自己紹介
はじめまして(*^^*) 中田みえです。
教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。
◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺
(訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください)
◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴トレーナー、手話、要約筆記、行政相談員、小学校 中学校支援員としても、ケアサポートをしています。
◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長
【ともしび遺族会】運営
毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル)
14:00〜,18:00〜
お問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
*この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。
ゆうちょ銀行
口座番号 普通408-6452769
一般社団法人グリーフケアともしび
◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』
ビハーラ和歌山代表 居場所運営
問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
◆GEはしもとサピュイエ 所属
(Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援
◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto
元グリーフサポート委員長(2018〜2024)
◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター.中学校DV授業
10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。
いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏
ここでは、宗旨を問いません。
まずは、ひとりで抱え込まないで。
来寺お問い合わせは⬇️こちらから
miehimeyo@gmail.com
※時間を割いて、あなたに向き合っています。
ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。
懇志応援も宜しくお願いします。
※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。
法務を優先させてください。
中田 三恵さん紹介
【宗教者からのメッセージ6】
http://j-soken.jp/download/11688
自死の苦悩を抱えた方へ
浄土真宗本願寺派総合研究所の冊子【宗教者からのメッセージ6】にも、活動の内容や想いを書いています。よろしければお読みください。
Web
オンライン個別相談
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
回答した質問

「回答」は悩みに答えを出してあげている傲慢さにも聞こえますね
そうですね、「回答」と考えると、悩みに答えを出してあげているという傲慢さにも聞こえますよね。
ハスノハが立ち上がった当初から関わってきましたが、本当にたくさんの質問が寄せられてきました。そ...

その他の人たちは、みんな あなたの味方だよ。
ゲームの会は、リアルで会うの?ネットで?
リアルだと顔を見たらわかるから、避けたらいいと思いますし。ネットならメガネなどをかけて、視界を狭めましょう。目の前のことだけに集中出来ますよ。
...

お父さまだけが負うのではなく、母や子、家族で支え合えたらね。
朝から、家庭内がピリピリしている空気を感じるのは重いですよね。度々あるのなら、そりゃ憂鬱にもなりますよね。
お母さまは働いておられるのですか?
実際に社会で働いた人なら、人や組織に振り回...

知人の認識のズレと、住職の想いと、供花の量。
葬儀式の日に、後七日のお勤めをされたのですね。
それは、お寺の本堂で?葬儀会館で?
供花ですから、故人や遺族に供えるものというよりも、ご本尊(仏様)へ御供します。あなたの理解が正しいです...

願ってしまう気持ち応援したい。心地良いものに触れて心穏やかに
表向きでも一緒に祝ってあげられた、あなたが凄いわ。
だって、やっぱり悲しいものね…。流産を経験した人にとって、お腹で感じて待ち望んでいた命を失うことが、どれほどの悲しみか。
喜んだ感情が...

この一言に、あなたの葛藤が窺えます。
この一言に、あなたの葛藤が窺えます。
こちらは先輩だから、冷静に度量のある人でいたいと思っても、(ちょっとそれどうなの?)みたいな人もいますからねぇ。
先輩だから、何でも許すとは思わない...

あなたへの風当たりが強くならないかなとも心配
そうですねぇ、あなたの考えも、一理ありますよね。筋を通すのは、結局は甥っ子さんのためですよね。あなたのように、厳しく愛ある指摘をしてくれる人がいてこそだと思います。
また、祖父母が孫を甘や...

お願いだから〇〇してと頑張らせない。でもここに私がいるからね
夫さんも、そして側で支える あなたも、どちらも苦しいですよね。大事な人だから、心配だし、放っておけない。でも、どうしたら気持ちが晴れるのかがわからないから、関わりが難しい。傷つけてしまわないよう...

一言添えて、確認しながら伝えていけたらね。
想いがちゃんと伝わらなかったり、違って受け取られてしまったり、それで相手が怒ってしまうと萎縮しちゃうよねぇ。言いたかったことなのにって、もどかしいし、悲しくなるよね。
私がサポートしている...

じゃ〜私がしっかり○をつけてあげるよ。基準は自分が決めたもの
じゃ〜私がしっかり○をつけてあげるよ。
あなたの描いていた自分が、どんなものなのかわからないけれど。地元を離れ、一人暮らしをして、バリバリ働いて、周りにも評価されて、キラキラしてる自分かな...

ドギマギは自然な反応だった。あなたは、何も悪くないからね。
前回の質問も読ませてもらいました。
先生を信頼していたからこそ、先生から触れられたり、投げかけられた酷い言葉に、傷ついたのよね。
謝られても、忘れようとしても、あなたの中では、その事実が...

見えなかった一面が見えてきて、認め合いながら共に生きる
プロフィールも読ませてもらいました。父子に、またお子さんに何があって今の状態なのかわかりませんが、そこには様々な要因があるのでしょうね。
父親が見放すほどに、お子さんにとれば、母親である ...

これがしたい、こう考える、こう言いたい、を少しずつ実行
あなたが育ってこられた環境が、今に影響を与えているのは確かかもしれないねぇ。
大人がキレたら、怖いものね。目の前で物を壊されたり、物が飛んでくるなんて、恐怖でしかないわ。怪我までしているのだか...

とにかく精一杯だった。それも十分な親想い・親孝行
振り返ると、いろんな面で、もっとこうしてあげたらよかった〜もっとちゃんと見てあげたら〜と、後悔が溢れてきますね。
人は、相手のためだけに生きられないものですよ。あの時、認知症のこともあり、...

あなたのこの質問を読んだ人が、自分の襟を正してくださるように
なるほど、そんなことがあったのですね。
あなたのためを想って言ったこと・やったことと正当化してこられると、苦しいですよね。結局は、親切心の押し付けだものね。
無知だった自分への情けなさは...

期待した分、失望も大きい。あなたの感情は親不孝ではないよ。
そんなことはないよ。それが自然だと思うわ。誰だって、違いがあるし、価値観も様々ですから、自分の考えや価値観の違う人にも出会っていくでしょう。その時に、(なるほど〜そういう見方もあるのかな)と思え...

あなたは確実に身につけている。出来ている自分をちゃんと評価
プレッシャーですよねぇ、これだけのベテランに囲まれるとね。皆さんは、勝手に体が動くのだろうし、顔を見ただけで、電話の声を聞いただけで、患者さんが出てくるのでしょうね。
でも、ちょっと目標で...

気持ちが落ち着くまで、いつでもハスノハにおいで。一緒に話そう
なんだか突き放されて、思いやりも向けられなくなったのかと思うと、悔しくて悲しくて、情けない気持ちになってしまうわね。
腹も立つけれど、私の存在って何なんだろうって。当たり前の安心や安らぎや...

予定や楽しみが先にあると、頑張れたりするもの。セルフケアを
確かに、そんな情報があれば、行きたくない気持ちが勝ってしまいますよね。
職場環境に問題ありですよね。臨時職員ということは、この異動も期間限定なのかしら。得られるものだけ得て、あとは淡々と、マニ...

そこにいてくださるだけで、親の存在って大きいですね。
それは心配ですね。
お元気だった頃を知っているわけですから、もどかしさも、ありますよね。
もしかしたら、お父さま本人が、一番悔しく情けない想いでいらっしゃるかもしれません。身体の不自由さ...