自己紹介
がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。
仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。
オンライン個別相談
回答した質問

今の1秒間だけ
日本テーラワーダ仏教協会のアルボムッレ・スマナサーラ長老がどこかで言われていた(おそらく著書になっている)内容で、下記の内容があります。
かいつまんで言うと次のとおりです。
生きるのが苦しい...

苦から卒業するためには修行が必要
四諦の一番初めが苦諦です。
生き物には必ず苦があるのです。
苦の原因は渇愛・煩悩です。
生への執着があるまま死んでも、輪廻転生してしまうので苦のループから卒業できません。
しかし、悟りを...

わざわざ遠ざかる必要はないのでは
食パンとマーガリンはセットですが、たまに小倉あんが追加される日があっても良い。
食パンとマーガリンだけで充分だとしても、小倉あんをわざわざ遠ざける必要はありません。
あなたは、たまに出現する...

同僚は合鍵を持っていない
仮に同僚が来たとしても合鍵は持っていないはずなので、違うでしょう。
マンションの管理人が、共用部に荷物を置いていることを迷惑だと思って、部屋の中に入れてくれたのかもしれません。
共用部は避難...

ネコとネズミ、台風
ネコとネズミは基本的に力関係が決まっており、ネコがネズミに勝とうと執着するのは時間の無駄です。
できるだけネコに襲われないように逃げるネズミが賢いネズミなのです。
「同じ日本人」「同年代」と...

念仏すれば極楽浄土に往生できます
浄土宗では、南無阿弥陀仏と念仏を口に称(とな)えて極楽浄土に往生(転生)したいと願う者は、誰でも、どんな悪人罪人でも、その人の臨終時には阿弥陀さまが迎えに来てくれ、阿弥陀さまの力で極楽浄土に往生...

人間界の楽しみ
どうせできることしかできない人生なので、今できることをできる範囲でやれば合格人生です。
医師には医師の都合、鉄道会社には鉄道会社の都合があり、それぞれに主張があるのは仕方ないので、耳をかたむけ...

近い未来や遠い未来を予測すれば刺激になる
何もする気が起きないのは、未来を具体的に想像していないからかもしれません。
たとえば、今家が火事になったら、「逃げる気が起きない」とは思わずに、すぐに逃げたくなるでしょう。
たとえば3日後に...

期待しないこと
気にかけてもらいたいと期待すると、がっかりしたりムカついたりします。
職場はお金を稼ぎに行く場所だと割り切りましょう。
他人に期待する(他人の言動に依存する)幸せは、自分では作れない幸せにな...

正しくはないです
お気持ちはお察しします。
勢い余って復讐してしまうことは人間なので仕方ない部分はありますよね。
しかし、お釈迦様は、例え他人から自分の身体をノコギリで切られても、相手を憎んではいけないと説か...

15分刻みくらいは実際には普通では
私の職場(地方公務員)ではそもそもタイムカードすらなく、残業は書類を出して上司から認められなければサービス残業になります。
なので、バイト(非正規)の職員は退勤時刻ピッタリに帰ります。
残業...

他人の被害を理解できるかどうか
娘さんが、他人の被害や苦しみを理解して自分が加害者にならないように考えられるかどうかが重要ですね。
万引きについても、単に法律違反だから反省するのではなく、ボールペン1本万引きされたらその赤字...

「勝ち取った」という意味でしょう
あなたが元夫から慰謝料を「ぶんどった」と、友人がそう表現されたのですね。
「ぶんどった」とは「勝ち取った」という意味ではないでしょうか。
あなたは他人の言葉をいちいち気にする必要はありません...

独りで抱え込こまないで
とても辛い状況なのだとお察しいたしました。
私は児童福祉関係の仕事をしていたことがあり、あなたのように子育てに悩んだり苦しんでおられる方にお会いしたこともあります。
どうか、行政を頼っていた...

耐え難い苦痛があるのなら
耐え難い苦痛があり、薬等でもどうにもならないのであれば、仕方ないと思います。
もちろん、その国の法律で認められればですが。
例えば、脳死した人の臓器を他の患者に移植するのも、殺生かもしれませ...

体力づくりがメンタルの安定につながる場合も
ウォーキングやジョギング、筋トレやヨガなど、体力アップや健康的な肉体づくりを試しみてはどうでしょうか。
また、甲野善紀さんの古武術(を応用した介護)の動画を見る等、疲れにくい身体の動かし方を学...

遠くから冥福を祈りましょう
自殺者の9割は「うつ」等を患っていると言われます。
花粉症の症状で鼻水が出るように、「うつ」の症状で希死念慮が出るのです。
彼の死は病死だったと思って、あなたは必要以上に責任を感じないように...

契約社員でやってみる
フルタイムで働くことに不安があるのならなら、まずは契約社員からスタートしてゆっくりステップアップしていくのも良いと思います。
人手不足の時代なので、探せば正社員の求人もみつかるでしょうけど、職...

怒り・悲しみ・後悔を引きずらない慈悲
欲・怒り・怠け・プライド等の煩悩は自分と他人の悩み苦しみの原因になります。
怒りは煩悩(悪の心)なのです。
いつまでも許さないということは、いつまでも怒り・悲しみ・後悔等の煩悩(悪の心)を引...

大人のプライドを持ったまま能力が低下
店員さん等でたまに、お年寄りに対して子供扱いするように話しかける人がいるそうです。
しかし、高齢者は仮に認知症になったとしても、大人としてのプライドが無くなったわけではないのです。
でも、身...