自己紹介
がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。
仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。
オンライン個別相談
回答した質問

動物がエサを探すのにモチベーションは不要
働くのは食べるためです。
動物がエサを探すのに高尚なモチベーションは不要です。
衣食住と税・健康保険・年金を払って借金まみれにならなければ、どんな仕事でも良いと思いましょう。
自分の能力に...

あなたの自由
生活に困らず、税金や公共料金を払えるのなら、仕事するかしないかはあなたの自由です。
私はお寺以外に仕事をしていますが、もしも働かずに食べていけ、お寺の維持管理費にも困らないなら、お寺で静かに出...

褒める方が育つ
上位から褒められた方が部下は育ちます。
誰にでもプライドの煩悩があり、責められれば自分を守ろうという本能が働いて言い訳をしたくなります。
とにかく褒めてあげて、あとは彼自身の能力を信じてあげ...

檀家の中で金額の取り決めがあるか
檀家総会等で金額の取り決めをしている場合は、他の檀家さんとの不公平が生じないようにすべき事情もありえます。
宗教法人の場合、お布施はお寺の収入であり、全額が住職個人の給与に回るとは限りません。...

睡眠時間が確保できるか
新入社員はただでさえ疲れますから、通勤時間が長いことは大きな苦しみになりかねません。
ただ、実家で、家事や買い物を家族にやってもらえるなら、その分時間短縮になりますから、通勤時間と家事の時間を...

綾小路きみまろ気取りのウケ狙い
綾小路きみまろさんの毒舌漫談ネタのように笑いを取れると思って、ウケ狙いで言ったのかもしれませんね。
綾小路きみまろさんの講演の観客は、最初から毒舌だとわかった上で、わざわざお金を払って綾小路き...

自殺も病死みたいなもの
自殺者の9割は「うつ」等を患っているそです。
心の病の症状の一つとして希死念慮が出るのでしょう。
そう考えると、自殺も病死みたいなものかもしれませんね。
「自殺」の言葉の定義を議論しても、...

まずはバイト等。妄想雑念に気づく。
人と接するのは慣れです。
仕事の場合は、声優さんが演技するみたいに、必要なときに必要なキャラを演じられればそれで十分です。
とにかく慣れること。
まずは、何か簡単なバイトでもやってみましょ...

結婚にむかない性格の人もいる
あなたの旦那さんは結婚には向いていない性格なのでしょう。
脳の問題、発達障害・サイコパスの可能性もありますし、育った環境に問題があったのかもしれません。
もしも私があなたの父親であれば、私は...

ご利益が全く無いわけではない
筋トレの目的と方法をしっかり理解して腹筋のトレーニングをすれば、トレーニングの効果は確実に出ます。
一方、意味を全く知らない幼児が遊びで筋トレしている人のモノマネをした場合にも、一応筋肉を動か...

ミスは誰にでもあります
どんな職業でも、人的ミスは必ず発生します。
ですから、ミスをした後に組織としてもあなた個人としてもちゃんと対処できる体制があるかどうかが重要です。
また、ミスにいち早く気づくチェック機能が働...

常識がない相手。引っ越した方が良い
下の階に音が響くのは仕方ありません。
あなたか下の階の人か、どちらかが引っ越さない限りこの問題は終わりませんよね。
アパートに住むかぎり、隣近所の物音は当然発生するのが道理ですが、その道理(...

労働組合をつくる
大多数の職員が同じ方向を向いているなら、労働組合を作って団体交渉、ストライキをちらつかせて交渉することは有効です。
弁護士等、詳しい人に相談してみてはどうでしょうか。
マネージャーから謝罪が...

自分は素晴らしいと思いたい煩悩
言葉の定義は人それぞれですが、私はプライドと聞いて「自分は素晴らしいと思いたい煩悩」だと思いました。
生物には生への執着があります。
自分という存在を守りたい。
そのためには、自分は素晴ら...

心は変化する。容器を変えれば中身も変わる
心は変化します。
持って生まれた特性はあるでしょうけど、一生同じ状態ではないと思います。
趣味やスポーツなどで発散できる可能性はあると思います。
心を変えたければ、生活習慣、身体の動きや言...

微妙
あなたは、その役割をかなり大変だと感じていたのですね。
それでいて、その役割を担っている自分を誇りに思っていらしたのでしょうね。
なので、お気持ちはわかります。
ただ、相手の役割を褒めると...

その人がやりたいからやってるだけ
グループチャットを学校のクラスに置き換えてみましょう。
授業に関係ない雑談をしたり、休憩時間に趣味の話をしたりする人がいます。
やりたいからやっているだけでは?
もちろん、会社の上司相手と...

「安定」という概念は幻
仏教では、私たちが頭で考えることは全て実体の無い幻みたいなものだ、だから概念や観念は執着に値しないと言われます。
ですから「安定」という概念も幻です。
結局、一寸先は闇ですよね。
人生で重...

疲れている
あなたが疲れているということが、全てに影響しています。
コロナ禍ではありますが、ファミリーサポートセンターや一次保育にお子様を半日でも預けて、ゆっくり一人で美容院にでも行きスイーツでも買って帰...

1秒前も過去
過去や未来についての妄想雑念は、「うつ」の原因にもなりますよね。
ご相談内容はほとんど、過去のこと、つまりはあなたの脳内の記憶データをいじくり回して出てくる苦しみであり、「今・ここ」の現実では...