自己紹介
はじめまして(*^^*) 中田みえです。
教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。
◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺
(訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください)
◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。
◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長
【ともしび遺族会】運営
毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル)
14:00〜,18:00〜
お問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
*この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。
ゆうちょ銀行
口座番号 普通408-6452769
一般社団法人グリーフケアともしび
◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』
ビハーラ和歌山代表 居場所運営
問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
◆GEはしもとサピュイエ 所属
(Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援
◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto
元グリーフサポート委員長(2018〜2024)
◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター
10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。
いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏
ここでは、宗旨を問いません。
まずは、ひとりで抱え込まないで。
来寺お問い合わせは⬇️こちらから
miehimeyo@gmail.com
※時間を割いて、あなたに向き合っています。
ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。
懇志応援も宜しくお願いします。
※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。
法務を優先させてください。
中田 三恵さん紹介
【宗教者からのメッセージ6】
http://j-soken.jp/download/11688
自死の苦悩を抱えた方へ
浄土真宗本願寺派総合研究所の冊子【宗教者からのメッセージ6】にも、活動の内容や想いを書いています。よろしければお読みください。
Web
オンライン個別相談
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
回答した質問

愚痴を言える人や場所を持てることも、気持ちが和らぎますよ。
回りのサポートが必要とは言え、共に暮らす家族が一番大変だろうと思います。理解してあげたいけれど、振り回される現実がありますものね。また、どんな行動が起きるかも予測をするのはなかなか難しく、防ぎき...

そんなことないよ。 あなたは丁寧に生きているわ。
そんなことないよ。
あなたは、丁寧に生きているわ。
幻覚 幻聴は、あなたの中に不安や迷いがあるときに、見えたり聞こえるのだと思うわ。
だけど、怖い思いはしたくないよね。
聞こえて...

泣き出してしまう感情と、まずは向き合って、心の安定を
ん〜どう向き合ったらと言うけれど、結局あなたは、抱きしめてもらうのが一番幸せを感じるのだろうし、それを求めるあなたがいるわけですよね。
毎回関係を持ち 抱きしめてもらうのに、不安で泣き出し...

机の配置などは提案出来ませんか。環境を整えるって大事ですよね
毎日お疲れ様です。
2人だけの空間は、緊張もあり、気疲れしてしまいますよね。
せめて、机の配置などは提案出来ませんか。背後って、なんだか しんどいですものね。パーテーションでもあればいい...

波風は自分を成長させるチャンス。人生を誰と歩きたいのか。
今までの質問も読ませてもらいました。
出来るだけ波風立てないように、言われるままに従ってきたのよね。
いつまで親の理想を押し付けるんだろうね。体験して学ぶこともたくさんあるし、親の価値観...

逆らわずに、心のままに生きたらいいのではないかしら。
彼女の人生まで背負ってきてしまったのではないですか。
愛は変化していきます。自然な心の動きでもあります。
彼女がいなくなったことに、理由もあるのでしょうね。それは彼女にしかわからなくて…...

まだ見ぬ未来を、まだ見ぬ誰かを想って、生きる世界はきっと広い
合う環境が見つからなくて、なかなか上手くいかなくて、頑張ってきたけれど心から喜べなくて。きっと何をやってもダメなんだと思っているのではないですか。
この先も、変われないだろうって。
だか...

懺悔と後悔を言えるように、黙ってちゃんと聞いてあげたい
そぅ、そんなことが……
こんな形で死なせてしまうなんてね。
苦しいね。
私があなたと同じ立場なら、事故だったとは納得できず、納得してはいけない気がするし、やはり自分の不注意を責めた...

身近な仏様に、いつものように手を合わせていかれるのが一番
いつもの、あなたの身近な仏様に、いつものように手を合わせていかれるのが一番なのですよ。ずっと見守って支えてくださっているのですもの。
咳が出るのは辛いですね。
ストレスからくるアレルギー...

あなたに関わり深く 大事になさりたい方々との関係を大切に
お父さまのご往生
謹んで哀悼の意を表します。
お寂しくなりますね。
親子でも相性があると思うのです。親の影響を受けて育っても、やはり「自分」というものを持ち、考えも 大切にしたい価値観...

嫌な時間はいつまでも続くわけじゃない。必ず終わりが来るからね
そうですか…限界は人により違いますものね。あなたには、耐え難いことだったのね。
あと何日あるのかしら。
「怖さ」は、自分が大きくしてしまっていることもあるよ。向こうには、あなたがスト...

「愛」の向かう先は、彼女や自分のこれからの幸せに繋がる選択
そんなことがあったのですね。
その立場に立たないと、この感情が何なのか、わからないこと(見えてこない気持ち)もありますね。
あなたには「好き=愛情」だったけれど、彼女には「好き=友達とし...

ある程度は慣れていくことも必要でしょう。こんな人なんだなと。
世の中には、いろんな人がいます。
人の数ほど、考えも価値観も気持ちもあって、相手への想いの大きさも違う。もしかしたら、「人に優しく思いやりを持って」生きていられる人の方が少ないのかも。
...

後悔は大切な学びある。 何かあれば、周りも頼りましょうね。
そうね、もしかしたら、ずっと残っていくかもしれない。
使い方もですが、相手の立場に立って考え、行動することが大切よね。
あなたの行動には、理由があったからでしょ?
腹が立ったから...

夫さんは、もっと あなたの声に耳を傾けてあげてほしいな。
そりゃ不安になりますよね。
夫さんも、大丈夫と言うだけでなく、どんなところが心配で、そんなときはこうしていこう〜という会話が出来たら、あなたの不安も未来への迷いも小さくなっていくのにね。
...

自分にプレッシャーをかけ過ぎよ。出来ることを丁寧にコツコツと
大変でしたね。不注意の怪我の場合、どうしても自分を責めてしまいがち。仕事が出来ない、周りに迷惑をかけた。無理をしてでも、頑張らないといけない、申し訳ない と。
自分を追い込むことばかり考え...

誰かの見えている部分だけ判断して、自分と比べなくてもいいのよ
みんなそれぞれに、自分の時間の流れがあると思うの。心地良い流れ〜リズム〜空間。
それが、不思議ちゃんだと言われてしまうと、何だかな〜って思っちゃうよね。
コミュニケーションは、いろんな場...

頼れるもの(人)に出会えたら、あなたに力をくれるよ
向き合って、あなたの傷を広げることになるのなら、無理することはないのよと言いたいけれど。抱えて悩むのも、苦しいことよね。
許せないことだからね。
伝えることは勇気のいること。また傷つくか...

不足を言えばキリがない。補い支え合い認め合える関係が思いやり
酷いですよね…悔しいね
それは、こっちのセリフだと言いたいくらいよね。
どうして夫さんは、相手を責めるばかりなのだろう。今の環境、こうして居心地良い暮らしが出来るのは、妻が家庭を整えてい...

せめて相手の幸せを願えるように。新しい出会いも丁寧に紡いで
絶交する理由があったのですよね、その時には。でも今思えば、そこまですることはなかったのかな。あなたも、相手も、未熟だったということなのかな。
人生には、やり直しが出来ることと、二度と戻らな...