hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自己紹介

お悩み相談08020659278

丹下 覚元(たんげ かくげん)さん紹介

オンライン個別相談

相談できます

今月の法話
文殊の剣
❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より)
「大丈夫、慧の剣を取る。」
大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。
智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。
それこそが智慧の剣なのです。
文殊とは自己を鎮め得た者の姿。
人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。
事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。
そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。
そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。
とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。
いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。
文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。
その文殊の剣とはなにか?
お見せしましょう。
いま、そこで、みているもの、きこえていること。
たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。
文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。
本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。
見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。
❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。
そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。
あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

オンライン個別相談とは?

回答した質問

自身の内なるスクリーンの映像からのソーシャルディスタンス

人間の身心とは映画館のスクリーンのようなもの。
外の出来事と、内なる怒りや妄想、不安や嫌な気持ちが映しだされるスクリーンです。
いやなことはいやなこと。
好ましくないことは好ましくないこと...

質問:我慢する方法を教えてください

回答数回答 1
有り難し有り難し 10

生を明らめ、死を明らめるのが禅の修行。

お釈迦さまも祖師たちもみんな死がこわかったのです。
だから、死の苦しみから逃れるための道をもとめました。
そして、自分の本当の姿を明らかにされて(悟・得法)死の恐怖を克服されました。
あな...

質問:死に対する恐怖、心を強くするには

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

ー仏道とはー 生老病死 四苦八苦から救われる道を求めること。

つらいことが続かれましたねぇ。本当に悲しくて、お辛かったことと思います。
人間は生まれてきたというだけで、痛みや苦しみを感ぜざるを得ないものです。「この身と心」がある以上は24時間、何らかの出...

質問:悪い事が続きすぎます。

回答数回答 3
有り難し有り難し 23

慈悲心は本当の無我が「どういうことか」を明られば自然に沸く✨

私個人の参禅修行、求道を通して感じ得たことです。
世界の主義思想や哲学を学んだものの、いわゆるスマートな利便性を追求したり、故人の自己実現欲求だけの追求、共産主義、平等主義では誰も現実に幸せに...

質問:人のためと心から考えるには?

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

心の内なる作用・影響力・関わりを霊といいます

仏教では「一切唯心造」という教えがあります。
唯心論とは異なり、一切の事の現れはこの身心の内なる作用として表れていることを見抜きなさいということです。仏教では本来、霊や霊魂、精霊とは我々の内に...

質問:故人に話しかけてしまう

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

拠り所、ベース、価値観、母体とするところを変える。

人間の「ノーミソ」は活用次第で簡単に幸せになれます。
貴女は人生における価値を「ヘンナトコロ」に置いてしまったのでしょう。
ですが、その「ヘンナトコロ」も活用次第で大きな価値✨に変えることも...

質問:夫の為に顔や性別を変えたら...

回答数回答 3
有り難し有り難し 17

合わない職場7割 自分にピッタリな職場3割と考える

・この世にイイ人は何割ぐらいで性格のキッツい人は何割ぐらいか。
・あなたと相性の合う男性女性は何割で合わない人は何割ぐらいか。
ざっくりでいいのでそういう目線を持ってみましょう。
仏教でも...

質問:謝罪しても意見を言っても悪口を言われる

回答数回答 1
有り難し有り難し 10

リスクの高い男とは付き合わない

そもそも前の女性からもNGを突き付けられている男性です。
あなたも同じ道をたどるでしょう。
しかも今の時点でエゴ丸出し。自分本位。
世の中の娘を持つ親御さん、お父さん目線で申し上げれば、男...

質問:すぐに別れると言う彼氏

回答数回答 1
有り難し有り難し 17

それを性癖という

(*´💋`)…?
「盗撮も趣味や性癖などではなく、興味と好奇心からやってみたかったと。」?
(# ゚Д゚)それを性癖というんじゃわいー!👊
「好奇心から勝手に見てしまった私が悪いのも分かっ...

