非我説(無我説)と我見
非我説(無我説)と仏陀の否定した我見について、差異が知りたいと思います
因果論も関わるかもしれませんが、私は「生き物は縁によってその在り様を生じる」と見ています
そしてその見解は基本的に「仏教の見解と一弦する」と思っています
しかしこの「生き物は縁によってその在り様を生じる」と「五蘊が我である」と言う「我見」は非常に親和性が高い様に思います
そして、「我見」は仏陀によって否定されています
「行為」としての戒めであれば「我見を否定する」のもなんとなく分かるのですが(丹下さんありがとうございます)、
「事実はそうではないからそう見てはいけない」だとすると「え?それだと事実五蘊が我なのでは…?」となってしまいます
あくまで仏教は実践宗教であって、真理や真実を追い求める様な科学や他の宗教とは違う、
とすれば、私がそもそも勘違いしていただけなのですが、仏教が余りに優れて科学的(妄想的な所が少なく真理と真実を良く見通している)せいもあってか、
特に「我」と「因果」については「真理や真実」の話だと思っている部分があります
この件についての誤りについて教えて頂ければと思います
この見方についての補足ですが、
そもそも私の仏教に対する興味がそう言った真理や真実からであったせいがあると思われます
もっと言うと「正しいからそれをしてよいしそれをした方が良い」みたいな感じですね
恐らく悟りについても私の中ではそのような物だと思います
「悟れば苦しくないよ」と言われて「じゃあ苦しみたくないから頑張る」と言う領域ではないのだと思います
「善くなる」の「善さとは何か」とかそう言った部分はさておき「少しでも善くなりたいだけなら図書館にでも行きなさい」と言われたら、図書館に行ってしまうような状態ですね
仏教が一般的な意味での善悪からは外れた彼岸にあるのは分かっているのですが、ただ己の為にそこに辿り着くと言う類の物ではなく感じているせいだと思います
悪人をただの迷い人と見てしまいこの世に絶望中 知らない・分からない・見えないの苦しみを感じています 根本的に悪が執着の無意味さを知らず、何が執着であるか知らず、己の求める物を知らず、己の求める物を知る方法を知らず、未知へ踏み出す事への恐れしか知らないと見て、それが縁により生まれた物だと思えば、真の原因は変ええぬとしてもこの世だと絶望しています
多すぎかつ捻じれていて正確には明言出来るほど自信がありません。ただ終わりの時に納得して終わりたいとは思っています
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
推測とか見方という眺めは悟りじゃないんです。
仏教学とか、仏教の研究って魅力的であっても結局、推測論が多いです。
私もかれこれ掴まされましたが、色々いうと話がややこしやになってメンドクチャイので簡単に。
まず主観って結構邪魔なんす。
こういう話しても本人の主観が強いと文が読めているようで読めていなかったりするんです。
「俺流・わたくし流」の我見的な読み方だったりします。
そこに我見が生じていることの自覚を持つとよいでしょう。
まさか、え?これも?え?おい、これもかよ?( ゚Д゚;)
と、自分の我見が働いていることに気がつけるとケロンが止まります。なむなむ
千字で仏教
◯前提
仏教は苦を離れることが目的であって、世界の仕組みを究明することが目的ではありません。ただ、苦を離れるためには苦が発生したり消滅したりするメカニズムを知らねばなりません。そのための手段として五蘊のような仕組みの議論がなされました。
①苦とは?
仏教で言う苦とは主に生老病死です。
②苦の発生の原因は?
自分への執着です。自分がもっと良い生まれをしたかった。自分が老いたくない。自分が病いになりたくない。自分が死にたくない。自分が親しい人にそうなって欲しくない。その自分といかに向き合うか?というのが仏教のテーマです。
③苦の消滅の原因は?
眼は眼であって自分ではありません。タンパク質もカルシウムもみんな自分ではありません。ただ、様々な物が寄り合い、それぞれ別々に働きながら、しかし全体として調和・統合して1人の人間になっているだけです。
そのことに気付き、「この身体は自分の物だ!」と所有権を主張するのが当たり前でなくなれば、自分への執着が消えます。そして苦も消えます。
④では、自分は存在しないのか?
例えば日本は存在するでしょうか?「ここは東京」「ここは鹿児島」と言った時には、日本は隠れてしまいます。しかし47都道府県ひっくるめた時には、やはり日本です。ところが世界中ひっくるめた時には地球であり宇宙であって、また日本は隠れてしまいます。だから有るとも言えるし無いとも言えます。
それと同じで自分も、タンパク質とも自分とも世界とも言えます。非有非無です。(魂も有るともいえる無いともいえるとは言っていません。観測のしようがありません)
⑤じゃあどう考えればいいの?
そんなつかみ所の無い世界を慈悲という一本の串で貫き、救いに向けて真っ直ぐ方向性をつけて生きる。それが仏教です。
⑥じゃあ慈悲って何?
自分は自分であると同時に世界でもあります。世界は自分自身です。ゆえに他者を攻撃するのは自傷行為です。他者も自分と同じように大切にする在り方が慈悲です。
>過ぎたるにも
来らんにも
はた 現在(いま)にも
いささかの我有(わがもの)というものなし
所有(もつこと)なく
取(まつわり)なし
われかかる人を
婆羅門とよばん
(発句経421、友松円諦訳)
五蘊にも我はなし
原文が手元になくて申し訳ないですが、釈尊は「五蘊が我である」ことも、五蘊の内の何かが我であることも否定されているはずです。
それが常一主宰の我の否定としてまとめられています。
サンユッタ・ニカーヤ(相応部)に、一つ一つ例に挙げてそれらを「これは私ではない、私のものではない、私の我(本質)ではない」と否定していく該当テクストがあるはずです。
ネットで探しましたが探しきれませんでしたので、とりあえず下記参考サイトのリンクを貼っておきます。
https://www28.atwiki.jp/buddha/pages/31.html
一切は縁起し空である
川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。
仏教において、「非我」、「無我」として否定される「我」、あるいは、否定される「我執見」における「我」というのは、「実体」、または、「自性」というものとなります。
例えば、今、目の前にあるモノにおいても、そのものをそのものたらしめている永久永遠に変わらない何か実体的なものが、そのもの自体の側のどこかにあるのかと言えば、そんなものはどこを探しても見当たらないということになります。
このことを「空」と申すのであります。
もちろん、では、その目の前のモノは無いのかと言えば、そうではありません。現にそのように有り得ているのですが、それは因縁(原因と条件)によって、または、様々な要素が集まることによって成り立っているものであります。
このことを「縁(よ)って起こる」ということで、「縁起」と申します。
「一切は、縁起し空である」ということになります。
私たちのことを「五蘊仮和合」の存在というのも、五蘊の働きそれぞれの要素が集まることにより、一応は仮に成り立っているようなものであるとして、そのように申すのであります。
もちろん、悟りも、悟るための因縁が集まることによって成り立つものであり、空にして縁起なるものとなるのであります。
川口英俊 合掌