自己紹介
がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。
仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。
オンライン個別相談
回答した質問

死ぬ意味もない
仏教はインド文化に由来するので輪廻転生を前提に考えます。
仮にあなたが今死んでも別の生き物に転生すると考えます。
人間以外の虫や魚になる可能性もあります。
何に生まれ変わっても、他の生き物...

占いのテクニックでしょう
普通に生活していれば必ず苦しみが起きます。
生きものには必ず苦しみがあるという真理「苦諦くたい」がお釈迦様の教えです。
だから占い師が「今後あなたは苦労します」という意味のことを言えば必ず当...

ちょっとわかる気も
私は、ちょっとわかる気もします。
私は、たとえば人に良くしてもらったときに、感謝や喜びよりも「借りができた」という負担感を先に感じてしまいます。
相手からお返しを要求されているわけじゃないの...

どちらも悪い
慈悲深い菩薩様同士なら、お互いに相手の過ちを許し合うので、たとえば運転が下手くそな相手であっても和やかに解決して喧嘩にはなはないでしょう。
しかし、私達は煩悩だらけの凡夫(ぼんぷ)であり、ちょ...

年齢をいったんおいといて
子供達の年齢をいったん忘れて、子供達と亡くなられた方がどのような関係で、子供達が大きいなら弔問に訪れるような近い親戚なのかを考えれば良いと思います。
小さい子供だから葬儀を見せてはいけないとい...

「将来」とは具体的にいつか
「将来」というのが具体的に何歳ぐらいのイメージなのか、そこから逆算して今やるべきことを考える必要がありますね。
誰にでも「面倒くさいな」「後回しにしたいな」という怠け心はあります。
ですが、...

怒り(原因)はストレス(結果)につながる
欲・怒り・怠け・プライド等の煩悩は悩み苦しみストレスの原因になります。
因果応報は、自分の煩悩で自分が苦しむことが大半です。
なので、反対に、煩悩を弱める方が悩み苦しみの少ない人生になるのも...

あなたが何を目指しているか
「得度」は本来は出家する(仏門に入る)ことであり、世俗を離れ、悟りを目指して修行する仏弟子になることでしょう。
たとえば3日後に地球が滅ぶとわかっている場合には、その3日間で悟るためには治療も...

いつまでに判断するかをまず決める
ライブに行けそうかどうかをいつまでに判断する必要があるか、
まずはそれを決めましょう。
最終的には医師の判断に委ねるしかない部分があります。
どんな結果でも医師を恨まないようにしましょう。

メリットとデメリットを比較する
登校したくない理由や、登校しない場合のメリットとデメリット、登校した場合のメリットとデメリットを書き出して、見比べてみましょう。
また、登校していない日に、空いた時間をどのように使えば良いか、...

虚しさは身軽さ(慈悲)につながる
仏様の特徴は智慧と慈悲を兼ね備えられていることです。
智慧は、無常や苦や無我を悟って執着をなくす。
慈悲は、他者の幸せ、他者の悩み苦しみ軽減に向かう。
お釈迦様が悟った直後に入滅せずに生涯...

余計なお世話では
お母さんの思いつきは、気持ちはわからなくないですが短絡的という気がします。
余計なお世話だと思います。
子供がいないのだから、義理の妹との縁はほとんど無くなっていく可能性もありますが仕方ない...

感情失禁の相手に普通に接する
そのような人を相手にする場合は、まるで初対面の人に接するような気持ちで普通に(失礼のないように)接しましょう。
ハンバーガーショップの店員が、横柄な態度のお客さんに対してもマニュアル通りに笑顔...

仏教に触れて悟りに近づくため
仏教的には、人の身に生まれ、仏教のある国に生まれたことは、悟りに近づくための最高のチャンスだと言われます。
たとえばヴィパッサナー瞑想やマインドフルネスのやり方をネットで調べてやってみてくださ...

魅力的な男性は早い者勝ち
あなたが好きになるほどの魅力的な男性なら、当然、他の女性からも好かれ、先に結婚されていても不思議ではありません。
でも、魅力的な男性だから善人とは限らないのです。
そして、重要なのは、今こう...

そのままで続けるしかない
メンタルヘルス不調は誰でもなる可能性がありますし、すぐ治る人もいれば長続きする人もいます。
たとえ治らなくても、医療機関にかかり続けることは大切です。
薬を飲めば治るとは限りませんが、薬を止...

手段と目的を混同しない
息子さんのために兄弟を作ってあげたい、息子さんの幸せのためというのが目的なんでしょうか。
息子さんの幸せが目的であるなら、兄弟を作るという手段は唯一の方法ではありません。
別の方法に切り替え...

取捨選択
あれもこれもは疲れますよね。
結局は、最低限の睡眠時間をとれていて心が元気(明るい)なら、多少ブラックな働き方でも人間は平気なのです。
気分転換、ネガティブな妄想雑念のストップをうまくできれ...

情報(他人の知識)を利用
誰にでもリスクを避けたい恐怖心や、チャレンジを面倒くさがる怠け心はあります。
ですが、他人の意見を参考にしながら前に進んでいくことはできますね。
他人が行って大丈夫だったから私も行ってみよう...

期待されるキャラを裏切るのには抵抗感
他人から期待されているキャラを裏切るとき、私たちは恥ずかしい・照れる感情に襲われ、抵抗感を感じますよね。
それって普通の出来事であり、仕方ないことでしょう。
やはり、少しずつ、いつの間にか変...