自己紹介
がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。
仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。
オンライン個別相談
回答した質問

あなた自身の「手応え」は?
今まで仕事もちゃんとやりつつ夢に対しても頑張ってこられて、ファンもいるほど実力がついているのですね。
未来は誰にもわかりませんが、あなた自身の「手応え」はどうでしょうか?
すでに活躍している...

あなたの会社に迷惑がかからないか
取引先とあなたの会社の関係性によって回答は変わります。
指摘することで取引先との関係が悪くなって、自分の会社に迷惑にならないでしょうか?
ただ、本当に相手方の間違い(事実誤認)がある場合、や...

念仏、大丈夫・あるがまま・お互いさま
南無阿弥陀仏と念仏を唱えれば、仏様はあなたの過去の罪全てを許してくださいます。
あとは、今、やりたいことやるべきことをできる範囲でやれば良いだけです。
合掌し、南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)...

チャンスは1回ではない
公務員試験は年齢制限まで何度も受けることができます。
今年がラストチャンスではないのです。
死にたい気持ちが何週間も続く場合、「うつ」等を患っている可能性があります。
医療機関に相談してみ...

「自分」を意識しすぎない。人生は簡単。
プライドの煩悩はストレスの原因になります。
「自分は」「自分が」「自分に比べて他人は」と、自分の価値について考えても、それで自分の価値は上がりません。
心が「自分は」という妄想雑念から離れて...

年齢相応のライフステージ
私はNHK教育テレビで日曜日の夜に放送されている「ダーウィンが来た!」という番組が好きです。
様々な生き物の暮らしを密着取材する番組です。
野生動物(哺乳類に限らず)の子供は、大人になれば親...

「189」(児童相談所)にすぐに電話を
あなたは、あなた自身の心と体を守る必要があります。
そんな父親と暮らす必要はありません。
あなたが18歳未満なら、児童相談所があなたを助けてくれるでしょう。
施設に避難することも可能です。...

父子家庭も選択肢。離婚しても親。
離婚する場合、そのようなヒステリックなママに子供を監護させるのはリスクがあります。
日本では離婚した場合に母親が子供を引き取ることが多いですが、父子家庭もあります。
あなたの質問からはお子さ...

自分でこの道を選ぶという覚悟
夫は、もうあなたのことを好きではないと宣言されているのですね。
今の結婚生活、あなた自身は幸せですか?
仏教では、諸行無常、全ては変化すると教えます。
恋愛感情も変化します。
変化を受け...

ノコギリで体を切られても恨むな
お釈迦様は弟子に、仮に他人ノコギリで体を切られたとしても怒ってはいけないと説かれました。
仏様には怒りの煩悩が無いので、他人から攻撃されても気にしないと思います。
一方で、私たちには煩悩があ...

安心したいのは人間の都合
生き物は一匹一匹、一人ひとり、個体差・個人差があります。
自然現象ですから、そこに特別な意味付けは必要ありません。
ただ、私たちは安心したいのです。
猫なら必ず何年生きるとか、あらかじめわ...

よくあります
私は会社員から公務員に転職しました。
やはり、世の中には色んな人がいます。
学校のクラスメイトを思い出してください。
上司にしたくない性格・能力の同級生もいたでしょう?
でも、そのような...

ストレスの原因
プライドの煩悩や怠けの煩悩は誰にでもあるので、できれば変わりたくないのです。楽したいから。
でも、世界は変化しますから、自分も変わっていかないと、結局は自分自身のストレスの原因になります。
...

それで大丈夫です
どこのお坊さんにお願いしてもOKです。
ポイントとしては、仏様やお坊さんに対して供養する(お坊さんをおもてなしする)ことに意味があるのです。
仏様やお坊さんを供養することの功徳を、息子さんの...

悪意があるかないか
指導する側に悪意があるかないかを気にされているのでしょうか?
指導する側にもされる側にも能力に個人差があります。
また、欲・怒り・怠け・プライドなどの煩悩も双方にあります。
ですから、まっ...

生活保護も視野に
収入が最低生活費より低い場合、生活保護を受給できる可能性があります。
生活保護を受給できれば保険料も免除になるかもしれません。
借金まみれにったり公共料金の滞納が積み重なる前に、是非とも役所...

ブラックな唄を聴いて発散
最近流行りの「うっせえわ」という唄がありますね。
あの唄を聞く人の多くは、現実社会で上司等に「うっせえわ」とは言いにくいのを、歌の中で晴らしているのかもしれません。
私は、筋肉少女帯というバ...

南無阿弥陀仏
南無阿弥陀仏と念仏を称(とな)えれば、誰でも極楽浄土に往生できます。
だから、たとえば仕事に行くのが辛いときに、
「辛いとは言っても死ぬわけではない。仮に仕事の辛さでショック死したとしても極...

まずは所属宗派を尋ねる
まずは所属宗派(包括団体)を確認する。つまりは、総本山はどこですか?と。
たとえば浄土宗(総本山知恩院)に属しているお寺の僧侶なら、浄土宗で僧籍登録(お坊さん名簿に登録)されています。
また...