自己紹介
がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。
仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。
オンライン個別相談
回答した質問

自分で選んだ行為
自分で選んだ行為の結果です。
あきらめるしかありません。
怒りはストレスを倍増させるだけです。
座っているお婆さんを引っ張り上げる時点で、全体重をかけられるのは当然です。
他人を責めてい...

行きたい学校があるのは良いこと
最終的には、保護者の方とも相談して決めればよいと思いますが、
行きたい学校があるというのは、素晴らしいことだと思います。
また、たくさんの選択肢があるからこそ迷う、それも恵まれていることだと...

野次馬は昔からいる。「善知識」になろう。
昔の日本では、罪人をさらし首にするなど、恐ろしい罰もあったと思いますが、それを見たがる野次馬もいたでしょう。
昔から、怖いもの見たさ、珍しいもの見たさの野次馬は世の中にいます。
一定の確率で...

お金はなんとかなる。後悔しない覚悟を。
お子さんが本当に進学したいなら、奨学金制度を利用するなど、方法はあります。
中学生までは児童手当があります。
多くの自治体では、子供の医療費が無料になる制度もあります。
だから、お子さん1...

責任感
仕事の場合、自分がやらないといけない仕事をできなかったら、他の人に迷惑がかかります。
自分さえ楽できればよいとか、そういう考えではなく、他人に迷惑がかからないように踏ん張る責任感が必要です。
...

「面倒くさい」ですからね
私も中学生くらいの頃は、親戚と会うのも「面倒くさい」と感じていました。
叔父や叔母など、親にとっては親しい親族で、たまに会えば話したいことも多々あるでしょう。
しかし、子供にとっては、全然親...

悩み苦しみの原因を増やさないよう気をつけること
仏教は、悩み苦しみの原因(つまり煩悩)を減らしたりコントロールする教えです。
「正しい」とは、煩悩を減らしたりコントロールするのに役立つ方向性です。
たとえば、欲・怒り・怠け・プライドなどの...

運勢よりも、しっかりとした情報で判断を
迷信に執着する心も「煩悩」の一種です。
煩悩は、悩み苦しみの原因になる感情です。
お母さんは、長年、意味のない迷信のために怒ったりイライラしたり、ストレスを感じて生活しているのかもしれません...

わかる気がします
正月などは、お寺に限らず、実家・本家の人は、帰省してくる親族を迎えるために忙しくなります。
正直、帰って来る方は気楽で良いなと思ってしまいますね。
私も、妹や弟が正月に実家に帰って来るとなる...

鏡映し
もしかしたら、あなたが祖父を嫌っているから、祖父もあなたを嫌いになったのかもしれません。
鏡映しのように、こちらの気持ちが相手に伝わる場合もあるのではないでしょうか。
つまり、あなたが祖父を...

独り暮らしは良い経験になる
弟さんに独り暮らしをさせるのは、弟さんにとって良い経験になると思います。
ただ、会社を無駄欠勤しているとなると、弟さんは近いうちに退職するつもりかも知れません。
弟さんが家賃のために借金をす...

優先順位を決めて
他人のために身を捧げるは良いことだと思います。
誰にでもできることではありませんし。
ただ、あなたに家族がいるから、他人よりも家族を優先してあげて欲しいです。
まずは親。
しかし、あなた...

良いお年を
1週間で辞めるとかレアケースだから、仕方ない面があると思います。
社会保険なのか国民健康保険なのかわかりませんが、
役所・健康保険組合の方や病院にも手間をかけさせるのですから、「申し訳ない」...

幸せになりたいなら
怒りは悩み苦しみの原因になります。
「嫌だ」「むかつく」「悲しい」などは怒りの煩悩です。
現実を受け入れたくないという怒りを手放した方が、幸せに暮らせます。
未熟児として生まれたことが原因...

渇愛
生を求め、死にたくないという本能、仏教で「渇愛」と呼ばれる執着心。
これがあるから、苦しい人生なのに生きていたいのです。
また、仏教では、この渇愛をなくさないかぎり、つまり悟らないかぎり、死...

酔い方は色々ありますからね
酔い方は色々あります。
記憶がなくなる人もいますし、理性が弱くなりハメをはずしてしまう人もいるでしょう。
その方は、あなたと本気で恋愛したいかどうかは別として、普段から、あなたに異性としての...

あなたは「他人」だから
たとえば、全然親しくもない近所の人が、家族の喧嘩に首をつっこんできたらどうでしょうか?
言ってることが正しいとか関係なく、「はぁ?あんた誰?他人は首をってくるな」となるでしょう。
さらには、...

飲み会は午前様が普通
仕事関係の飲み会の場合、午前様になるのが普通だと思います。
それに関しては「今日は飲み会だと言ってたから午前様だな、先に寝ておこう」と思ってください。
それとも、飲み会の予定も知らされていな...

物理的なメリット
古い日本家屋は、天井から砂埃や雨漏りもよくありました。
仏壇って、家の中なのにわざわざ屋根をつけていますよね。
仮に家屋から雨漏りがあっても、仏像などが守られるメリットがあります。
しっか...