質問:彼氏が盗撮した動画を見つけました

回答数回答 2
有り難し有り難し 13

どんな演技であっても演技は演技。本然の素の自分を。

人は人と会っている時も無理をしたり演技したり、相手に合わせようとする心理に縛られる。そういう気配を自分の中で感じ取ること。
どんなに上手に演技をしていても「本当の素の自分を演じることはできない...

質問:自分に自信がない、の無限ループ。

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

同じスキルで別の職場で力を発揮

労働搾取されていると思うことです。
別の職場でもあなたのスキルは高く評価されます。
隠れブラック企業は気づいた時点でそっと抜け出すことです。
あなたの力を発揮することで、会社もうれしい、あ...

質問:何がしたいか分からず、消えてしまいたい

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

分け登る麓の道は多けれど 同じ高嶺の月を見るかな

価値観が違うという風に考えるのではなく、山の登り方がそれぞれ異なるという風に考えてみるとよいでしょう。
山は富士山でもエベレストでも入り路はどこにでもある。でも目指すところは同じ頂上でしょう。...

質問:旦那との価値観の違いがつらい

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

自己はぶつかった瞬間だけだ 後は片付けだ

当山の本寺、天岑寺禅会に来られていた小島道林さんという方は曹洞宗の昭和の名僧、臨済宗・曹洞宗で印可証明をお持ちの故井上義衍老師や井上貫道老師の下で長く参禅されておられました。当山によくお手伝いに...

質問:事故を起こしてしまった

回答数回答 3
有り難し有り難し 10

目の前に三つの果物やお菓子があるとします。🍓🍊🍉
「どれでもどうぞ」と言われると人間は瞬時に一番おいしそうなものを選べる力が備わっているそうです。パンを選ぶ、ご飯、お味噌汁、スープを盛る時、意...

質問:人生の意味、運命

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

自己意識を忘ずれば自分の都合意識から救われる

この話は坐禅して無心とか無我になれという話ではありません。
仏教というジャンルの話にしてもいけません。
仏教・仏道とはそもそもが人間の仕組み・根本の道理のはなしです。
仏教とか難しい教えを...

質問:死にたい気持ちが辛い

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

('Д')ひっでぇとうちゃん、かぁちゃんだねぇ。
心の傷は消せる。それは心の傷は傷じゃなくて「かさぶたをひっかいていた」と知ればいいのサ。
誰でも過去の嫌な記憶はあるよネ。
でも、それを毎...

質問:親から受けた心の傷が消えません。

回答数回答 1
有り難し有り難し 15

(# ゚Д゚)不倫は性的搾取

変換の際におきた誤変換でしょうが。最近、辞めるの使われ方がなんだかおかしいので。https://reibuncnt.jp/14533

不倫をするというのは性的な関係を持つということですから...

質問:不倫を辞めたいのに辞めれません。

回答数回答 3
有り難し有り難し 23

折り合い から 折れ合い …からの 祈り合い そして 祈り愛

坊さんと結婚するならその坊さんが坊さんよりもあなたを愛してくれるかどうか。
寺よりも何よりもあなたを愛してくれるかどうかですよ。
お寺に縛られている僧侶ではあなたを守れないからです。
お寺...

質問:お坊さんとの交際・結婚について

回答数回答 1
有り難し有り難し 24

むしろ謝るのはお父さんの方ですから大丈夫

おとうさんにはいつか会えるでしょう。
おそらくお父さんは再婚してしまったので、罪の意識もあるでしょう。そして、長年あってこなかったのであなたに対して申し訳ないという気持ちが強くあるはずです。で...

質問:会ったことがない父に謝りたい

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

結婚するまで純潔を保っていかれた方がよろしいかと

世の中には一応、丁寧に生きるということは順番があるものですから、なにも結婚も考えてもいない相手と性的な関係をわざわざ急いで持つ「必要」はありません。
むしろあなたの男性不信は正しいと思うべきで...

質問:性的欲求を抑えつけてるのがつらい

回答数回答 2
有り難し有り難し 19