信仰しているわけではないのですが、どこを見て好き嫌いで信仰していると思われたか、そこも少しわかりませんでした。

私は事実しか述べていないつもりですが、事実と異なる方向に誘導されるのは、困ってしまいます。
申し訳ありません。
ちょっとそれは、私も、そういったことは止めてほしいと思います。

危うい記述があったので申し訳ありませんが、もう少しだけ追記させてください。

>批判であったとしても、それが「苦」であったとしても、語ることは許されないのですか?
上記は「仮に」批判であっとしてもという意味です。
私に少なくとも批判の意図はないのですが、申し訳ありません。
誤解を与えやすい用に感じることも悩みのうちで、こちらでまた質問させていただこうかと切実に考えていたのですが、許されないのであれば、諦めます。

ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

追記です。

一晩経ってから見てみると、「嫌い」とはっきりと書いてありました。
誤解を与えてしまい申し訳ありませんでした。

仏教を信仰しない理由は嫌いなだけではない(嫌いであることにさらに根源がある)のですが、これでは誤解を与えてしまいかねないのはか確かです。

失礼しました。

>聖章様
ご回答ありがとうございます。

私の予想と一致しております。
ただ、本当のところは、本人からの説明を伺わないとわからないことですね。

>無宗教葬
川口英俊様、ご回答ありがとうございます。
考えた末に、言葉の定義上、戒名によって本人が望むと望まざると、グルーピングされるという結論でした。

形(かた)、方法の問題です。

大学のときに、所属していたのとは別の研究室の先生ですが、質問は考えた上でYES/NOで答えられる形式でとおっしゃられていた。
考えていれば必然的にそに形式になるとのことです。

そのように心がけておりましたが、こちらのでの質問の結果、形式を変えることとしております。

>道人にあらず 白衣にあらず 名づくるところなし
丹下覚元様、ご回答ありがとうございます。

座禅会にどうぞと書かれていたので、何かストロークをご希望されているかと思い、事前予約が必要か、問い合わせました柴田です。

確かに疑問があればどうぞとおっしゃっていたように思います。

またクロストークになっております。
私は形ですら仏教徒になりたくないのです。
つまり、前提の誤りです。

なので、申し訳ありませんが、意図がつかめません。

>無宗教葬
川口英俊様。

すみません。
頓珍漢なことを書いておりました。

短期記憶に本当に問題があるようです。

内容、拝読いたしております。
ありがとうございました。

>道人にあらず 白衣にあらず 名づくるところなし

丹下覚元様。
なぜこんな前提の誤りがあるのかわからず、あれから、何度も読み返していました。
私と同じことが起こっておりましたね。

あながたいくら〜は仮定の話なのですね?

つまり、形式の一致があっても、内容が不一致ならば、仏教徒としてカテゴライズできる場所はありませんよという話ですね。

理解しました。

すみません。
私の苦は形式にあります。

言葉が足りないと思ったので追記いたします。

>理解しました。
理解したのは形式(文章の構造)です。

内容自体は拝読していおります。
「真剣に」かは、基準をどこに設ければいいかわかりませんが、二重引用符の中と、その周りも含め、目を通しております。

すみません。
訂正です。

>あながたいくら〜は仮定の話なのですね?
誤字の上に誤りがあります。

>あなたが戒名や血脈を頂いたとしても〜
上記は仮定ですね?

「仏教全般」問答一覧

良い人・優しい人が損する理由

YouTubeのオススメに「良い人・優しい人が損する理由はこれです」みたいな動画があったので、とりあえず観てみました。その動画には「ブッダの教え」というサブタイトルが付けられていました。 優しさと思いやりが、いいように利用され苦しむ主人公の話でした。 その後、主人公が見つけた答えは、 ①「自己尊重と他者への尊重のバランス(自分自身と他人の間に健全な境界線を引く)」 ②「自分の気持ちや考えを尊重してもらえない関係は健康的ではないと理解しそのような関係とは距離を置く」 ③「支援や協力が真に価値を持つ場合にのみそれらを提供するようにする」 というものでした。 私にはとても良い話に感じましたが「我を無くす」から遠のいてるようにも見えて、この話をどこまで鵜呑みにしていいのか迷っています。 「ブッダの教え」とありますが、この動画に出てくる登場人物名や逸話をネットで検索してもそれらしいソースが見つかりませんでした。 (生きにくさを抱えた現代人向けの創作?) ここでお坊様方にお聞きしたいのは①②③は仏教的に見て、実行しても大丈夫な内容でしょうか。 またお坊様方の考えなどもお聞かせ頂けたらと思います。 よろしくお願いします。 補足です。 私は優しさ・善良さとは程遠い人間ですが、周りではよく聞く話だったので、このテーマに関心がありました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