自己紹介
はじめまして(*^^*) 中田みえです。
教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。
◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺
(訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください)
◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴トレーナー、手話、要約筆記、行政相談員、小学校 中学校支援員としても、ケアサポートをしています。
◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長
【ともしび遺族会】運営
毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル)
14:00〜,18:00〜
お問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
*この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。
ゆうちょ銀行
口座番号 普通408-6452769
一般社団法人グリーフケアともしび
◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』
ビハーラ和歌山代表 居場所運営
問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
◆GEはしもとサピュイエ 所属
(Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援
◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto
元グリーフサポート委員長(2018〜2024)
◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター.中学校DV授業
10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。
いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏
ここでは、宗旨を問いません。
まずは、ひとりで抱え込まないで。
来寺お問い合わせは⬇️こちらから
miehimeyo@gmail.com
※時間を割いて、あなたに向き合っています。
ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。
懇志応援も宜しくお願いします。
※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。
法務を優先させてください。
中田 三恵さん紹介
【宗教者からのメッセージ6】
http://j-soken.jp/download/11688
自死の苦悩を抱えた方へ
浄土真宗本願寺派総合研究所の冊子【宗教者からのメッセージ6】にも、活動の内容や想いを書いています。よろしければお読みください。
Web
オンライン個別相談
午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
回答した質問

だから一緒に悩み歩いてくれる存在が大事なのではないでしょうか
プロフィールも読ませてもらいました。仕事や人間関係の中で、自分を誇示したり、それに見合うような生活…そんな沼にハマっていかれたのでしょうか…。
気づく先に、遅かったということはないのですよ...

何かによって気づかされないと、自覚すら無いこともありますね。
Zさんみたいな人って、いますよね。自分のことは棚に上げて、人のことばかり非難する人ね。
この世にはいろんな人がいますし、他人の行動も感情も評価も、自分の物差しで測っているところがあります。...

あなたを責めるより、あなたを守ってあげたい。救いたいわ。
プロフィールも読ませてもらいました。
そうですね…行為は罪ですけれど、行動に向かわせる背景が何かあるのかなと気になります。「欲しかったから」それは瞬間的な理由でしょうが、分別のブレーキが効かな...

自分のストレス度を知り、早めに先回りをして回避や対応を。
前回の質問も読ませてもらいました。
受診なさったということですが、ストレスの原因はわかりましたか? 出来るだけストレスを受けない環境に身を置くのが望ましいですよね。
学校での環境がストレスに...

生きるべきではない人なんて、どこにもいないわ。
そんなことがあったのですね…。
経験したことが、のちの人生を左右してしまうこともありますね。強く印象づいてしまうと、また同じようなことが起きるのではないかと警戒したり、最初から付き合わない方が...

泥だらけになってみたらいいんじゃないかなって思うよ。
泥だらけになってみたらいいんじゃないかなって思うよ。
今まで勉強など、自分のペースで向かうことなら、コツコツとしっかり積み上げてきた人だと思うわ。だから、高く望み、理想を描くと思うのよ。
...

薄く細くでもいいから、こうして繋がっていましょう。
そうですね…
病のせいで、あなたから気力を奪っているのでしょうね。
やってみたい、楽しいっていう感覚も、鈍くなってしまっているのかもしれません。そんな時は、自分には何もないと虚しく、また寂し...

余計な一言、干渉はなかった?相手に合わせて気遣うことが優しさ
なるほどね〜
仲良く話しているようで、余計な一言や干渉があったということはありませんか。
劣等感を抱かせたわけですから、例えば「だから、あなたはこうなんじゃない?」とか。アドバイスのつもりが...

待っていても態度は変わらないと思う。あなたから話しかけよう。
お付き合いをしているときは、どうだったのですかね? なんでも話し合える関係だったのかしら?
口数が少ない人っていますし、話しかけても何かに気を取られていれば、聞こえていなかったということも...

あなたの行動が誰かを、社会世界を支え救っていることだってある
そう考えたとして、それで何か行動を改めたりしているのですか?それなら、その時間はプラスに活かされています。
治療を続けておられるとのことですが、医師は何とおっしゃっていますか?どうするのが...

人間は、感情のある生き物だからですよ。
人間は、感情のある生き物だからですよ。
健康だと安心できたり、人と出会えば喜びや嬉しさが起きたり。判断に、悲しみや妬みも生むわね。
だから、欲に振り回されず。
今が、楽しい、幸せだと感...

安心して生きられる環境を確保しましょう。守りましょう。
プロフィールも読ませてもらいました。
夫さんのね、「子どもが小さいので別居はよくない」という言葉。あなた(夫)の態度に合っていますか?と言いたいよね。
離婚を留まる理由に、子どものため、...

自分を労って。たっぷり心身を休ませて。セルフケアをね。
そんなことがあったのですね…。
入所されている高齢者にとっては、介護拒否を示すことは大事なサインですし、何か理由があってのことでしょうね。
また体の不自由さや、認知症や疾患がおありだと、...

互いを認め合い尊重を。対等でありたいわね。精神的な自立は大事
そうですか……
好きな人から、一緒にいることがしんどいと言われてしまっては、悲しいわね…。
3日間も泣いてしまうって、何があったの?
あなたの精神状態も心配ですし、彼だけに頼りきりにな...

夫婦だからって、あなたが義務感を感じる必要はありません
プロフィールも読ませてもらいました。
夫さんの素行にここまで振り回され、あなただけが泣かなければならないなんて、悔し過ぎますね。どこに、あなたの責任があるのでしょうか。
何事もなかったか...

多種多様な価値観も溢れ、昔と違って形を変えていくのでしょう。
アメリカのパーティーのような盛り上がりが恋しいのですね。
時代とともに情報も、新聞テレビから、ネットなどいろんな手段で手に入るようになりましたね。多種多様な価値観も溢れ、国民一体が同じ方向...

あなたも、慰謝料請求、ストーカー被害を訴えると言ってみては。
Aさん、自ら騒いで このような事態を招いて、自業自得なのにね。行動が…気持ち悪いですよね。
Aさん自分の夫さんには、あなたの夫さんに誘われたなどと言っているのではないですか?
あなた...

誰かが誰かを気にかけて大切に出来る、思いやりの社会に
いいの?体育祭を休んで…仲間との思い出、高校最後の機会だったのに。
そんな中で、一人登山も思い出に残りますね(*´꒳`*)
さて、山での落とし物ですが、こうして気にかける あなたのように...

問題がある人は結婚出来ない、と決めつけるには、かなり乱暴説。
友人は、何が自分の問題点だと指摘をしているのでしょうね? 人それぞれですものね。総じて、問題人間だと言われちゃうと、納得がいかないですよね。
恋愛も結婚も、タイミングがありますし、重ねてい...

ちょっとした優しさでも、それは自分に対してもきっと返ってくる
今、あなたも大変でしんどい時だものね。もうちょっと余裕ある気持ちで、帰りを待っていてほしいものですよねぇ。
別居はどのくらいになるのですか?
夫さんは、仕事から帰ってきても、妻子が居...





